最終更新:

33
Comment

【3516158】発達障碍児の受け入れについて

投稿者: 心配な母さん   (ID:wntNc4i9lWU) 投稿日時:2014年 09月 10日 09:53

 はじめまして、小学校3年生の女の子の母です。

 娘は軽度の広汎性発達障碍を持っています。

 周りの定型のお子さんたちに比べると幼く体も小さいです。

 お勉強の方は家庭で塾でフォローしていますので、普通級に在籍させております。

 得意科目は、理科、算数、音楽、です。

 苦手な科目は体育と国語です。

 国語は字が汚いので、3年生になるとおまけしていただけないので、正解でも☓をいただいてしまいます。

 生真面目な子なので勉強はできるのですが、分かっていることと出来ることに開きのある発達障碍児の特性でクラスの中では出来ない子の方だと思います。

 そんな子なので、地元の公立中学校に入れるのが心配なので、規模の小さい、進学にガツガツしていない、偏差値の高くない私立中学校に入れたいと思いまして、第一候補に赤羽星美をあげています。

 赤羽星美は発達障碍児の受け入れには消極的だと家庭教師サイトに載っていたのですが、それはどういう意味なのでしょうか?
 できれば、そういう生徒は遠慮していもらいたいということなのか?それとも試験にパスすればどんな生徒も入学はは認めるけど学校としては特別な配慮はできませんということなのでしょうか?

 学校説明会で直接伺えば良いことなのですが、赤羽星美をとても気に入っているので、受験前に娘の不利になるかもしれないことは聞きづらい気持ちがあります。

 他に受験させる候補の学校は順天中学校、玉川聖学院、東海大付属高輪中学校、文教学院女子中学校を考えています。
 それらの学校は過去問を見て勉強させればなんとかなりそうだと判断しました。

 赤羽星美が通学時間、環境とも娘に一番あっていると思われるのでなんとしても入れたいのですが、発達障碍のある生徒はやっぱり難しいでしょうか?

 星美中学校、高校で発達障碍のある生徒さんが頑張っているという実例や過去例がありましたでしょうか?



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3516187】 投稿者: 通りすがり  (ID:WPkKPnHi3Os) 投稿日時:2014年 09月 10日 10:18

    一般論の話ですみません。うちにも発達障害児がいて、スレ主様と同じく、私立中学希望で学校を探しています。
    私立は基本的に発達障害の対応については消極的だと思います。どうしてもということであれば、きちんと学校にお話しすることが必要だと思います。個別相談会などで話しをすると、すごい剣幕で拒否を示す学校もありましたよ。それが現実です。
    入ってから面倒はみれませんと放校されるよりマシだと思いますので、今、きちんと確認された方がよいと思います。

  2. 【3516779】 投稿者: さちみ  (ID:RvlofG8MSKo) 投稿日時:2014年 09月 10日 20:48

    星美学園の直接の受け入れは分かりませんが受けようと考えられている学校が星美学園とはあまりに違うような印象の学校ばかりで気になりました。
    玉川聖学院はカトリックとプロテスタントの違いや人数の違いはあれど穏やかで生徒を信じる教員の姿勢など雰囲気は似ているかと思いますが、文京学院女子は大規模校でスポーツなど部活が盛んで活発なイメージで大学も医療の学部などが中心で実科的な感じですし、順天も男子が多く大規模校で、高校は都立上位校の併願者が多く進学校化を目指すイメージです。東海大学高輪は東海大系は枠組みがしっかりしていて発達系には良さそうだけど相模や浦安と違い元男子校で職業科の高校のみの時代が長く共学になった今は設備の良い都立高校のイメージで、男女仲良く青春していますという感じで生真面目な女子には?に思います星美を気に入ったならまずは女子聖学院も見ますし、目黒星美、聖ドミニコ、大規模女子大系なら文京学院女子より文化系で真面目なタイプが多く面倒見の良い東京家政大学付属や聖徳大学付属、共学なら高校から人数が増えすぎない浦和ルーテル、東星学園あたりを見ます。

    発達障害を受け入れているとうたっていなくても通学の様子などを見て娘さんと同じ雰囲気のお子さんがいそうな所が良いかとかなと思います。高校入学時に成績で切り捨てない学校や不登校の子の支援があるところ、保健室登校やスクールカウンセラーなどの支援体制が良いところ、付属の大学がある所では心理、福祉、教育系の学部があると大学教員などからの研修体制もあるのでその辺であたりをつけたらどうですか?

