最終更新:

77
Comment

【1043336】雲雀丘学園と神戸龍谷

投稿者: 雲神   (ID:PxXpT9Cx6T6) 投稿日時:2008年 09月 30日 19:32

雲雀丘学園と神戸龍谷、
偏差値ではあまり変わりませんが
学校の雰囲気、生徒の様子はいかがでしょうか?
先日雲雀丘は文化祭に行ってきました。
のびのびしていて明るく、好印象でした。
神戸龍谷はこれから見学に行こうと思っています。
勝手なイメージですが雲雀はのんびりムードで
神戸龍谷は今風な感じでしょうか?
勉強に対する取り組みも気になります。
その他なんでも結構ですので情報お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2251668】 投稿者: なるほどね  (ID:ohNvPQ15ppc) 投稿日時:2011年 08月 30日 08:41

    道理で、一貫よりも発展の方が学力の伸びが良いのですね。私は、雲雀丘の自由な雰囲気が好きです。郊外型の共学校は人気が出てくると思います

      イジメ対処はきちんとして欲しいですね。いずれ明るみに出て、学校のイメージが決定的に悪化することになる前に

  2. 【2280642】 投稿者: 888  (ID:RADyquEPJDU) 投稿日時:2011年 09月 30日 14:24

    なるほどねさん
    9月に入ってすぐに、とうとう発展コースの子(中学1年生)が、雲雀を去られました。
    その子と同じクラスの、保護者の方とお話する機会があったのですが、
    いじめはもちろんあったが、やめられた子にも問題があった。
    と言われてました。
    一人でいるのが好きで、コミュニケーションが下手だったそうです。
    これは罪ですか?
    おかしいですよね?
    いじめた子達の話は飛んでしまってました。
    雲雀にはスクールカウンセラーがいないんです!
    いまどき公立小中でもあります。私の近所の公立でもあります。
    それで、思うのですが、雲雀は弱い立場の人は切り捨てる考えだと
    思うにいたりました。
    そんな人達を救う気持ちがあれば、スクールカウンセラーを用意するだろう
    けれど、前記でも述べましたように、雲雀はいじめられてる子が悪かったんだ
    というふうに持っていくのだと、思いました。
    雲雀受験をお考えの方、活発で元気あふれる、コミュニケーション能力にたけている
    お子さんですか?
    それとも内気で、控えめで、お話もそんなにというお子さんですか?
    後者のお子さんはまず、苦労されると思います。
    まあ、後者のようなお子さんはどこでも苦労はされると思いますが、雲雀は特に
    元気で活発な子のほうが、好きなようです。
    全ての個性を大事にしましょう!な感じではないと思います。
    自分の子供には何がいいのか、良くお考えください。

  3. 【2280715】 投稿者: すう  (ID:e51eS4SD2xk) 投稿日時:2011年 09月 30日 15:43

    888さま
    学校をやめられた方のことを掲示板で詳しく書くのはいかがなものでしょうか。
    事情はご当人しかわからないことでしょうし、
    もし私なら書かれたら傷つきます。
    どうぞお早めに削除されることを願います。

    うちは少し友達とトラブルになったとき、先生に相談したら
    すぐ解決してくださいましたよ。
    掲示板に書くよりも疑問点は学校側に話されてはどうですか。

  4. 【2280989】 投稿者: なるほどね  (ID:VuD3OlQZdww) 投稿日時:2011年 09月 30日 21:18

    友人のお嬢さんは、ある私学を辞めました

      友人がイジメに遭い教師に相談したら、「イジメられる方が悪い」みたいな言われ方をされたみたいです。イジメに遭っている子どもより、相談に行った友人が教師の態度にショックを受けて、不登校になってしまいました。結局、高校に上がる時に、何人かが辞めて行きました。教師への不信感からです。私立には学力以外の理由で、辞められるお子さんが居る事を知りました。そのお子さんは、もう成人して立派な社会人になっておられます

      下手な私立より公立の方が、イジメ対策はきちんとしているかも知れません。ある私立中の見学会では「我が校にも、勿論イジメはあります。早期発見、早期対処に努めています」と具体的な話をされていました。好感が持てました。それでも、その学校では、高校に上がる時に10人くらいが辞めて行くそうです

  5. 【2281756】 投稿者: 個人的に  (ID:mZ.zhATuFI.) 投稿日時:2011年 10月 01日 18:39

    雲雀丘学園の印象はよくありません。3年とか5年とかでころころと方針が変わるので教育に一貫性が感じられない。「とりあえず受けて見る」って人が回りに多くて「つっかけ塾」的な感じがする。入試説明会でいきなり「寄付金」の話しが出るので、商売っ気を前面に感じる。表面はおりこうさんで、実は裏で糸をひいて、大人に気付かれないように人の心を傷つける生徒が意外といたりする。お金持ちが多いのは事実。ウソだと思う?

  6. 【2288280】 投稿者: 公立校の混迷  (ID:VuD3OlQZdww) 投稿日時:2011年 10月 08日 06:44

    雲雀丘は改革中でしょう。高校の進学コースを強化して大学進学実績を伸ばした。次は、中学に中高一貫コースを作った。ところが、先取り教育に付いて行ける子が少ない。それで、高校からの編入を認めた。今は、高入生が進学実績を上げているレベル。それでも、中受の偏差値39以下から50に上がれば、実績は付いてくる

      公立は詰め込みから、ゆとり、詰め込みの振幅が大きすぎ。授業時間と予算を削って現場任せでは、教師が疲弊するだけ。障害者教育も地域校に任せては負担が大きい。ユニバーサル社会意識を広めるには効果があるだろうけれど

      雲雀丘に欲しいのは、イジメや不登校への配慮かな。学外PRの為に、HPハデハデしく更新するよりも、学内の方にきめ細やかな気配りをして欲しい。

  7. 【2288534】 投稿者: 宝塚線  (ID:7Eda/WzGPdw) 投稿日時:2011年 10月 08日 13:20

    今の雲雀はとにかく宣伝材料になるプラス要因(進学実績、クラブ活動の実績etc)だけに目を向けている。
    都合の悪い話はなるべく校長の耳に入れないように…という職員室。
    教育者ではなく商売人(実際は雇われだが)である校長の方針についていけず辞めたベテランの先生はここ数年本当に多い。
    あの学校をほめちぎるのは、もう少し上を目指していたが、夢叶わず雲雀に入学した生徒の親かな。
    我が子の行っている学校はいい学校だとただ、思いたいだけ。

  8. 【2288880】 投稿者: 公立校の混迷  (ID:PNvU40do1rk) 投稿日時:2011年 10月 08日 21:15

    龍谷は中高一貫一期生の結果が出ています。入口偏差値から見れば、進学成績は充分かと思います

     雲雀は一貫選抜の結果はまだです。性急に結果を求めて、生徒に過大なストレスを掛けると、歪が出てくるかも。私は昔の、のんびりとした校風が好きでした
     近年の雲雀を見ていると、人事に成果主義を取り入れて業績悪化した企業を連想してしまいます

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す