最終更新:

46
Comment

【2508465】子供が学校の悩み事を親に相談すること・・今の子供弱くないですか?

投稿者: haruru   (ID:Hva59cJu3m6) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:04

独り言です
だれかにこのつぶやきを聞いてほしくなりました
お時間のある方はおつきあいください


新学期がはじまり
こちらのサイトでも
友達関係の悩みの相談が増えましたね

新しい学校でなじめなくてお友達ができない
お弁当を一人で食べている
というものから
いじめにあっているなどなど・・・

お子様がお母様に学校でのできごとをそのまま話したり
相談されるのですね

それらのスレを読んでいろいろと考えさせられ
自分の子供時代のことを振り返りました

私自身は全国転勤族の親とともに
幼稚園小学校中学とそれぞれ一度ずつ転校しました

もともと内気な性格の私は
そのたびに友人関係に躓き
苦しい思いをしました

休憩時間をひとりで過ごしたり
もともとクラスで嫌われていて友人のいない人が
近づいてきて(そのひとがいい人ならば問題ないのですが)
トラブルに巻き込まれたり
などなど

しかし、数か月辛抱するとなんとか
クラスの人間関係や気の合う人がわかってきたり
自分の得意分野を発揮できる場があり周囲にみとめられたりで
サバイバルしました
そのお蔭で、人間観察眼が養われ強くなったと思います

でも、どんな時でも
心配する父母に「新しい学校はどう?」と尋ねられても
悩みを打ち明けたことは一度もなく
「まあまあ楽しいよ」と答えていました
(どちらかというと所謂アダルトチルドレンの傾向が私にはあると思います)

両親は私の苦悩にたぶん気づいていなかったと思います
(両親自身も仕事介護などで精一杯だったので気づいていないふり
というのはないと思います)

何故自分がそのような行動をとったか考えました

当時は、
一つは「自分は友人関係に躓くようなヤワな人間ではない」というプライドと
もうひろつは「両親を心配させたくない」、
の二つだったと思います

自分でも、とってもしんどい性格だと思います
今でも、その性格は変わらず
自分の新しい家庭を築いてからでも
両親には、悩み事は決して話しません

今でも、プライドと両親を心配させたくないの二点です
どちらの比重が大きいかは自分でもわかりません
両親以外の友人や第三者には相談することはあります

そして、自分が三人の子供の親になり
親としての視点が加わりました

もし、子供が学校で友人関係のトラブルにあったら
子供にはなんでも話してほしいし
子供が悩んでいるのならその悩みを聞いてあげたい、知りたい・・・

でも、そのように、なんでも話してほしいと言いながら
矛盾していると思いますが

私には、高校生にもなって
一緒にお弁当を食べる友達がいない、学校いやだ、淋しい、など
なんでも親に話す子供の心理が理解できないのです
そういうことを普通は親に話すものでしょうか?

そんな問題で書き込みをする親子関係に疑問とともに嫉妬も覚えます
(もちろん悪質ないたずらや犯罪につながるような事例は別です)


それだけ親子の信頼関係が築けているのでしょうか?
だとしたら、うらやましいのですが
その一方、なんだか
弱弱しすぎるのではないかとも思います

私自身が一切親に話さなかった過去は
極端で、ある意味、私ってさみしい人間で冷たいのかな・・
と考えることもありますが
人間だれでも強いわけではなく
弱い人もいますし
もちろん、自殺という最悪のケースもあります

でもでも、
なんだか、今の親子関係って
極端に軟弱ではないですか?

