最終更新:

76
Comment

【5300493】小4クラス(2019.2スタート)

投稿者: にべあ   (ID:JZboxooE4X6) 投稿日時:2019年 02月 07日 00:25

作成しました。
宜しくお願いします。

理社始まりましたね。
宿題多い!

がんばりましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5305667】 投稿者: 新4年生  (ID:fnXBzd3pVv2) 投稿日時:2019年 02月 09日 14:42

    3年から通塾していますが宿題増えたと思います。というか理社の覚えることが多い…
    帰宅時間も21時頃になり、疲れて宿題は翌日以降に。算数のウィークリーコンパスは3回もノートにやるように言われ、難しい内容ではないものの、かなりの時間を割かれます。
    漢字も新しい教材になり、いまいち慣れず。
    これでYTも取っているご家庭には本当に頭が下がります。
    我が家はしばらく宿題で手一杯になりそうです。
    3年から通塾されていれば、まだ算数は1度学んだ内容ですが、新4年生から通塾の方はいきなりこの量は辛いのではないでしょうか…

  2. 【5305799】 投稿者: のんびり屋  (ID:rJZG1E4u3Ec) 投稿日時:2019年 02月 09日 15:50

    我が家も3年→4年のテキスト&宿題量の変化に対応できておらず、どうしようか、、と考え中です。
    平日はバタンキューなので復習は週末かなぁ?と思っていたら、早速雪遊びに出かけてしまった子供。。
    ペースをつかむまでには親も子もしばらく時間がかかりそうですね。自分はまずはお弁当作りに慣れなくては!です(^_^;)。すっかり作るのを忘れてしまいそうで。。
    ここで皆さんと情報共有できたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  3. 【5306085】 投稿者: 母はシングルマザー  (ID:NdLFI4aI1Xk) 投稿日時:2019年 02月 09日 18:27

    弁当が作れないときは、コンビニで買っていました!裏にコンビニのある校舎だったので!4年から通い始めて第一志望、第二志望は落ちましたが、無事第三以降はすべて合格しました!     

  4. 【5306563】 投稿者: 読解やっかい  (ID:MIPINqSPgGk) 投稿日時:2019年 02月 09日 23:02

    国語の宿題って、3年生のウィークリーコンパスでは親が丸付けしていましたが、4年生になっても丸付けは親がやっていますか?

    漢字はともかく、演習問題集や応用演習問題集は読解の問題で、解答も「解答例」となっているので、なかなか判断が難しく、子どもへの解説も大変です。

    みなさん、どうしていますか?

  5. 【5310350】 投稿者: いきなり挫けそう  (ID:YLsmrLjHv42) 投稿日時:2019年 02月 11日 22:28

    2月より初めての塾通いです。
    沢山の宿題にびっくりしました…
    通っている校舎では算数がいきなり第2回から始まり、第1回のかけ算割り算が割愛されてます。先取りも公文もしていなかったので、わり算の筆算で早速挫けたよう。家で教えてますが上手く伝わらず焦ってます。講師の方に計算の仕方を教えてやってほしいとお願いするのは図々しいでしょうか?

  6. 【5310367】 投稿者: いやいや  (ID:svzehmXtRxI) 投稿日時:2019年 02月 11日 22:40

    ぜんぜん図々しくないですよ!
    しっかり状況を伝えて、良い解決策を見つけましょう。
    第2回から始まるのは、四谷大塚のカリキュラムに合わせるためなんですよね。
    本来なら第1回の内容を何らかの形でフォローがあると思うんですが、その校舎はその辺りの扱いが少々雑なのかもしれません。少なくとも、説明はあって然るべきです。
    溜め込まずに、なんでも相談しましょう。

  7. 【5310415】 投稿者: いきなり挫けそう  (ID:YLsmrLjHv42) 投稿日時:2019年 02月 11日 23:05

    早速のお返事をありがとうございます!
    なんだか勇気が出てきました( ; ; )
    1回目がない理由
    そうでしたか、、四谷大塚との関係なんですね。
    何も知らずモヤモヤしてたので助かりました。
    早速相談してみます。

  8. 【5310838】 投稿者: ビギナー  (ID:yecd4bd1k3U) 投稿日時:2019年 02月 12日 09:04

    新小4より入塾組です。うちも割り算の筆算に苦戦してます。入塾テストに出て、面談で学校ではまだやってないので先取りゼロの息子にはわからなかったと言ったら先生は怪訝な顔をしていましたが。1月講座でも出てきたので親が教えました。先生に質問していいと思います!宿題でわからないところは付箋を貼るように指示がありましたので、算数の演習問題や国語は親は教えず付箋貼りました。先週末は連休もあり時間的に助かりましたが、これからこの量をこなしていけるか心配です。YTなんて取れる気がしません。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す