最終更新:

175
Comment

【449010】四條畷学園説明会について

投稿者: 春観   (ID:AjvTMs74i1A) 投稿日時:2006年 09月 24日 07:30

先日説明会、見学会がありましたが今年の倍率はどんな感じでしょうか。また体育祭行かれた方、お願
いします。
来年受験ですが年々入りにくくなってると聞き情報集めにドキドキしています。そろそろ幼児教室にも
行かなくてはとあせってばかりですが情報おもちのかたお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 9 / 22

  1. 【467762】 投稿者: 受験しました  (ID:UO5tOb4u61A) 投稿日時:2006年 10月 17日 14:11

    合格おめでとうございます様


    有り難うございました。でも学園に他の子供達の躾まで期待してるわけでは有りません。躾けは家庭で、勉強は塾で、学校は友達と楽しくがウチの考えです。


    私自身は子供の髪を染めることは反対です(頭髪が痛むから)が、子供を枠にはめ込みすぎてみんなお人形さんのような学校も気持ち悪いとも思います。それに私たち自身も取り立てて人格者でもありませんしね。どのようなお子さんでも子供が大切な友人と思うなら反対する気はありません。


    でも私の中高時代も自由な学校だったので(関西ではないですが)金髪、ピアス、サボりなど普通でした。でもそんな友人達もみな医者や弁護士や社長ですし、人間あまり見掛けばかり見てたら本質を見抜けなくなるかな?と思ってます。

    これから子供がどのように成長するかとても楽しみです。

  2. 【467874】 投稿者: ?  (ID:0ttV.fwpYmA) 投稿日時:2006年 10月 17日 16:29

    >これは四條畷学園のように人それぞれのの個性を大切にする学校だから合格をいただけたのです。


    酷いですか?そこに魅力を感じたのですが・・。
    ブランド志向でなくもっと本質的なものを大切にされていると。
    侮辱だとお受け取りになられたのでしたら失礼しました。

  3. 【467966】 投稿者: 50歩、100歩です。  (ID:b4YVhq65xTw) 投稿日時:2006年 10月 17日 18:53

    ー?−の書き込みを見ました。受験しましたさんの誤解だと思います。ブランド志向ではない、外見ではないと言ってられるみたいです。本質で合格を勝ち取ったとエールを送られたようです。私も、受験しましたさんや、私達のグループさんを誤解していましたからね。
    本当におめでとうございます。

  4. 【468110】 投稿者: ?です。  (ID:bMkket4oaXU) 投稿日時:2006年 10月 17日 21:42

    他のスレですが、こういう私学じゃないということです。

    >>>これは実際に通わせてみて初めて気がついたことですが、私学だからといって環境は必ずしもいいとは言えません。親御さんが教育熱心なため、勉強しようという雰囲気は自然に身につくと思います。また、学校のカリキュラムも公立とは違いますし、それなりにお金の出し甲斐もあります。これだけ書くと「やはり公立より、私学よね」となりがちなのですが・・。うちも中学受験必須ではありませんが、ほとんどが中学受験をする学校ですので、とりわけ思うことは親が子供を追いたて過ぎて子供がギスギスしているということです。子供達の会話を聞いているとトゲトゲしくて、「えっ、これが子供の会話?」と驚くことも少なくありません。親同士も他の子供の出来を常にチェックしている状態で、当たり前ですが「皆で頑張って中学受験しましょう」等の仲間気分は皆無です。それが子供にも伝わるのでしょうね。「あんたなんか馬鹿だから」「そんなこともわからないのにこの学校通ってるの」等の言葉は普通に子供達の会話に出てきます。うちの子も屁理屈が多くなりました。絶対に「知らない」とは言いませんし。他の子達を見ていても「知らない」とは言いませんね。多分馬鹿にされるのでしょう。誰か一つ発言すると、皆口を揃えて「知ってる」としか言いません。お稽古事で公立の子達と一緒になりますが、子供らしくてかわいいものです。うちの子もその中では伸び伸びとした表情を見せます。学校は戦場みたいなものですね。表情が厳しくなりますし、学期中はかなりピリピリとした雰囲気です(長期の休みになるとガラリとかわるのでよくわかります)。私学が全てそうだとは言えません。しかし、学校のタイプ(集まる親のタイプ)をよくよくリサーチされてからの入学をお勧めします。


    四條畷では、子ども同士がそれぞれの個性を認め合っているように感じます。
    塾に通ってお勉強を頑張る子ども、毎朝早くからスポーツに励む子ども、下校時間まで思いっきり校庭で遊ぶ子ども、本当に様々ですから。

    中学受験する子もいれば、学園中学校でお勉強して難関高校に入学する子もいます(中学校のHPに進学実績が載っています。)もちろんのんびりと大学まで進む子どももいるでしょう。小学校でも自分の考え方、感じ方をとても大切にしてくださっていると感じます。
    そういうところに魅力を感じるかどうかです。偏差値が全ての学校ではありません。



    ただし、保護者については、全く同感でございまして・・・。

    >>>びっくりするような素行、言動の親子も複数名います。[運動会で飲酒,くわえ煙草、違法駐車、おどろきました]


    ブランド志向でない分、私学の保護者としての認識が余り無いようにお見受けします。
    何事も良い面と悪い面がありますから、今後の課題でしょうか。

  5. 【468130】 投稿者: Y  (ID:i7FA4Fk2tGw) 投稿日時:2006年 10月 17日 21:46

    ?です。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > ただし、保護者については、全く同感でございまして・・・。
    >
    > >>>びっくりするような素行、言動の親子も複数名います。[運動会で飲酒,くわえ煙草、違法駐車、おどろきました]
    >


    ろくでもない保護者の吹き溜まりやな!

