最終更新:

63
Comment

【10944】知能指数と中学受験

投稿者: らら   (ID:5c//.l.aCW2) 投稿日時:2004年 12月 24日 15:33

知能指数70台での中学受験は厳しいでしょうか・・・?
志望校は「難関校」と言われている学校です。
努力努力で頑張っても 難しいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【12822】 投稿者: 小桃子  (ID:69mm0oeVpQU) 投稿日時:2004年 12月 30日 10:26

    おせっかい様 レスありがとうございます。
    大学病院の件、考えてみようかと思います。ありがとうございます。

    市の威張った相談員とのやりとりの中で
    「りんごの色は何色?」というのがありました。
    りんごの絵やおもちゃなどを見せたのではなく、会話の流れの中で「りんごの色は何色?」という問いかけでした。

    娘は「えーとね、白」と答えると
    相談員「えっ???白?そんなわけないでしょ!りんごは赤なの!
         ちゃんと覚えなさい!」

    帰りの道で商店街に並ぶりんごを見せながら私が
    「○子ちゃん、りんごは赤いね。」と教えると
    娘「えー、でも皮むいたら白いよ。いつも白いりんごお皿で食べてるもん。
      そっちに黄色とか、黄緑のりんごもあるよ」(青りんごや、黄色の王林を指さす)

    娘は、相談員に対して、家で食べるときの皮を剥かれてお皿に載っている状態のりんごを
    述べたわけだったのです。
    言葉足らずなため、そういうことを相手に説明不十分で
    相手からは「バカ」と思われてしまいます。

    「鹿」の件は・・・

    帰宅してから百科事典をひっぱってきて、鹿の写真を見せたところ
    娘は鹿の角を指さし
    娘「これなーに?」私「つのっていうのよ」
    娘「ふーん。でもね、○ちゃん(自分のこと)動物園見た鹿つのないもん」

    娘は、今までに角のある鹿を見たことが無かったということが判明。
    それで、相談員から鹿の絵を見せられたときに
    「鹿」と答えられなかったようです。

    娘は娘なりの発想(洞察力)があるわけです。
    これらを、「知的障害」で片づけてしまっていいものかどうか?
    りんごを「赤」と答えるような模範的な答えをする子のみが健常児で、
    皮を剥いた白いリンゴのことを言った子は知的障害児になってしまうのかどうか?

    (親馬鹿ですが)私には、娘が「知能指数が低い」には思えないのです。

  2. 【12840】 投稿者: おせっかい  (ID:aW6HHFdn/CY) 投稿日時:2004年 12月 30日 11:25

    小桃子
    なんか、びっくりの職員ですね。相談員失格です。
    スーパーについている幼児教室の先生のほうが、よっぽどまともな対応ですよ。
    確かただで知能検査してくれたけど。平均より低かったんでだからお教室に通ってくださいという対応でしたけど。でも、お教室に通えば、他のお子さんより賢くなれるとか言って。(笑)
    そういうレベルなら、私の方が[削除しました]でした。(きっぱり)
    果物の名前なんか、めちゃくちゃで、バラナ(バナナ)とか書いて笑われたり。あの頃はボーとしてて、動物の名前すら気にしてなかったし。色なんて、剥いた色答えるなんて当たり前ですよ。

    でも、何かおかしいと思うから相談所にいかれたのでしょう?
    やっぱりその原因を今から把握された方がよいと思います。
    近くの精神科とかで、まともな発達検査受けただけですむかもしれませんね。
    言葉が足らないだけなら、その知育をフォローすればよいのです。
    私は通訳の友達のおかげで、何が足らないのか、その度に理解する事ができました。自分と同じ体験を他人がしてないという理解がなかっただけで、彼女の付け足す言葉で、だんだん何を補って言うべきか解ってきました。私も知的障害とは違うと思うけど、お友達のおかげでそうならずに済んだだけかもしれません。子供の通訳がわりの教育ママになってあげてください。