自分で書きながらわけがわからなくなりました
おつきあいありがとうごさいました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2510397】 投稿者: 私ACです  (ID:3x3ejPNjIsQ) 投稿日時:2012年 04月 18日 00:48

    私も子どもの頃から親になるまで両親に悩みを話したことがありませんでした。
    転校もしたのでスレ主様の転校時のサバイバルなんかも身に覚えがあります。私の親も最近まで何も気づいていませんでした。
    ただ、悩みを打ち明けなかったのは心配させたくないからではなかったかもしれません。
    一度いじめが辛くて死んでしまいたいと思ったことがあるのですが、
    私が自殺したら両親が世間体の面で困るだろうなと思い、考え直したのを覚えています。

    転校もいじめも乗り越えてきた自負みたいなものがなんとなくありました。
    なので娘が学校のことで悩んでいるとイライラしたり、心配している自分に気づいて私に心配されている娘に嫉妬したり、心配されているのに解決できない娘にまたイラついたり、そんな自分は冷たく見えるのかなと気にしてみたり。
    そんなこんなや子どものことで受診した心療内科でAC(アダルトチルドレン)を指摘されました。

    いろいろ調べたり心理士さんとお話したりする中でわかってきたのは
    悩みを相談するのはとてもパワーがいること
    子どもは弱くて当たり前だということ
    安心できる場所(家庭・親)があって初めて厳しさが効くこと
    両親の世代は戦中戦後まもなくで、ACが多いこと
    ACは連鎖すること
    気づいた自分で食い止めるしかないこと
    子どもを守ることでその子どもが人を守れる強い大人になる、そんなパターンもあり得ること
    ・・・などです。
    それからルソーだったか「子どもは子どもでなければならない」という言葉を読んだ時は衝撃でした。

    スレ主様は子どもの悩み事での書き込みに嫉妬も感じてしまわれるのですよね。
    もしかして本当はご両親に気づいてほしかったことや、子どもでいられなかった子ども時代のご自身に気づき始められたのかもと思いました。
    もしそうであればその感情に向き合うのは必要なことだけど本当に辛くて大変です。
    その時はぜひ勇気をだして心療内科やカウンセリングに助けを求めてみてください。
    親自身が人の助けを借りる姿も子どもに見せていいと私は思います。
    辛いときは声をあげるというのも生きていくための大事な力ですから。

  2. 【2510412】 投稿者: 英  (ID:kKgWbvIxMgY) 投稿日時:2012年 04月 18日 01:08

    中2の息子がいます。
    息子には昔から『火事になったら119番、泥棒がいたら110番、イジメや辛い事が有ったら大人に』と話してあります。
    また、『君と母さんでは4倍近い年齢差がある。つまり君の年齢は母さんの4分の1。君にとって4分の1の年齢は、大体3歳〜4歳位の子。この子が何か困った事を相談してきた時、君なら一般的に的確でわかりやすい答を出してあげられるはず。ならば母さんも同じ。君の悩みを受け止めて快方に向かえる様に出来るから。分からない事があっても一生懸命考えるからね』と、話した事があります。
    中2という難しい年齢ではありますが、かなり色々話してきます。
    弱々しく「お母さんなんとかして〜」では無く「自分はこう思うけど…」みたいに、互いの意見を出して話します。
    『親に相談』を『人間同士の話し合い』としてあるならば、私は問題無いと思います。

