効果がさらにアップ! リビング学習の新提案 第76回

inter-edu’s eye
昨年5月に実施したエデュママアンケートで、学年別の自宅での勉強場所を調査したところ、高学年の9割がリビング学習をしているという結果が出ています。

もはや中学受験生の間では当たり前の「リビング学習」。
お子さまがリビング学習を行う上で、お母さま方は机や照明、騒音などに、工夫されていることと思いますが、他にもまだできることがあるのです。

ニオイで集中力が低下するという驚くべき結果が!

ニオイで集中力が低下するという驚くべき結果が!
杏林大学名誉教授の古賀良彦先生

先日、杏林大学名誉教授の古賀良彦先生と、家庭用品でおなじみのP&G(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社)との共同研究、
「家庭におけるニオイが子どもの集中力に及ぼす影響」
についての検証結果記者発表会に参加してきました。

そこで発表された内容は、

●集中力の指標となる脳波「P300」がニオイにより10%以上低下
●臭気判定士が収集・再現した家庭の不快な3大臭(油臭/汗・体臭/カビ臭)のある部屋とニオイなしの部屋で行った集中力テスト(計算テスト)で、点数を比較したところ、ニオイのある状態の方がテストの点が低く、特に「汗・体臭」のニオイが結果に大きく影響
●アンケートにより、子ども自身の自覚として、ニオイにより集中力が低下すると実感

というものでした。

「でもうちはニオイなんてないし、不快に思うこともないから大丈夫!」
と思った方も多いのではないでしょうか?

しかし、古賀良彦先生はこう続けます。

「普段ご家庭の中で生活していると、生活臭があっても鼻が慣れてしまうため『ニオイ』を意識しなくなります。鼻が慣れるというのは、嗅覚がその『ニオイ』に身の危険を感じないというものです。一度注意する必要がないと脳が判断すると、人はそれに対して的確な行動をとらなくなります。
しかし、身の危険なく、本人が意識しない『ニオイ』であっても嗅覚は確実に反応し、『ニオイ』を認知し続けている脳にマイナスの影響を与えている可能性があります。」

そして、「本人が意識していなくても、集中力に影響を及ぼす可能性がある」ということを指摘しています。ちょっと怖い気もしますね。

では、ニオイを感じないのに、どうケアしたらよいのでしょうか。

研究に参加されていた臭気判定士の富樫真生先生によると、

「家庭のニオイの発生源は意外なことに、ほとんどが布製品です。食事のニオイなどは一時的なものですが、布製品はニオイを吸収して、時間が立つと放出するという性質を持っていて、二次的なものです。特に冬場の温かい部屋ではニオイ分子の動きが活発になるので、ニオイ対策は重要です。」

年末のお掃除をし、すっかりキレイになったリビングも、年末年始自宅にいることが多かったご家庭では、さまざまニオイが布製品に染みついてしまっているかもしれません。
こまめに換気し、消臭できる製品を使うなどして、ニオイケアするといいですね。

リビング学習での声掛け、間違っていませんか?

リビング学習での声掛け、間違っていませんか?

環境を整えることも重要ですが、リビング学習で効果を上げるためには、親御さんの声掛けとサポートが最も重要なのは、ご存じのとおりです。

しかし、親御さんが子どものためだと思って言っていることが、もしかしたら、子どもにとって不快なことかもしれません。特に「勉強しなさい!」「遊ぶのは宿題してから!」など怒り口調になってしまうと、それは上手なサポートとは言えなさそうです。

12月7日号のエデュまがで、塾ソムリエ&プロ家庭教師の西村則康先生は、
「勉強中のお子さまと交わしていただきたいやりとりは、学年ごとに少し異なります。」
とアドバイスし、具体的な例を挙げていますのでご紹介します。

【1~3年生】
笑顔で「よく頑張っているね」「勉強してえらいね」と声掛けして、お子さまの勉強に対するモチベーションを高める

【4・5年生】
問題を解いていて行き詰っているときや、「わからない」とお子さまが言ってきたときに、「問題文をもう一度ゆっくり音読してごらん」「わかっていることを書き出してみようか?」と、優しく助け船を出す。 「次の漢字テストでは満点を目指そうね」「今度の模試では速さの単元を克服しよう」といった小さな目標を一緒に作り、勉強に達成感を与える

【6年生】
「テストで出たとき、解けるかどうか自信がないのはどの問題かな? じゃあ、その問題だけ復習しておこうか」「テストの復習は、正答率が30%以上のものをもう一度解きなおそうね」とやるべきことの取捨選択をサポートする

「親御さんはお子さまが落ち着いて問題文を読み、解答を書き、それを自分でチェックして、ちゃんと理解できたかどうかを判断する、という経験を積み重ねていけるよう、導いてあげてください。
こうやってていねいに勉強をする習慣をつけておくと、中学・高校生になって自分ひとりで学習する際に、大きな力になります。」

(エデュまが 12月7日号参照)

リビング学習でよい家庭学習習慣が身につけば、お子さまが子ども部屋で学習するようになったときにも安心ですね。

勉強に最適な環境づくりと親御さんの適切なサポートが、リビング学習の極意です。
ぜひ実践してみてください!


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。