  3. 【13026】 投稿者: おせっかい  (ID:aW6HHFdn/CY) 投稿日時:2004年 12月 31日 01:09

    小桃子様
    [削除しました]という表現は適切ではありませんでした。今のぞいて思いました。
    少しでも差別用語聞くと腹たちますよね。
    私自身、白痴とか、近所の人達から言われて親が悩んでいたので、差別用語を鈍感に使ってしまいます。読んだ限りでは私の方が小桃子様のお嬢様より重症と言いたかっただけです。
    幼稚園では友達も無く、嫌な事、例えば、お遊戯の練習とかいうと、寝ていたそうです。
    お風呂あがりで熱かった、お腹がすいていたのでハムかじってた。
    パンツ1枚でハムかじって親が追いかけている様を見られて評判が立ちました。
    先生が色紙配ってOO作りましょうと言われたのに、昨日覚えたツルを折り紙みてつい作ってしまい先生から、ぶたれたとか、お弁当を残して悪い事をしたプラカード首からぶらさげて幼稚園まわりのお仕置きされたり、今でも何故?と思う事たくさんあります。理屈があるなら聞いてあげましょう。そして、理解してあげましょう。親や兄や姉、小さい頃はなんだか私を見るたびに泣いていました。
    小桃子様、親が子供を信じなくてどうするのかと思うのです。例えば、親からも知的障害があると思えばそれなりの対応をするし、そう思えないのなら、また、それを否定する対応(もっと詳しい知能検査うけるとか、その結果を信じて対処が遅れた・・という事もありますが)も必要ではないかと。小児内科は今風邪とかで混んでいるし、心理研究所でも精神科でも詳しく親切に検査してくださる所を捜したらと思ったものですから。
    私、おせっかいなんです。ごめんなさい。

  4. 【13035】 投稿者: 東京在住  (ID:L8J4srCUE0M) 投稿日時:2004年 12月 31日 02:32

    小桃子様

    はじめまして。重度の自閉の子の親です。
    市の相談員、センターの対応、信じられません。
    読んでいて怒りがこみ上げてきます。呆れます。
    そんな担当者しかいないとは話になりませんね。やはり
    おせっかい様がおっしゃるように、大学病院で発達障害専門のドクターに
    診ていただくほうがいいと思います。小児精神・神経科、小児科で
    経験豊富なドクターがいるところを探してみたらいかがですか?
    自閉症協会などに問い合わせても色々教えてくれると思います。
    発達障害専門のクリニックで評判のいい所とか、とにかくそういう
    子供のことを良く解ってくれる所で診てもらうべきです。
    2・3ヶ月位待つのは当たり前ですが、一度きちんとお嬢様の状態を把握
    することが必要ですものね。

    クリスマスの飾りの言い回しなど、自閉症周辺の(LDですとか)傾向を
    持っていらっしゃるようにも感じますが、りんごや鹿のお話はちゃんと
    理屈が通っていて、そこまでお母様に説明出来るのですから利発なお嬢様
    じゃないですか!

    まずは良い医療機関で適切な診断を受けられ、
    結果はご主人にも説明して理解してもらう、これが大切ですよね。
    (ご主人のお気持ち本当に良くわかります。うちは重度ですから
    診断を受けるまでもなかったはずなのに、それでも障害があるとは
    思えませんでした。親なら当然の気持ちです。)
    それから学校に対して、お母様が心配であれば担任の先生にお話しになっても
    いいと思います。その方が先生も気をつけて見てくださると思いますし、
    問題なく過ごせればそれでいいのですから。(あくまでも私の意見ですが・・)

    たまたまこのスレを読ませていただき、皆様のお話に勇気づけられました。
    日々、辛いことも多いのですが、頑張っていらっしゃる多くの方々がいることを
    励みに、来年も又新たな気持ちで過ごせればと思います。
    皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。



  5. 【13763】 投稿者: 小桃子  (ID:COWYHT1k2DA) 投稿日時:2005年 01月 03日 11:40

    皆様、本当に温かい励ましをありがとうございます。

    私の悩みを聞いて下さる方が、世の中にいらっしゃるとわかって心強いです
    (今まで一人で悩んできました)

    ここで、夫の言い分を書かせてもらいます。
    夫は、娘の発達の遅れそのものは認識しています。
    しかし、そのことを「○○障害」という、障害者で表すことに抵抗があるようです。

    「なぜ、障害っていう言い方なのだ?独創的な人間は皆、障害者なのか?
     無口な人間、会話が苦手な人間、人付き合いの苦手な人間、変わった性格の人間、
     すべてがまるで不具者みたいではないか?流暢にしゃべれる人間や人付き合いの
     上手な人間だけが健常者だっていうのか?
     じゃあ、北国の人間は全て障害者か?北国の人間は口が重いぞ!
     大阪の漫才師みたいに流暢にしゃべれる人間だけが一般人だっていうのか?
     社交的な人間こそが一般人であって、おとなしくて控えめな人間は皆障害者だっていうのか?
     人間の人格を無理矢理一つの枠にはめこんで、規格からはみ出た人間を
     障害者扱いし、画一的な教育を施そうとする世間の風潮はおかしい」