  3. 【2510830】 投稿者: スレ主です  (ID:Hva59cJu3m6) 投稿日時:2012年 04月 18日 11:25

    皆様、沢山のレスありがとうございました。
    すべてのご意見、頷けるものばかりで
    少し、心のもやもやが晴れたように感じます

    何人かの方がご指摘されたように
    二つの問題を混ぜこぜにしたまま書き込んでしまいました

    私自身ACだと思います
    兄弟に重度の障害を背負った兄弟がいましたので
    親になんでも相談できる状況ではありませんでした

    相談できなかったのか
    相談しなかったのか

    多分、本当は相談したかった
    なんでも話せる親子関係を求めていたのだと思います

    でも、自分一人でサバイバルしているうちに
    ある種の強さは身につけたと思います

    たぶんその裏には弱さもたくさんあります
    自分自身のその部分を時々抱えきれなくなるのだと思います

    そんな自分の対局にある

    高校入学後、お弁当を一緒に食べる友人がいなくてさみしいという男の子
    それを息子から聞き、いっしょになっておろおろする母親・・

    そのスレに触れ
    心が揺さぶられ書き込みをしてしまいました



    >悩みを相談するのはとてもパワーがいること
    >子どもは弱くて当たり前だということ
    >安心できる場所(家庭・親)があって初めて厳しさが効くこと
    >両親の世代は戦中戦後まもなくで、ACが多いこと
    >ACは連鎖すること
    >気づいた自分で食い止めるしかないこと
    >子どもを守ることでその子どもが人を守れる強い大人になる、そんなパターンもあり>得ること
    >・・・などです。
    >それからルソーだったか「子どもは子どもでなければならない」という言葉を読んだ>時は衝撃でした。

    本当にそのとおりです

    今の子供弱くないですか?
    と発言してしまいましたが
    強さ・弱さ表裏一体ですね

    皆様、本当にいろいろと貴重なご意見ありがとうございました

  4. 【2513059】 投稿者: 悩みが言える強さ  (ID:qoPNP/4qRL6) 投稿日時:2012年 04月 20日 10:23

    〆きってしまわれたんですね。
    共感しました。

    自分がみじめだということを認めたくなかった。当時、私もプライドが高く、人前で声をあげて泣くなんて、そんな自分が許せなかったかな。

    でも、紆余曲折経てきた今は、弱みを見せられる人のほうが、強いと思います。
    相談する相手の状況にもよるけれど、聞いてくれて、一緒に考えてくれて、何かいい方法をみつけだせるかもしれない、と思うから、相談できるわけで。
    信頼しきれる相談者を持っている、ってことが、心の強さなのかもしれない。

    親に相談して、乗りこまれたら嫌だし、もっとやり返される、と思っていました。
    猪突猛進系の親だったので(汗)。でも、愛の強さで乗り込んでもらっておけばよかったのかもしれないな(笑)、と今では思います。

    ひとりで、誰にも気付かれず、我慢して泣いてるって、一番みじめなんだよね。

    高すぎるプライドと負けず嫌いはおおきいよね。
    負けず嫌いって、でも、実は弱いんじゃないかな。
    いつも心が戦っていて、孤独。

    寄りすがれる人がいる人の心は、実はタフですよ。自分が今、みじめだ、と言えるんですから。寂しくて、辛いと、信頼できる人の前で泣ける。それで、誰かから暖かい応援をもらって、元気に代えられるんです。
    得るものが大きいんです。信頼できる人がいるっていう心強さは、財産ですよね。強いですよ。
    負けるが勝ちでしょう。

    私は、映画鑑賞の涙でさえ、悟られまいとしてしまう。でも、この間、祖母の葬式で、何故か、誰よりも声を上げて泣いてしまい。かなり恥ずかしかったのですが、それで周りとの距離がすごく縮まったんですね。
    弱みを見せることは、恥ずかしいけれど、虚勢を張ってるよりも自分が楽でした。
    素直になれた、というか。
    ひねくれてる、と言われ続けてきたので、新しい感情の芽生えでした。

    私は、子供には、信頼してもらえる親でいたいな。

  5. 【2514259】 投稿者: 曇り空  (ID:9sboX9EzNg2) 投稿日時:2012年 04月 21日 09:17

    締め切ってしまわれたようですが・・・・


    私は3姉妹の長女。
    長女としてのプライドがあり、妹の前で親に「弱み」を話すことができませんでした。

    それに何より・・・・
    あの母に話そうとは思わなかったんですよね。

    だって、何か言えば否定ばかり。聞いてほしいだけなのにいらない助言。(というより自分の怒りをぶつけてくる)

