最終更新:

100
Comment

【738859】中1生の広場は?

投稿者: なくてもいいですかね?   (ID:m.sojgPjdYQ) 投稿日時:2007年 10月 19日 11:54

今さらですが、何故中1生の語らい場所は生まれないのでしょうか?
そろそろ出てきてもいいような・・・。
中1ですと情報交換などあまり無いのでしょうか・・・
我が家は夏期講習からの入塾なので早稲アカのことや仕組みが
まだあまり分かりません。小学部から通塾されている方や
我が家のような新米生まで、どなたでも。
情報交換・質問など気楽に語らいませんか?                                                              こんな内容でレスつくか不安です・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【745188】 投稿者: なくてもいいですかね?  (ID:5zAdsE2xV0E) 投稿日時:2007年 10月 26日 11:39

    も、も、もしかしたら、本当になくてもいいのでしょうか・・(-_-;)
    も、もう少し頑張ってみようかと・・萌黄さん有り難うございます。
    もう少しお付き合い頂けたらと思います。
                                             
    日曜エリートだったのですね。内心、土曜特訓まで来たらどうしようかと
    思っていたのでホッとしました。間違いで良かったです。
    本当に、本当にかかりますね〜。1年生でこれ位だと2年・3年は
    どうなってしまうのでしょうか?先々が不安です・・・
    小学生の時の通塾とは随分ちがいますよね(受験組みさんは別で)
    我が家の以前の塾は正月特訓は小6・中3だけでした。
    ワセは小5・中2も参加なのですね。いやぁ、塾によっていろいろですね。
                                             
    自宅学習の誘惑・・・。萌黄さんのお子さんは偉いですよ〜。
    自習室に行かれるのですよね。うちの子は「あぁ、自習室ね。無いよ」
    なんて大嘘をついていて、最近ばれました。問い詰めたところ
    「へぇ、あったんだぁ」などと白々しい言い訳をしていました。
    イライラしますよね。でもこのくらいの年頃は仕方ないのでしょうか・・
    外で悪い事をされるよりかはいいかと思って許しております。
                                             
    少し、スレとずれてしまい愚痴になってしまいました。

  2. 【746536】 投稿者: 萌黄  (ID:UjfXkh1BD/A) 投稿日時:2007年 10月 27日 19:59

    なくてもいいですかね 様


    せっかくスレをたてていただいたので
    情報交換や日々のストレスを解消する場として
    盛り上がればいいと思っているのですが・・・・・
    ゆっくりやっていきましょう!



    お褒めいただきましたが
    本当にきちんとやっているのかあやしいところです。
    口では「やっている」とはいいますが
    CTの点数などを見ていると「やっている」と思っているのは本人だけで
    まだまだ、やっているうちには入らないと思います。
    ですから、勉強のことに関しては話半分で聞いています。

    うちの子もばれる嘘を平気で言いますよ〜
    親の方が長く生きているのだから見抜けない訳ないのに・・・・
    それでまた私もカッカしちゃうんですよ〜
    大人げないですよね。
    最近はカッカすると体に堪えるので
    一呼吸おいてから子供と話すようにしています。
    自分でも余裕がある時とない時では
    子供への対応が随分違っていると思います。

    お話をうかがっていると
    なくてもいいですかね さんのお子さんは
    とても素直な感じがします。
    羨ましいです。
    うちの子は聞き流すタイプなんですよ。
    今度、早稲アカの先生にもお願いしてみようかと思います。
    先生の言うことは聞くので(怖いらしい)・・・


    明日は日曜日、ゆっくり休みましょうね。









  3. 【748135】 投稿者: なくてもいいですかね?  (ID:XrJjJnUJ.CE) 投稿日時:2007年 10月 29日 17:49

    励ましのお言葉有り難うございます。
    そうですね、クレームが来ない限りいいのですよね。
                                             
    土曜日は大変でしたね。まさかあんなに速く台風が接近してくるとは・・。
    予想としては、日曜位かな?と思っていましたので予定が狂い散々でした。
    先週末は文化祭等の行事があちらこちらで多くありませんでしたか?
    我が家も行くつもりでいたのですが、あいにくの天気で・・・。
    来年リベンジです。台風が来ない事を願います。
                                             
    萌黄さんのお宅は学校関係の偵察(?)やはりされていますか?
    友人の先輩お母さんに「3年は学校を見に行っている暇なんて本当に
    ないから、行くのは1、2年生の内よ」なんて言われたもので慌てて日時
    などを調べました。夏に漠然とですが子供とある高校の説明会に参加した
    のですが、小6というご家庭がいらっしゃってびっくりしたのを覚えてます。
    今の時代は小学生からの高校受験なの〜っと少しジェネレーション・ギャップを感じでしまいました・・・
                                             