    夫は「発達障害」という言葉が大嫌いだそうです。健常者が勝手につけた
    勝手な名称であって、人間扱いされないような雰囲気をかもし出していると・・
    夫は「障害者」=「不虞者」だと言っているのではないです。
    世間には、そういう目(不虞者)で見る人間が多いから、
    「障害」という言葉が、とってもいやな響きだと・・・

    関連本をどんなに読ませても、インターネットの資料も見せても
    絶対に「障害っていう表現は認めないからな」と・・・

    確かに、障害っていう言い方はマイナスイメージが先行していますね。
    発達障害に限らず、知的障害、身体障害、精神障害・・・
    リンゴや梨を、出荷前にベルトコンベアーで選別するように
    人間に、「規格品」か「規格外」に振り分けてランク付けしているみたいな。

    夫は
    「個性的発達」とか「独創的人格」っていうポジテイブな言い方なら認めると言うのです。

    「ビル・ゲイツや、エジソン、アインシュタインが、発達障害だっていうんなら
    世の中の天才は全て障害者で、おかしな人間だって言うんだな!?」

    「発達障害児を国が保護するとか、学校や地方自治体が保護してくれるとか言うけど、
    親が自分の子供に不虞者の烙印を押していいと思ってるのか?
    将来が未知数の子どもに不虞者の烙印を押してしまって、他人から保護を受ける
    ぐらいなら、そういう烙印は一切拒否して、保護なんか受けずに
    俺が娘を立派に育ててみせるからな。役所が人間の個性を管理するなんてくそくらえだ!」

    夫の気持ちもわかります。
    私自身、「○○障害」という言い方は、しっくりきません。
    育て方次第で、子どもをきちんと社会に送り出すことが出来るとは
    言っても、健常者の子を持つ他人がパッと「○○障害」という言葉を
    耳にしたとき、やはり「[削除しました]」のように思う人も必ず存在するはず。

    おなかを痛めた我が子を
    「うちの子は、[削除しました]ですので、どうぞよろしく」と世間に紹介するような
    感じがしてなりません。

    夫の言い分(世間に娘の障害を知らしめる行為に抵抗がある)と、
    私自身の不安
    とが入り交じっていて、毎日葛藤の日々です。

    誤解して欲しくないのですが、
    娘が、人より遅れていることを「恥ずかしい」ということではないです。
    そういうことではなく、
    発達障害(知的障害)を認めることが「皆様、うちの子は、おかしな人間です」と
    あえて、世間に触れ回ることのように感じられて、夫は抵抗があるのです。

  6. 【13868】 投稿者: 東京在住  (ID:L8J4srCUE0M) 投稿日時:2005年 01月 03日 17:05

    ご主人の言い分読ませていただきました。
    うちは、本当に羨ましい性格だと思いますが、主人は
    子供の障害をすとんと受け入れました。
    子供と2人で外出するときも他人様の目は余り気にならないと言います。

    なかなか受け入れられなかったのは私の方で(今だにそうです)、
    相手は私のことを「気の毒な人、可哀相な人」と思っているに違いないと
    いつも思っていましたし、幼稚園に一時期在籍していた時も、周りの
    お母様方が親切にして下されば下さるほど辛くなっていました。
    私のことを憐れんでいるから優しくしてくれるのだと。
    反対に、外出先で子供の行動を白い目で見られたり心無い言葉をかけられたり
    すると世の中の理不尽さに腹が立って涙が出そうになる。


    情けない話ですが、この子が生まれて来てくれて本当に良かったとは正直
    まだ思えません。
    今の日本の状況では、障害者はまだまだ理解されていません。
    障害を持たずに生まれて来れるならそれに越したことは無い、と思ってしまいます。
    下にもう1人おりますが、その子が自然に周りの環境から学ぶ姿を見ていると
    やはり根本的なこの違いはどうにもならないものなのか、と感じます。
    一番苦しいのは子供本人で、うちは言葉による表現が殆ど出来ませんので
    言いたい事が伝えられずに泣き叫んでいる姿は見ていて辛いです。

    同じ自閉でも色々ですから、重度の親は、軽度のお子さんは知的な遅れが無く
    会話が出来るだけでも幸せじゃないかと思ったりします。
    健常なお子さんに対してもそうです。
    しかし自分がその立場になれば、又それなりの悩みが出てきます。
    性格がどうとか勉強がどうとか、下の子に対しては別の意味で期待している
    自分が愚かな人間に思えます。
    こんな事を考えるのは障害のある子供を持ったからかも知れませんね。

