最終更新:

22
Comment

【1195790】偏差値は低くても、良く見てくれる学校は・・・?

投稿者: ぽんず   (ID:X9cRgIdOH2.) 投稿日時:2009年 02月 20日 09:45

小5(新小6)の男児がいます。
小3より、中学受験の準備をしていますが、
そんなに出来るタイプでもなく、親が一生懸命教え続けて
五木の偏差値55ほどです。

先日、大阪府(学習到達度)テストが小5対象で、行われた結果を
持ってかえってきました。
塾にも行ってるので、そこそこ点数を取ってくると楽観してたのですが、
国語が80%、算数が72%と、
平均点が出ていませんし、どんな問題かも解らないのですが、
おそらく、平均的な出来だったのでは・・・と推測します。
(全国学力テストの平均が72%だったので)

ただ、記述が全く取れてません。
中には無回答のところもありました。
もともと、作文や書く事が苦手で、とても字も汚いのですが、
まさか、ここまで記述が取れないとは・・・と愕然としました。

こんな息子ですが、地元中学がひどく荒れているので
偏差値に関わらず、子ども一人ひとりをよく見てくれる中学に
進学させてやりたいと思います。
そこで、親の手を離れて、自分で学習する力を付ける事のサポートをしてくれる
学校を探しています。

お薦めの学校はありますでしょうか?
現在、追手門大手前中学
   大阪産業大学附属中学
   大阪国際大和田中学
   常翔啓光学園中学
等、考えております。
京阪沿線か大阪市内が通いやすいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1200223】 投稿者: S  (ID:eOUbEAG.UVM) 投稿日時:2009年 02月 23日 14:46

    追手門中学のHPのアクセスのところ見れば解ると思いますが、北摂の主要な駅からはスクールバスが出て居ます。この学校は、毎日の小テストを繰り返すのでは無く、1週間後、理解出来て居ない部分を補講するやり方で、偏差値の低い子供が、年々偏差値が上昇して居ます。高校は偏差値が高いので、中学から入学するのが賢明です。

  2. 【1201058】 投稿者: くらわんか  (ID:qHzpHIj0UFc) 投稿日時:2009年 02月 24日 08:23

    Sさん ありがとうございます。
    追手門は、高校の偏差値が高いようですが、進学実績が良いのは、高校から入った生徒さんによるものでしょうか?
    中学からの生徒さんとの差はないのですか?

  3. 【1202834】 投稿者: S  (ID:Be13u0PP19U) 投稿日時:2009年 02月 25日 09:56

    この学校の考え方は、出来のよい子を集めるのでは無く、よその学校の様に、偏差値だけを上げる様な事はしません。今年は、例年に比べ100人以上受験生が増えましたが、しぼるのでは無く、クラスを2から3クラスに増やして対応しました。将来的には6年一貫性をの生徒を増やして、高校受験の枠を減らして、時間をかけて教育する方針を示してます。

  4. 【1203039】 投稿者: ぽんず  (ID:X9cRgIdOH2.) 投稿日時:2009年 02月 25日 12:16

    皆様、情報ありがとうございます。
    久々に私が風邪でダウンして、PCをあける気力体力がなく
    御礼が遅くなり、失礼いたしました。

    くるくる様
    追手門大手前と、常翔啓光との事、ありがとうございます。
    追手門大手前は、確かに先生方が営業チックと見えなくもないのですが、
    それだけ、営業成績=実績を上げたいと思っておられるのなら、
    熱心にもなってくれるのかな?とも思いました。
    ただ、在校生の噂は気になりますね~。どの学校でも大なり小なり
    色んな問題が勃発はするとは思いますが・・・。

    あまり期待しない方が良い 様
    いくつか学校見学に連れて行くのですが、
    どこにいっても「楽しそう!」「ココに行きたい!」と言う始末。
    幼いのか、考えが足りないのか・・・
    ただ、父親も「縁があった学校が良い学校」という考えを持っているので
    あまり、ひとつの学校への執着がないのかもしれません。
    ただ、公立の中学は「あんまり行きたくない」と申しております。
    ただ今、相当に荒れているので、近所を歩く中学生を見て
    「恐い」(私でも恐い・・・)と、思ってるそうです。
    「後1年で、あんな風にはなれないな・・・」←ならんでいいぞ!
    みたいな感じです。
    硬筆・・・うちも4年生でやってましたが、その時はキレイにかけるのですが、
    ノートの字などは、直らず・・・塾や他の習い事とのスケジュールが合わなくて
    1年半ほどで辞めてしまいました。

