推薦入試を考えたなら、まずは知っておきたいこと

inter-edu’s eye
今回は高校受験における「推薦入試」がテーマです。推薦入試って何?という方から、お子さまに推薦入試を受けさせたいと考えている方まで幅広く、推薦入試の情報をご紹介します。

推薦入試の概要まるわかり

推薦入試概要

推薦入試とは?

一般的に、中学校の校長の推薦を受けることで出願できる入試で、一般入試のように学力テストを受ける必要がありません。
都立高校の推薦入試では倍率が3倍以上となることも多く、「受からせる入試」ではなく、「落とす入試」とも言われています。毎年1~2月に、一般入試に先駆けて行われ、調査書・面接・作文などで合否を決めます。一部の学校では適性検査が行われることもあります。

さまざまな推薦入試の種類

種類 内容
単願推薦 その学校のみを受験し、他の学校は受けない受験方式で、合格するとその学校に入学しなければなりませんが、その分ハードルは低くなります。
併願推薦 このシステムは都道府県によって内容が異なりますが、埼玉・千葉県では、私立との併願をすることができます。単願と比べると合格ラインは上がります。
自己推薦 中学校の校長の推薦書は不要で、志望動機・課外活動実績・得意分野などを評価されます。

どんな人が受けられるの?

推薦入試は「受けたい」と思った人すべてが受けられるわけではありません。学校での態度、部活動などの実績、生徒活動、一定以上の内申点を満たした生徒だけが受けることができます。中学校の代表といえるでしょう。

うちの子は推薦入試に向いている?

推薦入試を視野に入れた場合「内申書」が大きく影響してきます。内申書とは各教科の成績、委員会活動、クラブ活動、出欠状況、特記事項、中学校での生活すべてが記録された書類のことです。

推薦入試の場合は、この内申書をもとに内申点が加算されますので、高ければ高いほど、有利になります。 では一体どんな人なら推薦入試に向いているのかをあくまで一例ですが、見ていきましょう。

推薦に向くタイプはまじめにコツコツと勉強し、定期テストの成績、生活態度も良好。だけど入学試験など大きな試験では緊張してしまい、うまく力を発揮できない人です。また明確な志望理由があったり、活かしたい力がある人も推薦入試に向いているといえます。

対して推薦入試ではなく、一般入試に向くタイプは内申点には自信がないが、目標に向かってしっかり勉強し本番にも強いタイプといえます。

推薦入試を受けるならココに気をつけたい!

推薦入試の注意点

試験がなく、単願推薦なら合格する確率も上がる推薦入試ですが、気をつけておきたいことがあります。

それは入学後の「学力格差」です。実はこれは高校受験だけでなく、大学受験でも問題視されていることですが、推薦入試で入ってきた生徒と、一般入試で入ってきた生徒は学力に差がある場合があります。

一般入試で受けても受かるかどうか分からないからという理由で推薦入試を受け合格し、入学したが授業についていけないということになりかねません。そういうことが起こらないように、推薦入試に合格したあとも勉強をしておくことが必要になります。

ググッと差がつくココがポイント!

推薦入試では、一般入試に比べその学校に入りたいという熱意が求められます。それと同時に中学入学後に学校での活動や成績が内申書に影響してきますので、このあたりも意識しておきましょう。

次回は、高校受験の一般入試についてご紹介します。


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。