    話の内容が中学受験とずれた方向になってしまいましたこと、
    スレ主様始め皆様にお詫びいたします。
    しかしながら、この場でこの様なお話を交わせたことは私にとって
    とても有意義なことでした。
    小桃子様皆様のご意見を引き続きお聞かせ願えるようでしたら嬉しいです。






  7. 【14020】 投稿者: らら  (ID:imIWYhjXQzA) 投稿日時:2005年 01月 03日 23:58

    小桃子 様
    はじめまして。
    お話を読ませていただきました。ご主人様のお気持ちよくよく分かります。
    「障害」という言葉、私も嫌いです。
    世の中は定型発達をしている人=多数派向けに作られていて 
    例えばうちの子のような少数派に属する子にとっては生き辛さを感じるのではないかと思います。
    今の時代は何もかもがスピーディでそれについていけない子は置き去りになってしまう。
    でも考えてみれば 昔からこういう子供はクラスに一人ぐらいは居るのですよね。
    でも置き去りにされて悲鳴をあげることは無かった。
    一昔前は優しい世の中でおおらかだったから
    「皆違ってそれで良い」だったのだと思います。言葉を換えれば 今の時代だから
    支援が必要になる子供達なんだと思います。

    他の方も話されていたように どこか別の信頼できる機関を探されて相談なさってはいかがでしょうか?
    きっと素晴らしい相談員さんに出会うはずです。
    お子様は新1年生との事ですし、出来るだけ早いほうが良いかもしれません。
    必要な支援を受けると言うのは 世間の偏見がどうだという事ではなく
    お子様にとって大切なことだと思います。
    ただ子桃子様のお子様は お友達との関係は良好とのことなので
    自閉症圏内にいらっしゃるとも思えないのです。
    低年齢の間は月齢の差も大きいようですね。4月生まれと3月生まれでは丸1年違うわけですし・・・
    お嬢様もきっとこれから伸びていかれるのではないかと
    思います。
    私自身、勉強不足の身でありながら偉そうな事を言いましてすみません。
    お気を悪くされましたらお許しください。



  8. 【14104】 投稿者: 小桃子  (ID:r9Mi1A2T7NY) 投稿日時:2005年 01月 04日 09:45

    東京在住様、らら様

    横レスの私の悩みを真剣に聞いて下さってありがとうございます。
    嬉しくて涙が出てしまいました。


    > 今の日本の状況では、障害者はまだまだ理解されていません。
    > 障害を持たずに生まれて来れるならそれに越したことは無い、と思ってしまいます。
      (東京在住さん)

    > でも考えてみれば 昔からこういう子供はクラスに一人ぐらいは居るのですよね。
    > でも置き去りにされて悲鳴をあげることは無かった。
    > 一昔前は優しい世の中でおおらかだったから
    > 「皆違ってそれで良い」だったのだと思います。言葉を換えれば 今の時代だから
    > 支援が必要になる子供達なんだと思います。
        (ららさん)


    発達障害という症状が世間で言われるようになったのは最近ですよね?
    30年ぐらい前は、小学校と言えばいろんな子がいましたよね。
    私が行っていた小学校は、個別(特殊)学級が無かったため、
    今の時代なら個別学級に入るのではないかと思われる子どもが
    普通学級に来ていました。クラスに一人二人ではなく、
    私の小学校には10人ぐらいはいました。

    吃音の子、字が全く読み書き出来ない子、知能的に?という子、凶暴な子、じっとしていない子・・・
    しかし、昔は「障害」というふうには言われず「躾がなっていない」「頭が悪い」「性格が悪い」というふうに片づけられていました。それらの子達は今で言えば、発達障害なのではないか?
    でも、地域の子達は皆同じ教室で学び、いいことも悪いこともそれなりに、認め合っていた。
    勉強が苦手でも運動が得意な子や、人付き合いが悪くても絵が上手な子や
    みんなが健常児として学校生活を送っていた・・・
    (私の地域には、養護学校か普通の小学校しか無かった・・・)

    中学になって、それらの子達は、不良や不登校になった子もいれば、
    なんとかついていけるようになった子もいて、いろいろでした。
    高校の定時制に行った子、中学を出て職人さんになった子、
    みんな成人して、みんなちゃんと社会人になっています。

    今と昔はずいぶん違いますね。
    夫もそうですが、私にとっても「個別学級での隔離教育」は、必ずしも良いことばかりではないような気が少しします。
    「隔離策」「くさいものにはふた」「担任の手をわずらわせる子は御免だ」「公務員による人権管理」であると・・・