  3. 【3516819】 投稿者: 私学フェスタ  (ID:iaw6Y/aRKxA) 投稿日時:2014年 09月 10日 21:33

    の総合受付で、その件についての相談をしてください。
    いろんな特色に応じた、ファイルがあって、それをもとに、紹介してくれますよ。

    そうしたら、各校のブースに進んで詳細を相談すればいいんです。
    頑張ってください。

  4. 【3516892】 投稿者: それなら  (ID:2HpTSEPctAU) 投稿日時:2014年 09月 10日 22:59

    北区だったかな、成徳大付属はいかがですか?中学部は少人数でアットホームみたいですよ。

  5. 【3516909】 投稿者: カトリック校  (ID:78ZdraWaRCg) 投稿日時:2014年 09月 10日 23:25

    は、プロテスタント校に比べて意外にも冷たいです。
    今外から見てどんなに気に入っていても、面倒見がよくないと結果可哀想なことになりかねません。


    お嬢様にあった学校が見つかりますように。

  6. 【3516936】 投稿者: 気に入る前に確認を  (ID:uDdZQ.pfZpY) 投稿日時:2014年 09月 11日 00:12

    >受験前に娘の不利になるかもしれないことは聞きづらい気持ちがあります。

    現在、三年生でいらっしゃるのですよね。

    ならば、今年のうちに、各学校の先生方に直接あたって、感触を確かめておくべきと思います。「気にいった学校」を設定するのは、それからです。先に気に入ってしまうと、後から余計なショックを受けてしまうかもしれません。

    それと、小3の時点での判断と、小6になってからの感じ方は、同じではないかもしれません。

    なので、まずは直接あたってよく見極めて、好感触だった学校を絞ることだと思います。それから来年以降、見学したり文化祭に行ってみたりして、何度も訪れ、ご本人の居心地なども確かめながら、六年生になるまでの間にゆっくりお決めになれば良いと思います。

    受験勉強といえども、基礎基本はどの学校を受験するのでも共通ですので、だいたい同レベルの学校群をお考えなら、受験科目さえ確認しておけば、それで充分に間に合うでしょう。

  7. 【3517139】 投稿者: 学校との対話で感触をつかむのが一番!  (ID:XTCBYhmNr6Q) 投稿日時:2014年 09月 11日 08:55

    小学3年生とのこと、可能性いっぱいですね。

    もし身障者手帳をもたないレベルであれば、わざわざ受験前に「発達障害」とカミングアウトする必要は無いと思います。基本的に私学は「障害者」の受け入れには積極的ではないからです。療育機関ではない、と返されます。

    直接学校にお尋ねするときは「症状」で相談したほうが現実的。「忘れ物が多い子なのですが、フォロー体制はありますか?」「のんびり屋なのでノートをとりきれないのですが、フォローはありますか?」などです。

    ただし、入学後は、「発達障害」と冠をつけるか否かは別として、どんな特質があるか(「同じことを何度もきいてしまうが、ふざけや怠惰ではないこと」など)、どんなことが苦手か(「集中力に難がある」など)、どんなサポートが可能か(「口頭だけでなく視覚的な指示だとありがたい」など)、など、担任と具体的に詰める必要がどうしても出てきます。中学は教科ごとに先生が変わるので、担任にコーディネートしてもらえないと、けっこうきついです。「チーム教育」「学年団」としての体制が軌道に載っている学校だと、頭から拒否される可能性が低いです。

    実際は定員割れ対策で面接もしない入試が一般的ですから、私学でもごく普通に発達障害傾向のお子さんはいらっしゃいます。いれば対策をせざるを得ないので、対策しますし、そこの上手下手はやっぱり学校によって差があります。
    列挙されている学校名の中に、確かに、その傾向の子の扱いが得意な学校はあります。でも、「得意」と名乗ってしまうと、その傾向の子が殺到してしまうので、学校として「得意ですよ」と名乗るわけにはいかないのですねー。
    ぜひ、列挙した学校に足を運び、個別相談を通してご自分で感触をつかんでみてください。ポイントは、2回以上(本当はもっと)足を運ぶこと、相談は校長・教頭クラスの学校全体が見えている人とお話しすることをお勧めします(一般教員レベルだと、その教員個人の対応の話を一般化して話される可能性もあります。管理職層と話せると、入学後、「言質」として思いのほか効果を発揮し、担任と相談しやすくなります)。

    あとですね…
    通学時間はできるだけ無理のないところがよいですよ。うちは、「自転車通学圏」の中で選びました。
    朝テストなどで私学の朝は早いです。とろい娘は宿題にも時間がかかり、早寝早起きが苦手。登校準備にも時間がかかるので、朝どうしても「時間ぎりぎり」になりがち。その焦りから、「できるものもできない」というパニックに陥りやすいので、無理の原因となる電車通学は避けました。朝8時ころ出発できるので、余裕のある朝は英検の勉強などに時間を充てられます。
    入学させた学校では、たまたま娘の学年からICT化が進み、タブレット端末を携帯するようになりました。学習にしか使わないというお話でしたが、担任が上司に掛け合って「担任からの連絡」コーナーを作成してくれ、英検の申し込みだの小テストの予定だのといった連絡について、親が直接情報共有できるようにしてくれました(クローズドのクラス専用HPの形式で、親は自分のスマホで確認できます)。ものすごく助かっていますので、学校選びの一つの参考として、ICTの導入状況も検証されることをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す