    志望校がある程度決まってこないと見に行くと言っても迷いますよね。
    んん〜都立?私立?付属?絶対無いけど国立?(笑)萌黄さんは何を基準に
    学校説明会など参加されますか?
    塾に聞いて「それはずばり偏差値です!!」
    なんて言われたらどうしましょう・・・(T-T)
                                             

  4. 【748476】 投稿者: 萌黄  (ID:UjfXkh1BD/A) 投稿日時:2007年 10月 30日 00:33

    なくてもいいですかね? さんへ:
    -------------------------------------------------------
                        
    > 土曜日は大変でしたね。まさかあんなに速く台風が接近してくるとは・・。
    > 予想としては、日曜位かな?と思っていましたので予定が狂い散々でした。
    > 先週末は文化祭等の行事があちらこちらで多くありませんでしたか?
    > 我が家も行くつもりでいたのですが、あいにくの天気で・・・。
    > 来年リベンジです。台風が来ない事を願います。
    >
    今回の台風の接近、通過は早かったですね。
    9月10月は説明会や文化祭が重なっているので
    本当にスケジュールが狂いますよね。

                                            
    子供は友達と数校の文化祭に出かけました。
    私の方がのんびりしていて、まだ説明会にも行ってないんですよ〜
    早稲アカ主催のW大付属の説明会が池袋でありましたよね。
    平日(たぶん)だったので、今回は参加できませんでした。


    > んん〜都立?私立?付属?絶対無いけど国立?(笑)萌黄さんは何を基準に
    > 学校説明会など参加されますか?
    > 塾に聞いて「それはずばり偏差値です!!」
    > なんて言われたらどうしましょう・・・(T-T)
    >                                          

    「将来何になりたいのか」ということから
    志望校を決めることができればいいのでしょうが・・・・
    うちの子は子供なので、まだそこまでは考えられないようです。
    気になっている学校は、数校あるようなので
    とりあえず文化祭には出かけています。
    付属にするか、進学校にするかは
    最終的には本人に決めさせるつもりですが・・・
    親としては大学入試をした方が
    本人のためにはいいのではないかと思っています。
    前にも書きましたが、だらしない子なんですよ〜
    付属に入るとだらけてしまう可能性が高いように思います。
    普段の生活からすると・・・


    大学入試は大変だけど
    自分の将来をじっくり考えて、やりたいことを見つけて
    またチャレンジして欲しいと思っています。
    と親が思っていても、子供が本気にならないとだめですよね〜
    うちは神奈川在住なので、私立を中心に考えています。
    神奈川の公立受験は、あまり効率が良くないので・・・
    なくてもいいですかね さんは都内在住ですか?






  5. 【748762】 投稿者: なくてもいいですかね?  (ID:MsaUZoTGMhI) 投稿日時:2007年 10月 30日 11:31

    萌黄 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > 9月10月は説明会や文化祭が重なっているので
    > 本当にスケジュールが狂いますよね。
                                             
    本当にそうなんですよ。なにも9、10月に合わせなくてもと思います。
    あっ、3年生の都合でしょうか?部活を引退して時間が出来るから
    秋に開催するのでしょうか・・(自論です)

                                            
    > 子供は友達と数校の文化祭に出かけました。
    > 私の方がのんびりしていて、まだ説明会にも行ってないんですよ〜
                                             
    羨ましいです。うちの子は私が誘わないと全然動きません。
    やはり、文化祭は友達同士で行ったほうが楽しいですよね。
    子供の見方と親の見方では違いますしね。
    もう少し萌黄さんのお子さんのように行動してくれると有難いです。


    > 「将来何になりたいのか」ということから
    > 志望校を決めることができればいいのでしょうが・・・・
    > 付属にするか、進学校にするかは
    > 最終的には本人に決めさせるつもりですが・・・
    > 親としては大学入試をした方が
    > 本人のためにはいいのではないかと思っています。
                                             
    そうですね。私も萌黄さんの意見に賛成です。
    うちの子はまだ理系が好きか文系が好きかも分りません。
    なので親としては、高校生活の中で自分の好きな事や興味が持てる事を
    探して欲しいと思っています。が、どうも本人は付属校に入って
    大学受験とは一切関係の無い優雅な生活を夢見ているようです・・・。
    2年後どうなっているでしょうか。
    最近ではどこで入れ知恵されたのか「私立の付属はお金がいろいろと
    かかるけど、98%進学できれば予備校代かけるよりお得だよ」などと
    都合が良いように解釈しています。落ちこぼれたら内部推薦が
    厳しくなることなど分ってないんですよ〜はぁ・・。
    やはりうちの子も大学入試をしたほうがよさそうなタイプです。
                                             

    > うちは神奈川在住なので、私立を中心に考えています。
    > 神奈川の公立受験は、あまり効率が良くないので・・・
    > なくてもいいですかね さんは都内在住ですか?
                                             
