最終更新:

41
Comment

【425690】皆さんはどうしてお受験なさるの?

投稿者: 庶民です   (ID:ykebGy1F4OE) 投稿日時:2006年 08月 19日 17:44

 私は庶民です。が 地元の公立小学校に息子をいかせたく
 ありません。 ほんとはじめのきっかけはその理由で
 お受験をしようと決意しました。   うちの周辺は
 そのような環境なので教育とか全然考えてない人がほとんど
 なのですが たまーにポツリ受けられるお子さんがいて 話を聞くと
 やはり 私立のお嬢様・お坊ちゃまは世間体とか大人受けとか
 わかっていて さすが賢い!と思うけど 子供・子供した自分とこ
 の子は浮いている。。 お母さんのお付き合いも色々大変らしく
 よくよく話をきいて吟味して学校選びしないといけないと聞いて
 へこんでいます。  うちの子供がいっている塾のお子さんなんか
 聞いてみると皆 いい所に住んでられて多分その周辺の公立小学校
 でも問題ないのであきらかにうちの家族が思ってることとは違うんだろな
 と。。 できれば皆さんのどうして受験するのか? 受験校も教えて
 いただけないでしょうか? 大変レベルが低い話なのですがすいません
  
 
 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【429183】 投稿者: ルンルン  (ID:OFHlJyw.FvQ) 投稿日時:2006年 08月 26日 20:24

    スレ主旨から外れて申し訳ございません。

    が、「青田刈り」で正解です。

    誤解なさっているかもしれませんが、きちんとした用法です。

    念のため。

  2. 【429191】 投稿者: りこ  (ID:BZz9bpYg1S2) 投稿日時:2006年 08月 26日 20:37

    庶民です さんへ:
    -------------------------------------------------------



    >  お月見様」がおっしゃってた「環境」が私の一番の本音で
    >  ございます。「 この地域の学校には入れたくない!!」
    >  ただ これだけでございます。 しかし この理由で私立にいった
    >  私の周りの庶民の方は ちょっと首を傾げているようです。


    私も、全く同じ考えです。
    小学校の勉強は、学習指導要領程度の内容は、授業を目安にしても、
    基本的には、本人の努力によるものだと思っています。
    学問に王道なし、でしょうか。


    >  ? 塾まで入れての小学校受験なのできっと灘・甲陽を目指しているんでしょ?
    >   といわれます。やはり皆そうなのですか? 


    そりゃ〜、それくらい学力が伸びれば、そうなるでしょうけれど。^^
    さまざまな体験・経験をさせながら、本人の資質に任せることになると思います。


    >  ? 私立にいれたら塾もいかせないといけないのですか? 私は学校の授業に
    >   ついて行けないのは困りますが 最下位でも私立の学校にいたら世間では
    >   中位以上ではないでしょうか?それでもいいのですが。。この考えはだめですか?


    我が子は行かせることになると思います。
    中学受験を考えていますから。
    上に大学のない小学校ですと、受験は必要です。
    ただ、公立とレベルが違うのも事実だと思います。
    それだけ、親の関心が勉強に向いている場合が多いと思いますから。
    ただ、エスカレーター式の学校で、中学校・高校に入学させてもらえないくらいの
    低い成績だと、厳しいかもしれませんね。


    >  ? スポーツ刈りがいけない 学校があると聞きました。私は「えっなんで?」と
    >   思いましたが 皆様が思う気がついたこんなことは駄目を教えてください


    全く存じ上げていません。


    >  ? そしてできれば どうしてここがいいという受験校を教えていただけないで
    >   しょうか?


    ご家庭の方針と合うところで、できるだけ近くがいいと思います。
    大学までエスカレーター式の学校であるか、
    それとも、いつかは受験を経験させるのか、
    よくよく、お考えになったほうがいいと思います。


    >  ? そして こんな私達親子でも友達できるでしょうか? お母さんもやはり
    >   高学歴のお嬢様ですよね。。 お付き合いも多いとききましたが やはり
    >   そんな お付き合いも参加しないといけませんか? 参加してみたいけど
    >   今から間に合う最低こんなものぐらいは身につけておけというモノや教養
    >   あったら教えていただけませんでしょうか?
    >   


    同じ小学校でしたら、よろしくお願いいたします♪
    必要なもの、、、一般的な常識だと思います。
    もしも、お知り合いになった方と、お話しをされた際に、
    小さな言葉の綾や、ちょっとした表現の間違えをとらえられて、
    徹底的に指摘なさるということは、
    絶対にお止めになったほうがいいと思います。
    楽しく会話をするというのも、マナーの一つですからね。
    もちろん、付き合いやすい人、付き合いにくい人はいますので、
    皆と仲良くする必要なないと思います。