    たとえば・・・
    「今日、体育の試験があったんだけど、うまくいかなかったんだ」というと、
    「何やってんのよ。得意な体育で失敗してたんじゃ、いいとこないじゃない。
    まったくしょうがないね」なんて言葉が返ってくるんです。
    「それは残念だったね。また次の機会にがんばればいいよ」と言ってほしいだけなのに。

    私は母を反面教師にして、息子の話を聞いています。

    息子は、「毎日報告」の子供です。(高校2年)
    もちろん、息子の話を鵜呑みにはしないし、それがすべてなんて思いません。

    でも、私に話すことでストレスを発散したり、問題解決の糸口を見つけられればいいと思っています。

    私も息子に仕事の愚痴を聞いてもらっています。

    「話せる」親子関係は、悪いものではないと思うんですが・・・・

    まあ確かに息子は「超頑強な精神の持ち主」ではないように思いますがね。

  6. 【2520067】 投稿者: ひとこと  (ID:XY2gSO0CCgM) 投稿日時:2012年 04月 26日 00:21

    締めたあとなのにごめんなさい。
    このスレを見つけて全部読みました。
    子供ではなく親の方が弱くなっているというご指摘、共感します。

    ただ、私も子供が親に色々話すことはどちらかと言えばいいことという考えです。

    息子の通った高校の先生は初めの保護者会の時に
    「とにかく子供さんとたくさん話してください」とおっしゃいました。
    それに、子供はすべて話しているわけではないと思うのです。
    子供なりに取捨選択して話している。
    ですから、子供が話したいと思う事だけを話している相手の一人に親がなっているということは何も悪いことではないと思います。

    小学生の高学年の時、娘に「これから話すけど、お母さんは何もコメントしないでね」とくぎを刺されたことがあります。
    こう言ってもらえれば分かりやすいのですが
    「どうしようかな」
    「こまったな」などとつぶやかれると
    親は解決策を探ってしまいますよね。
    子供より経験がある分いい答えが出せると思ってしまいがちです。
    親が自分のために一生懸命考えてくれるという姿は
    いいと思いますが、
    子供のつぶやきを解決の依頼だと思わない方がいいようです。
    そこが一番難しいところです。
    ただ黙って聞いてやる。
    子供の言う事をただ聞く。
    この簡単そうに見えることが実はとても難しいのですよね。
    私もそれが出来る人を尊敬します。

  7. 【2532219】 投稿者: 16歳の未熟者  (ID:0h9R/dQ4F5E) 投稿日時:2012年 05月 06日 23:13

    私も、スレ主様の考えはわかります。
    私自身いじめにあった時があります。初めては小学校4年から5年。
    二度目は中学校1年のころ。

    弱気なことを正直に言いますと、最初いじめられたときはどうすればいいのか分からなかったです。
    なんで私が、とか、どうすれば逃げられるのか、とか。
    そんなことばっかり考えて、溜め込んで、親には心配させたくなかったのに、結局は助けられてしまいました。
    でも、その時のおかげでしょうか。二度目が来ても、スレ主様のように人間観察力はついていましたので、
    かなり強くなり。
    一人でも躱せるようにもなりました。

    それでも、相談はしました。
    大人の…社会の困難とかを経験してきた大人の考えを知りたかったから。
    私の判断は、間違っていないか。それを確認するために。

    相談すること。それを私は「弱い」と一括りにできません。
    逆に相談せず、開き直って平気で人を傷つけるようになったり、
    「私は被害者だから」と逃げてばかりの人間の方が、よっぽど弱いと思います。
    そういう行動をとらないためにも、どうすればいいのかを一番近い大人に相談することはあってもいいのではないでしょうか。

  8. 【3847752】 投稿者: ミルク  (ID:FDWfFNiwRfs) 投稿日時:2015年 09月 13日 04:20

    私は子供が最近不登校ぎびで悩んでいます。担任に相談してもなかなかいい解決方がありません。学校は嫌なと聞いても楽しいといっています。どうしたら学校に行くよと言ってくれますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す