最終更新:

537
Comment

【3800478】首都圏30校(男子・共学)ランキング 東大・国医

投稿者: 1都3県   (ID:tSzCUAsSBS6) 投稿日時:2015年 07月 21日 22:43

高校名 生徒数 東大 国医(理Ⅲ) 合計 率

01 筑 駒 157 112 21(09) 124 78.9%
02 開 成 399 185 77(14) 248 62.1%
03 駒 東 229 082 27(03) 106 46.2%
04 聖 光 226 074 20(03) 091 40.2%
05 麻 布 299 088 29(02) 115 38.4%
06 栄 光 177 045 24(01) 068 38.4%
07 海 城 276 056 44(03) 097 35.1%
08 渋 幕 343 056 37(02) 091 26.5%
09 武 蔵 166 027 15(02) 040 24.0%
10 学 附 350 054 29(00) 083 23.7%

11 渋 渋 206 033 16(02) 047 22.8%
12 浅 野 268 040 19(01) 058 21.6%
13 巣 鴨 247 021 21(01) 041 16.5%
14 県千葉 320 023 29(00) 052 16.2%
15 暁 星 174 015 14(01) 028 16.0%
16 日比谷 315 037 13(00) 050 15.8%
17 早稲田 307 028 19(00) 047 15.3%
18 筑 附 246 017 18(00) 035 14.2%
19 県浦和 359 027 25(01) 051 14.2%
20 都立西 327 022 15(00) 037 11.3%

21 攻玉社 235 021 04(00) 025 10.6%
22 翠 嵐 311 016 16(00) 032 10.2%
23 桐蔭中 147 007 07(00) 014 09.5%
24 桐 朋 320 013 16(00) 029 09.0%
25 小石川 157 009 05(00) 014 08.9%
26 サレジ 177 012 03(00) 015 08.4%
27 芝学園 279 014 09(00) 023 08.2%
28 穎明館 185 006 09(00) 015 08.1%
29 国 立 326 020 06(00) 026 07.9%
30 県船橋 321 013 11(00) 024 07.4%

*合計は東大+国医−理Ⅲ
*率は学校の規模(1学年の生徒数)から見た東大・国医合格者の割合

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 68

  1. 【3805300】 投稿者: なんだか  (ID:EWvRLUdGJl6) 投稿日時:2015年 07月 28日 08:56

    本末転倒ですね。独自性が否定されるのなら、どの学校も同じ。結局、中高6年間の本人次第か。

  2. 【3806922】 投稿者: 結局  (ID:HU27Kki8fug) 投稿日時:2015年 07月 30日 00:32

    中学受験なんてスルーして、日比谷高校に行くのが、ベストだな。

  3. 【3807255】 投稿者: 炎天下  (ID:X7qAhcRibEo) 投稿日時:2015年 07月 30日 12:57

    公立の星といえば、日比谷や西、埼玉の浦和高校と相場が決まっていたけど、今年は県立千葉が大健闘だね。県立船橋もなかなかの実績になっている。
    どうしても上位は国立や私立の名門が並ぶけど、都立・県立がしっかりしてくれれば、これが一番望ましい形になるような気がする。

  4. 【3807270】 投稿者: 予想  (ID:LtUIMVhMiUU) 投稿日時:2015年 07月 30日 13:17

    サピックス体制さんの言うことは今までは正しかったが、新大学入試の導入でまた様相が変わってくるでしょう。
    新大学入試では合科目型、知識を組み合わせて解く問題、記述の問題を増やすと通達されているから。
    中学入試そのものが、武蔵、栄光、麻布型に少しシフトしていくかもしれない。シフトしなくても、武蔵、栄光、麻布型の問題が得意な生徒が大学入試では今より有利になるはずです。
    私の子の学校は上記3校とは関係ないけど、今の時点では明らかにそう予想できる。

  5. 【3808709】 投稿者: 岩牡蠣  (ID:fGQwxuKpJTk) 投稿日時:2015年 08月 01日 00:55

    究極の形は結局、小論文や作文なんだろう。

    知識を論理的に組み合わせて、文章を組み立てる力、着眼点のユニークさなどをみるのに最適だと言える。

    ただ、子供にしっかりと学習方法を指導できる人材が極端に少ないという課題も残る。

  6. 【3808814】 投稿者: なかなか  (ID:oH1spVN2WPI) 投稿日時:2015年 08月 01日 08:04

    筋が通った説得力のある小論文を書くのは難しいですよ。だから試験で作文などを書かせてみれば、ベーシックな学力の素養がすぐにわかります。昔の自由七科には修辞学や論理学があって、こうした素養は非常に重視されていました。暗記中心の試験への反省ならば、そういう試験に近づいていく可能性はありますね。

  7. 【3808825】 投稿者: そうそう  (ID:oRijjIGJlYQ) 投稿日時:2015年 08月 01日 08:14

    STAP細胞のお嬢さんも作文が大の得意で毎日新聞のコンクールでも優勝を飾ったこともあるんでしたね。
    その後の人生は小論文と面接で大抜擢の繰り返しでしたが…。
      
    まあ、一定数は失敗怪我覚悟でということでしょうがないのでしょうか?…それにしても手間暇かけて失敗例が多いとなるとどうなんでしょうね。論述式で全員が同じ試験を受ける今の東大2次の方が優れているような気がしますね(採点には結構時間をかけているようですしね)。

  8. 【3808876】 投稿者: 当確  (ID:baiVvAliGVs) 投稿日時:2015年 08月 01日 09:08

    O女史は有力者のファンもいて政治家ならそれなりにのしあがれたはずなのに、進むべき道を誤っちゃったね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す