最終更新:

79
Comment

【634334】夏期合宿

投稿者: わせあかぐま   (ID:ZGPfpJSG8EM) 投稿日時:2007年 05月 13日 11:03

  現在4年生で早稲アカにお世話になっている男児の母です。
 今回の保護者会で夏期講習と合宿についてお話がありました。
 講習についてはSSゼミを含めて参加するつもりなのですが、合宿に
 ついては、5年生からでいいかなと消極的な気持ちです。夏休みも
 宿題が多そうですし、合宿まで行って疲れるより、まだ余裕のある
 今年は、家族旅行や自分のやりたいこともさせたい思いがあります。
 また子供もどちらかというと消極的なタイプなので、合宿に不安もあるよう
 です。5年生になったらそんなことは言ってられないでしょうけど・・・。
  ただ行かないことで、やはり学習面で差がでたり、影響があるのかどうかは
 気になるところです。
  すでに経験された方、同じような立場の方にご意見頂けたらと思います。
 ちなみに先生は「合宿は4年生こそ行くべき!行って変化があるのも4年生!」
 とおっしゃっています・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【654337】 投稿者: えっと  (ID:sG9bkmtYoDg) 投稿日時:2007年 06月 08日 13:49

    >  個人的に、6年生の合宿は必要だと思いますが、


    >  小学生最後の思い出は家族全員で作った方が良い
    > と思いますよ。


    で、結局6年の合宿は必要なんでしょうか?不要なんでしょうか?


  2. 【654684】 投稿者: 回折家  (ID:ldmP4XovU/Q) 投稿日時:2007年 06月 08日 19:52

    「我が家の価値観」さんへ
    > 同じ塾に通う子を持つ親
    > として、掲示板に品のない書き込みが多いことは大
    > 変残念なことです。


    そうなんですが、この「早稲アカ」掲示板に書いているのは、早稲アカに通っている子どもの保護者とは限りませんよ。


    「えっと」さんへ
    ちゃんと読んでくださいよ。「我が家の価値観」さんのお宅では、「6年生の合宿には参加するけれども、4年と5年では家族全員旅行をしたい」とおっしゃっています。

  3. 【654756】 投稿者: えっと改めなーるほど  (ID:sG9bkmtYoDg) 投稿日時:2007年 06月 08日 20:55

    我が家の価値観さんの価値観では5年の夏休みが小学生最後の家族の思い出なんですね。
    うちは5年ですが、5年夏休みで最後とは思わなかったもので。春休みくらいかな〜最後は。
    それこそいろいろな価値観がありますね。

  4. 【654910】 投稿者: 全ての家庭に違う価値観があるのではな  (ID:3aqH5KKrmzY) 投稿日時:2007年 06月 08日 23:42

    うちは6年のGWに泊まりで出かけましたよ。
    うちの毎年の恒例行事だったので。
    今年は去年と違ってGW最後の日がYTの組み分けだったので、
    コースを落ちなきゃ良いけどって、とても心配しましたけど
    幸いなことにコースは落ちなかったので良かったです。


    夏休みは合宿に行かせます。
    純粋に費用と講習内容を考えたらコストパフォーマンスは???でしょうか。
    でも、本人が行くことを望んでいて、それで気分良く受験日まで勉強頑張れるのなら
    コスト的に見合うと思ってます。
    (そう思わなきゃ、やってられないですよね)


    うちの小学生最後の家族の思い出は春休みに泊まりで行こうかな、
    と思ってます。のんきなうちも恒例の夏休みの海へのお泊りは
    さすがにまずいかな、と思いますので。
    でも海に行く人がいても驚かないですよ。
    6年の夏休みにスポーツクラブの合宿に行く受験生も知ってますので。


    価値観は人それぞれですよね。

  5. 【655025】 投稿者: -我が家の価値観-  (ID:nI6lm4FbHJg) 投稿日時:2007年 06月 09日 03:18

    -えっと-さんへ
     回折家さんのおっしゃる通り、我が家は6年生の
    み参加です。
     この先、娘の受験もありますが、方針を変えるこ
    とはないと思います。
     ただ、去年は、合宿ほどの費用はかけませんでし
    たが、夏休み限定で、中学受験を担当できる家庭教
    師を雇いました。
     息子の弱点のみを集中的に1対1で教えていただ
    けましたので、2学期のテストでは、だいぶ成績も
    伸びました。
     去年は、早稲アカだけが、勉強するところじゃな
    いことに気づきましたし、集団と1対1のメリット
    の違いにも気づけたので、去年の夏はとても有意義
    に過ごすことができたと思います。
     今年は、第1志望のけじめをつけさせるために合
    宿に送りだす予定です。

  6. 【655207】 投稿者: いろいろ  (ID:hFLCR2HB9qw) 投稿日時:2007年 06月 09日 10:29

    それぞれのご家庭でいろいろですねぇ。
    熱い塾!などと言われますが、
    そういう中でも、
    それぞれの家庭の考え方で動かれているというのが分かって
    有意義なスレになってきましたね。


    さて、今年6年の我が家は
    GWは、2泊で家族で旅行に行ってきました。
    泊りがけの遊びはこれで最後だね〜、などと言いながら。
    翌日の組分けもなんとか現状維持でCコース2組でしたし、
    結果オーライというところでしょうか。
    (欲を言えばキリがありませんが)


    ちなみに
     <4年生の夏>
      合宿ナシ、夏期講習も2科のみ(通常は4科でしたが)
     <5年の夏>
      合宿参加、夏期講習も出席、でも海外旅行にも行った
     <6年の夏の予定>
      合宿参加、夏期講習も出席、
      気分転換に私の実家(地方の田舎)へ3泊(ただし勉強漬け予定)
    という感じです。


    合宿は、成績アップ、というより、
    モチベーション維持のお楽しみ目的という感じですね。

  7. 【696259】 投稿者: ミッフィー  (ID:iCQYP1sWDXE) 投稿日時:2007年 08月 14日 07:10

    静岡県在住の3年生女子です。
    地方に住んでいるのですが、来年、夏の合宿に参加させたいと思っています。
    そこで質問ですが、
    地方から一人で参加している女の子はいますか??

  8. 【696672】 投稿者: むむ  (ID:VQWS1X4PJxU) 投稿日時:2007年 08月 15日 04:57

    早稲アカに直接確認した方が良いと思います。
    参加者は全員近くの校舎(指定)に集合して、バスで行きますので、静岡ですとどのようになるか、想像つきません。


    いますか?ときかれれば、稀でしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す