最終更新:

248
Comment

【4021909】中3(2017年受験)の広場

投稿者: サリー   (ID:f6Ow0ASPLTA) 投稿日時:2016年 03月 02日 21:44

いよいよ受験年、情報交換よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 8 / 32

  1. 【4101984】 投稿者: 四季  (ID:rQB6/BKket2) 投稿日時:2016年 05月 08日 20:22

    色々教えてくださりありがとうございました

    塾の保護者会では、とにかく6月の特訓選抜で特訓残留、駿台、7月の難チャレは心して受けるようにと言われましたが、中3に入って何故か成績が下降している我が息子に頭が痛いです。

  2. 【4103328】 投稿者: SAPIX高校偏差値更新  (ID:k152WZuLE2k) 投稿日時:2016年 05月 09日 19:25

    本日SAPIXが新しい偏差値をUPしました。
    多くの早稲アカ生が気にする早慶だけ抜粋すると
    男子:志木61(+1)、日吉59(-1)、早実57、学院56、本庄55
    女子:慶女61(+1)、本庄57、早実57(+1)
    ( )内は前年比、記載なしは前年と同じ

    一般合格者(補欠繰上を含む)の人数を50人超も減らした志木や、18人(約1割)減らした慶女が難化です。

    詳しくはSAPIXのホームページをご覧ください。
    (市川の3科目募集廃止は間に合わなかったのかな?)

  3. 【4130906】 投稿者: ブルー  (ID:PaotiWDR3zM) 投稿日時:2016年 05月 31日 08:43

    いよいよ明日から6月ですね。部活と勉強の両立に悩みつつ、少しずつ受験が近づき親として落ち着かない日々です。
    皆様のお子様は今年度の夏期合宿、参加されますか?

  4. 【4131407】 投稿者: 卒塾生  (ID:oKlSAXuZ5Ns) 投稿日時:2016年 05月 31日 16:09

    横からすみません。卒塾生の者(女子)です。
    ふと去年のことを思い出したので書き込ませて頂きます。
    去年の6月の特訓選抜は女子を減らすため、基準点が急激に上昇したのを覚えています。確か210点とかだった気がします。そこで女子が落ちすぎたせいか難チャレの合格点が低くなった?ような気もしますが、女子にとっては本当にきついものでした…
    今年はどうなるのか分かりませんが、後悔のないように頑張って下さい!

  5. 【4131619】 投稿者: レイン  (ID:7OLRjlAQqGI) 投稿日時:2016年 05月 31日 19:40

    5月も今日で終わりいよいよ6月、期末考査・必修テスト・SK選抜・駿台模試と試験が続きますね。
    部活や学校行事などで、朝練もあり、息子はかなりバテぎみ、これからの数々の試験が恐ろしいです。基準もきっと上がる事でしょう。

    うちの校舎では、合宿は当然参加するという雰囲気です。ためになれば良いのですが、、、

  6. 【4131825】 投稿者: T女子親  (ID:xG8aWipK2jY) 投稿日時:2016年 05月 31日 23:22

    夏季合宿ですが我が家は見送ります(不参加表明した後も毎週のようにセールスされております)
    部活の試合やもちろんレジャーなどではありませんが日程がモロ被りのやむを得ない予定がありそちらを優先致します。参加のメリットを先生方から再三説かれているようですが本人は頑なです。

  7. 【4131841】 投稿者: 合宿反対派  (ID:OPSObi5/HFs) 投稿日時:2016年 05月 31日 23:37

    以前、合宿参加した者です。
    大量のテキストが配布されます。
    帰宅後、消化する時間ありません。

    1クラス70人。
    スケジュールぎっしりで、質問する
    時間ありません。

    合宿代は、個別指導塾で苦手な分野の
    解き直しにあてます。
    うちはそれでもお釣出ます。

    レジャー感覚でお友達と遠出お泊まり
    したい子や
    親が自分の時間確保するには
    良いと思いますが。

  8. 【4131988】 投稿者: 心配母  (ID:.l/WMfhcENw) 投稿日時:2016年 06月 01日 06:53

    我が家は中学最後の今年も、参加します。
    反対者様がおっしゃるように安価とは言い難い料金ですし、コスパを疑問に思うところもあります。
    でも、合宿から帰宅後しばらくの間ハチマキをしながら勉強する子供を見ていると、周りから良い刺激を受けていると実感できます。
    子供は小規模校舎なので、自分より優秀な沢山の同級生が頑張っていることを目の当たりにできることも合宿後のやる気に繋がっています。WIN上位常連のお子様に会うことができたときには、まるで芸能人を見かけた時のように嬉しそうに話してくれました。笑
    今年も最上位クラス滞在のホテルを目指して頑張っていたので、少なくとも我が子には合宿は有益なもののようです。
    参加不参加関係なく、皆様のお子様が有意義な夏を過ごせる選択ができるといいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す