最終更新:

41
Comment

【7405900】2024年度小6 [2025年受験]

投稿者: 2025年受験   (ID:rPGcrVE11bg) 投稿日時:2024年 02月 13日 16:53

いよいよ受験生ですね。
最近書き込みも減っているので、コースやクラスで分けずにひとまとめにしてみました。

情報共有しながら、みなさんで1年乗り切りましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7407396】 投稿者: おお?  (ID:/HVN9ebFu0k) 投稿日時:2024年 02月 15日 14:02

    開成合格が1つの校舎で2〜3人って優秀だと思いますけど。

    あの開成ですよ?
    上位層は分かっていると思いますが、四谷偏差値で70だろうがSS1クラスキープだろうが受からない子は受からない。
    「適性」が有るか無いか。
    組分けや志望校判定で、簡単な問題だけ完璧に解けても偏差値は高く出るわけで。開成・桜蔭は別格の問題ですよね。

    NN開成行ってた!って言っても、1組〜3組以下だと合格率はどんどん下がるわけだし。
    WinJrの左列常連さんが同じ校舎内にゴロゴロいるわけないし。

  2. 【7407495】 投稿者: 早稲アカ  (ID:wd7jaVcJhHU) 投稿日時:2024年 02月 15日 16:11

    開成合格が1つの校舎で2〜3人合格したら、勿論、優秀な校舎ですよ。でも、その校舎にNN開成が10人以上在籍して合格2〜3人は不自然です。その校舎だけNN開成の下位クラスに集中しているのも不自然です。そもそもExiV以外の校舎でNN開成が10人以上なんて有り得ますかね。仮にNN開成が10〜19人なら、普通に考えて合格は5〜9人です。だから、いろいろ不自然なのです。

  3. 【7415832】 投稿者: グダグダ  (ID:i7O3tpwwUj6) 投稿日時:2024年 02月 26日 08:24

    YTどうですか?

    Cコース息子は算数の第二回が苦手分野だったようで崩れてからボロボロです。入塾が遅かったので、穴だらけなのがわかります(泣)

    取りこぼさないよう復習したのにまた第三回で第二回の範囲に躓いていて、グダグダです。

  4. 【7416149】 投稿者: ズタボロ  (ID:/HVN9ebFu0k) 投稿日時:2024年 02月 26日 18:46

    うちはYTボロッボロですね。

    カリテより算国の難易度が上がっている気がする…。
    理社もいつものように宿題やって終わり!レベルでは高得点は取れないです。
    そろそろみんな本気出してきてるよ?と子供に言ってます。

  5. 【7417224】 投稿者: 同意です  (ID:UN1v8aRi6IE) 投稿日時:2024年 02月 28日 11:06

    YT本当に点とれませんね
    その上毎週毎週なので、
    あまりできなかった結果から
    持ち直す体力気力が親子ともに
    そなわってない気がします

    1年後にむけて、頑張ります
    (あ、1年は切ってしまいました)

  6. 【7417367】 投稿者: 終了組です  (ID:CfP3qzIEi62) 投稿日時:2024年 02月 28日 17:43

    YT(SとC行ったり来たりしてました)は
    うちもあまり取れてなかった印象です。
    でも点数や偏差値については確認する程度で、特別気にしませんでした。
    子どもにもいちいち伝えませんでした。
    間違えた問題のやり直しだけはきちんとやっていました。

  7. 【7417401】 投稿者: Cコースです  (ID:4H.fZF5pbDY) 投稿日時:2024年 02月 28日 18:38

    特に国語が長文になり、記述も増えて、時間的に厳しい気がします。
    Sコースはもっと難しい文章になっているのでしょうか?

  8. 【7417469】 投稿者: グダグダ  (ID:8mCS2cQFKTs) 投稿日時:2024年 02月 28日 21:02

    みなさん、ご返信ありがとうございます。
    今週まで前週のYTを受けながら、翌週の範囲に入ってたので前前週と前週の復習、翌週の予習をしてハードですよね。

    YTに慣れている子達は今は偏差値上がっているかもしれないですよね。

    クラスの上位層は変わらず名前が載ってたので単なるいいわけですけど…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す