    実は、今になって思うと私自身がもしかして「アスペ」なのでは?と今思うのです。

    幼い頃から、口数が少なく、同年齢の子との交流を嫌い、
    かなりの運動音痴、こだわりが強い、なんだか冷めている、異様なほどの記憶力・・・

    周りからは「かわいげのない子」「おいしいとか、楽しいとか、感情表現のない子」
    「人としゃべらない子」「むすっとしてる」と思われてきました。
    勉強だけは出来ましたが、いわゆる「偏屈」としてクラスメートからは「変人」扱いでした。
    (一応、学校では仲良しの子が1人いたけど、大多数の中に混じって遊ぶのが嫌いだった)
    学校の授業だけは行っていたけど、課外行事(バーベキュー大会、林間学校)そういった行事は一切拒否してました。

    自分の身の回りに起こった出来事を、神経質過ぎるぐらいにこと細かく覚えています。
    2歳のときいたずらで味噌汁の鍋に化学調味料をたくさん入れて
    母から叱られたこと、
    3歳のとき父と一緒にタイツを買いに行き、母から「そんな高いタイツではなくて安いのを買えば良かったのに」と言われたこと等など・・・
    両親からは「なんで、そんな些細なことをいちいち覚えてるの?
    あんたのその細かな記憶力は、少しおかしい。異常だ」と言われています。

    中学時代にビートルズに夢中になり
    お昼の校内放送にかかると、一人で「ワーッキャーービートルズ」と教室で大声をあげて取り乱していました。周りは呆れていました(いくら自分の好きなバンドだからって、あんな奇声を発するのはおかしいわと・・)

    5歳ぐらいからの現象として、周りの風景が、サーッと早送りのようになり
    音がザーッと頭に響いて、耳鳴りがするのがあります。(今もあります)
    子どもの頃から口下手だったけど、未だに、周囲の人とは交わるのが苦手です。
    子どもの保護者会が大嫌いですし、ママさん同士でのおしゃべりが大の苦手・・・
    自分の性格を、ただ単に、変わった人間としか思っていなかったのですが
    もしかしたら、私はアスペルガーなのではないか?

    しかし、私は学校ではずーっと成績は上位だったため、それで社会から許されてきたし、
    学校の教師陣達は、私をほめたたえ、「生徒の鏡、お手本」扱いし、
    地元では「素晴らしい子を持つご家庭」のような扱いだったのです。
    お勉強が、私の「偏屈」をカバーしていた・・
    でも、今自分の娘が「発達障害の疑いがある」ということに直面し、
    いろいろ調べるうちに、自分自身が「アスペルガー」だということを
    知りました。
    今の時代に私が生まれてきていたら、私は「発達障害」ということで
    幼い頃から療育機関に連れて行かされて検査され、学校やクラスメートや他の保護者から
    「あの子は障害児」という目で見られる人生を送っていたことでしょう・・

    昔に生まれてきて良かったなと思います。
    もし、今私が生まれていたら、周りの目に苦悩し傷つき
    途中で「大きな挫折感」「心の傷」を背負い、勉強もしなくなっていたかもしれません。

    今の「発達障害児を救おうとする行政」が、本当に
    子ども達をすくすくと、健全な人間に育んでくれる結果をもたらすのかどうか?
    他人の理解を得るためとはいうけど、逆に「普通ではないこと」を大きく取り上げすぎではないか?


    もしかしたら「私はみんなと同じに生まれてきたかった。なぜ私は障害児なの?みんなと一緒に
    過ごしたいのに」と
    いうふうに「生きることに挫折感、疑問、投げやり」になるような結果を娘に
    もたらしはしないか?

    「健常児だけど性格が変わってる、幼い」と見られた方がいいか
    「発達障害児だから、しょうがない」と見られた方がいいか・・・

    もし、自分の身に置き換えたとしたら、私なら前者で生きていくことを選びたい。
    それは、昔だったからそういう人生を送って来れたのだ・・・
    しかし、今の時代は、子どもの発達に「ランク付け」して隔離しようとしてしまう・・・

    悲しい時代だと思います・・・


    > 他の方も話されていたように どこか別の信頼できる機関を探されて相談なさってはいかがでしょうか?

    悩んでばかりいても進展しないので、
    まずが、どこかで信頼できそうな小児科を探してから、専門医の紹介をしてもらおうと思います。
    地元行政の相談員は絶対に絶対に信頼できないので・・



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す