    はい。我が家は都内在住です。なので場所にもよりますが基本的には
    都内での受験になると思います。千葉であれば何校かは通学可能だとは
    思うのですが、やっぱり遠いです。
    萌黄さんのお子さんは神奈川・都内受験ですか?
    以前から疑問に感じていたのですが早大本庄は通学可能で皆様受けて
    おられるのでしょうか?それとも早慶受験の方の埼玉必須受験なので
    しょうか・・・。本庄は埼玉と群馬の県境辺りですよね?
    新幹線の駅もありますし・・。て、定期代が・・。

  6. 【751034】 投稿者: 萌黄  (ID:UjfXkh1BD/A) 投稿日時:2007年 11月 01日 18:06

    なくてもいいですかね? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 以前から疑問に感じていたのですが早大本庄は通学可能で皆様受けて
    > おられるのでしょうか?それとも早慶受験の方の埼玉必須受験なので
    > しょうか・・・。本庄は埼玉と群馬の県境辺りですよね?
    > 新幹線の駅もありますし・・。て、定期代が・・。
    >
    うちは神奈川・都内受験です。
    子供は早稲田本庄も受けたいと言っていますが
    自宅から通学するにはかなり厳しいです。
    というか無理だと思います。


    遠距離通学者は「ホーム」と呼ばれている
    賄い付き下宿から通っているお子さんが結構いるようです。
    費用や実際どれくらいのお子さんが利用されているのかについては
    よくわかりませんが・・・・
    早本のホームページに「ホーム」について載っていたと思います。
    学費プラス下宿代なので結構お金もかかりますよね。


    あと二カ月で今年も終わりますね。
    早いものです。
    今月は学院の説明会がありましたよね?
    なくてもいいですかね? さんは出席されますか?


  7. 【754241】 投稿者: なくてもいいですかね?  (ID:w4REnku81vs) 投稿日時:2007年 11月 05日 13:21

    お返事が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。
    金曜日から自宅を留守にしておりまして、昨晩戻りました。
                                             
    やはり本庄は難しいのですね。
    我が家もとても通学出来る距離ではないので本庄は無理です。
    どうしてもという方はホームに入るのでしょうね。
                                             
    学院の説明会は・・・・女子なのです・・・・・。
    期待を裏切ってしまったようで申し訳ないです。
    きっとうちの子の様子から男の子と推測されても仕方ないです。
    男か女か分らないような子なので・・だらしなくて困っています。
    そういう訳で学院の説明会は出席しないほうがいいかと。
    高校受験において、男の子は羨ましいです。受験できる良い学校が
    多いですよね。女子は早稲田関係は本庄か早実だけなので苦しいです
    本庄は距離の問題などを解決できるご家庭は有りなのかもしれませんが。
    なので、実際には早実一つだけです。しかも40名?位です。
    併願校の選択が厳しそうです。
                                             
    今年も、もうすぐ終わりですね。萌黄さんはどんな年でしたか?
    中学に入学したという事だけでも変化のあった年でしたよね。
    後半年もしないうちに2年生ですもんね。アッという間に卒業して
    行くのでしょうか。その前に大イベントが待ち受けていますが・・・
    年明けはすぐに特訓選抜ですね!先生方も最近は厳しくなったようですね。

  8. 【758227】 投稿者: 萌黄  (ID:UjfXkh1BD/A) 投稿日時:2007年 11月 08日 20:41

    先週から風邪をひいてしまって・・・
    なくてもいいですかね? さんは大丈夫ですか?
    風邪は冷たくなっているのにもかかわらず、日差しが強いので
    大人でも体調管理が難しいですね。


    なくてもいいですかね? さんのお子さんは
    女の子さんだったんですね。
    女の子がいると家の中が華やかになっていいですね。
    うらやましい・・・
    男の子は手ばかりかかって・・・
    人が調子が悪くても心配するでもないし(きっと、うちの子だけですね)・・・
    ほんと頭に来ます!


    確かに女子の場合、中受時はたくさんあるけれど
    高受は少なくなってしまいますね。
    併願の選択は大変そうですね。


    今年は本当に忙しい年でした。
    去年の今頃は志望校の過去問をやっていたと思います。
    精神的に幼い子で、最後まで受験が人ごとのようでした。
    こんな調子だったので良い結果がでるはずもなく・・・
    それが薬となったのか、中学に入って随分大人になりました。
    やらないと受からないということは身に沁みてわかったようです。
    息子も学校に随分慣れて、最近ようやく私も落ちついてきました。
    来年は精神的にも落ち着ける年にしたいと思っていますが
    どうなることやら・・・
    でも年明けには選抜試験が待ってますね。


    中1の保護者の方は、あまりここを見ていらっしゃらないのでしょうかね?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す