    子は親見て育つ!!

  6. 【468209】 投稿者: M  (ID:22WtchjWCBA) 投稿日時:2006年 10月 17日 23:15

    初めて書込みをさせていただきます。私共の娘も合格をいただきました。
    四條畷学園の自由で暖かな校風に惹かれ、昨年12月より娘と共に勉強に励んできました。
    私が仕事を持っているため、週末は幼児教室で一日過ごすくらい勉強しましたし、日頃から学園のHPも子供に見せていました。
    幼児教室からの口利きで学校見学にも伺いましたし、説明会にも参加しました。本当に素晴しい学校だと思っていたのに、試験当日の保護者の方の服装や待ち時間の態度に唖然としてしまいました。
    おまけに廊下で待機されている引率役の在校生の指導をされている先生が網タイツを履いていて、何とも言えない気持ちになり絶望しました。
    自由で個性を尊重するとはこのような事なのでしょうか?普段お履きになるのはいいと思いますが、入試の日にそのような服装でいらっしゃるのは受験する子供や保護者に失礼ではないでしょうか?
    どうしてもこの点に納得がいかず、辞退させていただこうと思っています。
    娘は学園小学校に入学する事を楽しみにしていたので、ショックを受けいていますが、上記の事を説明し、納得してもらいました。(どこまで解ってくれているかはわかりませんが)
    ただ、塾から推薦をしていただいているので、辞退する事によって多大な迷惑をかけることになります。非常識かもしれませんが、このような気持ちで娘を学園小学校に行かせる事はできません。
    皆様が合格されて、入学を心待ちにされている中このような書込みをしてもうしわけありません。

  7. 【468212】 投稿者: 私どものグループは・・・  (ID:yfWwTSVEMWo) 投稿日時:2006年 10月 17日 23:17

    を書いたものですが、
    受験しました様 こちらこそ6年間よろしくおねがいいたします。
    ただ私も来年以降の参考に書かせていただきますと、少々考え方に
    相違がございますので、書きますね。
    他のスレでお受験スーツが話題になっております。
    そちらの方(私見ですが様)と私の考え方は同じです。
    黒のフレアーのスーツは・・・私なら説明会までです。この辺は
    学校によります様に賛成です。四條畷だからこそ!です。
    普通は、どんな方が面接にこられるかはわかりません。
    お年を召した方、保守的な方・・・私は子供の努力を無にしたくは
    ありません。私に出来るのはまず、良識的な親にみられること。
    面接の受け答えはもちろん、夫婦ともども紺スーツではないでしょうか?
    ダークなお色はずらっと並ぶと、生地の差がわかりやすいので、あまりに
    低価格のものは避けたほうが無難です。
    足元もできれば携帯スリッパや柄物ではなく、黒のかかとのしっかりした
    無地がよろしいかと思います。
    「能力のないものほど武装したがる」のではなく、子を思うから親は目立たなく
    しているのです。
    たしかに四條畷では、ここまできっちりお勉強重視学校のようにする必要はない
    と思います。でも、もしご縁がいただけなかった時、そのせいにはしませんか?
    後から悔やんでも仕方ないのです。お受験界のベーシックにされておかれたほうが
    無難ではないでしょうか?

    あと、私どもは準大手クラスの塾に通っております。
    四條畷を受ける!と言ったら直前に多少の対応はしていただけましたが、もちろん
    推薦なんてありませんでした。お友達によるとこちらは地元の塾からが多いらしく、
    今年は塾の専願者名簿(推薦状)が80数名分出されていたらしいです。お友達の塾は
    幸いにも、名簿生は全員合格したそうです。ですので、四條畷にいきたい!という方は
    大手よりも実績を調べられた上で、地元の塾がよろしいかと思います。

  8. 【468224】 投稿者: Mさまへ  (ID:F9PQKgJI8dY) 投稿日時:2006年 10月 17日 23:50

    上記の私どものグループは・・・を書いたものです。
    正直、お気持ちはとてもわかります。廊下にいらした方は
    先生だったんですか?事務の方か、保護者のお手伝いだと
    思ってました。私どものグループはどうしても・・・な保護者が
    数名いらっしゃいました。正直いうと番号張り出しにしてくだされば
    そちらの合否も確認できるのに・・・と思ったくらいです。
    運動会でもマナーの悪い方が目に付きました。
    ただ我が家は子供がとても気に入ってること、説明会での先生方の熱意に
    賭けようと決めました。すぐには変われませんものね。兄弟の関係やら
    内部の問題、受験する側への改革アピール・・・たぶん成果がみられるのは
    早くてもわが子が高学年だろうなーと思っています。
    とても勇気ある決断だと思いますが、お気持ちは変わりませんか?
    一緒にがんばりませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す