最終更新:

104
Comment

【1218608】最近の海星事情について

投稿者: ひまわり   (ID:6xZj/ARgtPw) 投稿日時:2009年 03月 09日 14:42

現在小6の女の子を持つ母です。思いもよらぬ話が塾か舞い込んできました。
塾の分析会はこれからなのですがどうも倍率からみてかなり海星はお得です。
と。小学受験をした親戚も小学校の人気が落ちてるとも言ってたし。
受験生にとってはいいことなのですがいったい何があったのか少し気になるところです。今まで海星なんて夢のまた夢だっただけに(実際はまだまだわかりませんが)視野にいれてもいいというお話で我が家は方向ががっらとかわりそうです。とはいえ行くのは本人なのでまずは学校を気に入ってもらわなければはじまりませんが。。。。
最近の海星についてなんでも結構ですので情報いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【1294223】 投稿者: 高校生母親  (ID:.l8lt7e7uAE) 投稿日時:2009年 05月 18日 20:26

    送信してから気づきました。
    宿題の量ですが、さほど多くはないと思います。
    ただ、以前にも書きましたように、ダブルスクールをしなくても国立優秀校に入学できる方が少数ながらいらっしゃることをもう一度付けくわえておきます。

  2. 【1294455】 投稿者: まはろん  (ID:QpG0oxkpebw) 投稿日時:2009年 05月 18日 23:33

    特別な習い事等は何もしていません。通信教育もしていません。
    授業は正直言って、先生によって多少当たり外れがあるようなのですが、質問すれば丁寧に教えてもらえるようですし、お友達同士で教えあったりもしています。
    宿題は特に多くも少なくもなく、適度な量だと思うのですが、なぜかいつも見ると英語の宿題をしているんですが・・・?(笑)

  3. 【1294495】 投稿者: 通りすがり2  (ID:DYyLCeHeWDY) 投稿日時:2009年 05月 19日 00:11

    まほろん様、有難うございます。 読み返してみて微妙な質問を
    してしまってました。 申し訳ありません。 ただ、中3くらいに
    なると多くの生徒さんが塾で頑張っておられるような雰囲気を感じます。
    もしかして、中3の成績で理系か文系かが決まるのでしょうか?

  4. 【1295214】 投稿者: まはろん  (ID:QpG0oxkpebw) 投稿日時:2009年 05月 19日 14:01

    理系と文系に分かれるのは、高校にあがってからです。
    中3では、英会話orフランス語の選択授業があります。
    夏休みには毎年全員必修の1週間の補習があり、習熟度別クラスです。

  5. 【1295352】 投稿者: ダブルスクール  (ID:IKo390yllxw) 投稿日時:2009年 05月 19日 15:47

    高校生母様・まはろん様

    色々、有難うございます。
    生徒の通塾状況が見えてきました。
    質問などにもしっかり対応していただけるみたいで安心しました。

  6. 【1392716】 投稿者: 土曜日の授業  (ID:AI62KxyhpSk) 投稿日時:2009年 08月 08日 22:57

    来年から土曜日3時間授業です。

  7. 【1392859】 投稿者: 神戸の女子校事情  (ID:f6rwdMS4zOM) 投稿日時:2009年 08月 09日 01:32

    ついに海星も進学路線に切り替え始めるのですね。
    B日程を復活させ、土曜日授業を開始・・・。
    南女が、Sアド2クラス体制とスタンダードでも土曜日授業の
    スタートに対抗したものなのでしょうか。
    先に保護者の方々が、述べられていた『自由な校風、いいお友達との
    交流、のびやかな学校生活に真の素晴らしさが・・』などとは、
    もはや言っていられない危機感があるのでしょうね。
    本当に真の素晴らしさが評価されているなら、そこまでする
    必要は無いでしょうから・・・。 
    親和は、今年から募集人数を減らして実質競争率を上げて質を
    高めようとされましたが、武庫川のSSに越されたままです。
    そのうち、女子校で土曜日が休みなのは、神戸女学院だけになるかも
    しれませんね。

  8. 【1393797】 投稿者: それにしても  (ID:ymJYyjjjgV.) 投稿日時:2009年 08月 10日 10:28

    塾主宰の講演会でよく拝見いたしますが、
    海星の先生はやる気があるのかないのか
    他の女子校の先生が自校のいいところを熱く語っている中で、
    何言ってるかわからないような声で
    ぼそぼそと話をしていらっしゃいました。

    南女や親和は進学への力の入れようを思いっきりアピールしていましたが、
    アピールしたくてもできないのかそれともその気がないのか・・
    進学路線へ切り替えるというより生徒が集まりにくくなってきたので、B日程も実施するのかな?
    と思っておりましたが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す