  3. 【429220】 投稿者: ルンルン  (ID:OFHlJyw.FvQ) 投稿日時:2006年 08月 26日 21:35

    庶民です 様

    りこ様のレスを拝見し、ハッとして私の前レスを読み返してみました。

    本当に悪気はございませんでした。
    ただこれからの受験を前に、親子面接が無事乗り切れますようにとの願いからだったのですが、なんとも生意気な事を申しました。

    本当に申し訳ございません。

    りこ様のおっしゃる通りです。

    何卒お許しくださいませ。

  4. 【429225】 投稿者: 嗚呼  (ID:VN3TBvu7LoQ) 投稿日時:2006年 08月 26日 21:49

    お月見 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 夫の弟はこちらの小学校から私立中・高校、某有名国立大学……という道をたどっておりますので
    > 夫は、持ち上がりの保育園に通うことを快く思っておらず、(環境のよくない保育園らしいです。夫は30年以上こちらに住んでいるので多分正しい情報なのでしょう。)
    > 長くなりましたが、わが家が受験する(するであろう)理由は、環境に尽きると思います。

    あんた、思考能力ないのかね。すべて夫の言いなりだねぇ。
    環境につきるというより、夫の意見そのままに受験するって感じだね。
    こういうタイプは小学校高学年で、子供が自分の意志を持ち始めたとき、間違いなく崩壊します。奈良のお父さんと一緒ね。

  5. 【429227】 投稿者: 庶民です  (ID:jmEo7hc10ZQ) 投稿日時:2006年 08月 26日 21:49

     皆さん ありがとうございます。そしてお騒がせしました
     スポーツ狩りはスポーツ刈りです。ごめんなさい
     やはり 私立にいれる親御さん お子さんも目標は高く
     もってらっしゃいますよね。 当然ですよね〜 最下位でいい
     なんて思っちゃいけないんですね。。 甘く考えていました。
     すいません。   「地元の公立だけはいかせたくない」という
     だけの理由だけで受験させるのであれば もう少し考えないといけないな
     と思いました。 皆さん同じ小学校にはいれたらよろしくお願いします 
     

  6. 【429835】 投稿者: お月見  (ID:61ln1JWI8lw) 投稿日時:2006年 08月 28日 07:59

    月のうさぎさま

    >違いますよ、多分、「横ですが」さんの以下の書き込みに対して書かれていることです。
    >この方こそ「勘違い保護者」のようです。コンプレックスか妬みでもあるのでしょうか。
    >育ちの良い方はこんなことおっしゃいませんから。

    そうだといいのですが……。
    私の書き込みを少し誤解を受けやすいのかも……と思いましたので、心配になったのです。
    もし、私の書き込みに対してであれば、はっきり言って下さったほうがモヤモヤしないのになあと思いました。

    わざわざ丁寧な書き込みありがとうございました。

  7. 【429838】 投稿者: お月見  (ID:61ln1JWI8lw) 投稿日時:2006年 08月 28日 08:19

    嗚呼さまへ

    まず、トピ主様の主旨とははずれる書き込みになることをお許し下さい。
    嗚呼さまの書き込みに対して一言申し上げたいと思いました。

    嗚呼さまに「釣られて」よいものかと思ったのですが……。
    なぜ「つり」と思ったかと申しますと、「あんた」と呼び方に違和感を感じたからです。
    「つられる」のは不本意ですが、きちんと書かせていただこうと思います。

    夫の言いなり……ではありません。
    夫の話も考慮し、自分なりに周囲の環境を見た上で幼稚園に進むことを決めました。
    第一、夫の言いなりであれば、夫が行かせたい園を優先させますよね。
    第一希望こそ、夫婦とも一致しましたが、第二・三希望に関してはいまだに夫婦で話し合っている状態です。

    まだ先ですが、中学受験に対しても、夫と私の考えに少し差があり、「子どもがどうしたいか聞いてから、三人で話し合いましょうね。」と申しております。
    夫は「そうだね。」と言っております。

    想像力を働かせるのはご自由ですが、勝手に決めつけるのはやめていただけませんか。

  8. 【429841】 投稿者: お月見  (ID:61ln1JWI8lw) 投稿日時:2006年 08月 28日 08:21

    トピ主様へ

    トピ主様が締められた後に書き込み、申し訳ございませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す