    くらわんか様
    うちの子も幼い・・・方だと思います。
    二科目で目指しておられるとの事でしたが、
    大阪国際大和田が確か2科目受験もOKだったと思います。
    何度か学校見学に行ってますが、クラスが少人数で
    おちこぼれを作らない!と言う感じが好感が持てました。
    ただ、この学校もS様お薦めの追手門と同じ?なのか
    進学実績が高校入学生のほうが、断然良いそうです。

    S様
    追手門ですよね~。
    とってもいい学校だと思うのですが、
    うちからは、通いにくいので、残念です。
    おなじ系列の追手門大手前の方は、とっても興味があるのですが・・・

    受験終了組
    仰星ですか・・・通える距離なのに、何故か行った事がありません。
    うちは附属校は考えてない上に、附属大学も遠いし、
    あまり魅力を感じなかったからです。
    でも、そんな感じだったら、良いかもしれませんね。
    一度、検討させていただこうと思います。
    ありがとうございました。

  5. 【1206881】 投稿者: かぶとむし  (ID:C4nrm3j0aJE) 投稿日時:2009年 02月 28日 02:26

    スレ主さんが書いておられる学校に関してはほとんど情報がありませんが、通われるとなると何沿線になりますか?
    それがわからないので、なんとも言えませんが・・・。
    偏差値がそれ程高くないのに面倒見がいい・・・となると、「大阪桐蔭」「開明(昔の貿易学院です)などがお勧めだと聞いたことがあります。補習や自習などのシステムもしっかりしているし、クラブも充分楽しめると聞きました。
    進学は偏差値だけでははかれないと思いますが、偏差値が低い学校はやはり素行が悪いお子さんが多いようです(いじめに関してはどんなに高偏差値の学校でもあると思いますが・・・。)服装の乱れや授業態度なども 下手すると公立と変わらない荒れ方をしている学校もあると聞きます。定員割れしている場合、警察沙汰にならない限りはなかなかそういうお子様も学校としては切れないようです。
    元々地元の公立に行かせたくない・・・と思っておられる原因が学校の荒廃であるならば、その辺りを少し考えてみられるのがいいかもしれませんね。
    実際に授業の様子や学校行事などを見学なさるのがよろしいかと思います。
    良い学校選びができるといいですね。

  6. 【1207171】 投稿者: それはない  (ID:9HKZIg0E9Nc) 投稿日時:2009年 02月 28日 12:07

    桐蔭は最近、星光、四天をやめて入る人も。R4も高いですよ。
    下のコースでも星光合格者入学もいらっしゃいます。
    開明は青田刈りながら、やっぱり人気校。今後難しくなってもやさしくなることはありませんよ。

  7. 【1207318】 投稿者: 通りすがり  (ID:XGYWI/LQVYY) 投稿日時:2009年 02月 28日 15:08

    京阪沿線であれば、枚方市からバスで通学できる大阪青凌中学はどうなんでしょう。 
    HPをみると、あの国語で有名な出口先生の論理エンジンをテキストにして、基礎の基礎から文章力を鍛えますとありますが・・・

    (二科目でも受験可能みたいですし)

  8. 【1207784】 投稿者: ふくろう  (ID:J4QOcmS3cjo) 投稿日時:2009年 03月 01日 00:02

    「よくみてくれる」をどう考えているのか? 親がよくみてくれる、と思っても子供にとっては宿題多い、テスト多いで疲れ果ててしまうこともある。通えば塾いらずの学校?  課題が多いからよくみてくれる、という判断は危険だ。簡単な単純作業みたいな課題ばかり出されていやになるぞ。親が気に入るところと子が気に入るところも違うだろう。偏差値を気にしないなら、学校がめんどうをみてくれることも気にせず子どもが気に入るところを探してやれ。学校にはゆめゆめ過剰な期待をせぬことだ。 

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す