最終更新:

19
Comment

【576358】中学入試報告会に出席しました

投稿者: 教えてください   (ID:A2BsnFWDlB.) 投稿日時:2007年 02月 22日 01:04

 今年度入試の中学入試報告会に出席してきました。
 
 そこで、3点疑問に思ったことがあります。
 
 ?早稲アカでは『合格率』というものを公表していないのでしょうか。
  合格人数では日能研のように母集団が大きい塾が有利になってしまうという理由から、
  通塾している生徒のうち どのくらいの生徒が合格を勝ち取ったかという、
  合格率を宣伝している塾があります。
  早稲アカは、この合格率というものを算出していたり、公表していたりするのでしょうか。
  早稲アカも日能研に次ぐ大手の通塾人数が多い塾のひとつですので、
  合格人数よりもむしろ合格率に興味があります。
  もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ここ数年の合格率を教えていただけますか。
 
 ?なぜ公立中高一貫校はカウントしないのでしょうか。
  報告会の席でも、その後会場にいらした先生に質問した際にも、
  必ず『公立中高一貫校は特殊な試験なので、カウントに含みません』
  という一言を最後に付け加えられていたのが気になっています。
  なぜでしょうか。
 
 ?校舎別に結果報告会は開催されるのでしょうか。
  自宅から近く通い易い教室が2校あります。
  校舎別に報告会があるのでしたら、ぜひとも両方に参加して、比較検討したいと思います。
  こういった催しは予定されているのでしょうか。
 
 
 もしご存じの方、またはどちらにお聞きしたら良いかご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけますか。
 
 よろしくお願いいたします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【577280】 投稿者: 合格率  (ID:tJjIRGPyli6) 投稿日時:2007年 02月 22日 20:47

    本日の入試報告会に行ってまいりました。
    上位15校の合格率はお話がありました。
    受験生全体では約8%(コンマ以下は忘れました)に対し、
    Wは約18%だそうです。
    これが高いか、低いかは比べるものによって違いますね。



  2. 【577388】 投稿者: よく検討を・・・。  (ID:XhOoSt/6FD.) 投稿日時:2007年 02月 22日 22:36

    今年の結果は、上位校約18%ですか。
    今年、終了で愚息は第一希望に合格頂けましたが、結局のところ男子の御三家含む上位校受験で第一希望に合格できたのは2人/8人だったので、あながちその数字はいいところなのかも・・・。小規模校舎なのでそんなもの?!

  3. 【577411】 投稿者: ふーん  (ID:CVSOvQOXGRc) 投稿日時:2007年 02月 22日 22:59

    うちの校舎は、難関1日校合格5人/9人でした。
    でも、先生方はかなりげっそりしてましたけど、
    全体からみるといい方なんですね・・・

  4. 【577449】 投稿者: 書店で  (ID:aoXuv1VKNZ6) 投稿日時:2007年 02月 22日 23:40

    書店に並んでいた新刊のコーナーに
    合格したい学校から塾を選ぶというような本がありました。


    どこの超難関校もそれに続く難関校もたいてい合格者輩出トップはSAPIXか日能研でしたが、
    早稲アカが強いという早実・早稲田や慶應3校も他塾がしめていました。
    桐朋はenaが上位にランクしていました。(すみません、わが子が息子なので、
    女子はよくみていません)


    早稲アカに在籍する総生徒数が少ないことやNNのカウントを加味しても、
    早実においては毎年実績ナンバーワンをうたっているかのような
    説明をうけておりましたが、この学校においても強いのは「四谷大塚(準拠除く本校のみ)」で早稲アカは一位ではありませんでした。


    今年の報告会には参加していませんが、
    このあたり、ちょっと不思議に思いました。


    今年の早慶はいかがだったでしょうか。

  5. 【577590】 投稿者: テレビが寂しかった  (ID:rgeQZzHYYbg) 投稿日時:2007年 02月 23日 05:39

    読売ウィークリーに、塾力のような記事があります。
    ご質問の塾在籍者からの合格者比率は、一覧で記載されていますから、お買い求めになられればいいと思います。


    早慶ならば、早稲アカと思っていましたが、日能研も早慶には力をいれていると思いました。
    サピは、御三家といっても、開成・麻布・櫻蔭にしぼったわかりやすい塾であると再確認いたしました。


    早稲アカが、昨年、テレビで、あれだけJG合格者バンザイをさけんでいたのに、今年は静かです。
    毎年、テレビで、お子さんの頑張る姿、合格されて涙ぐむ親子、ぐっとくるので、楽しみなのですが、今年のテレビは、映像が少なかったような気がします。


    あいかわらず、サピは、淡々としています。
    開成・櫻蔭の合格者1位の塾なのに、チラシのみです。

  6. 【577644】 投稿者: 読売ウィークリーは  (ID:/JqzR1Kqpik) 投稿日時:2007年 02月 23日 08:28

    今年のランキングから、昨年までのような「比率」ではなく
    単純な合格者数だけを比較するようです。
    ですから、上位には大手の塾が並ぶことが予想されます。

  7. 【577650】 投稿者: なんじゃそりゃ  (ID:b04/TtxmCCk) 投稿日時:2007年 02月 23日 08:34

    読売ウィークリーは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年のランキングから、昨年までのような「比率」ではなく
    > 単純な合格者数だけを比較するようです。


    つまり、たとえば生徒数200人の塾と20,000人の塾を、
    「合格者数」という絶対的なボリュームで比較して、
    それでランキングするわけですね。
    改善じゃなく改悪ですね。天下の読売さんがね。
    ・・・あほくさ。


  8. 【577700】 投稿者: めろん  (ID:67YHMR4sHos) 投稿日時:2007年 02月 23日 09:06

    うちの子が通っている校舎では、今年も去年も御三家合格者ゼロでした。
    校舎によって違うのですね。やはり合格者が多い=受験生が優秀、または先生方が優秀、ということなのでしょうか?
    できれば御三家を狙わせたいのですが、校舎を変えたほうが良いですか?
    実際、家から遠くなっても別の校舎に変わったお子さんがいるそうなのですが・・
    もしかしたら当たり前の質問なのかな?とも思いますが、実情がわからないので、教えていただけたら幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す