最終更新:

104
Comment

【1218608】最近の海星事情について

投稿者: ひまわり   (ID:6xZj/ARgtPw) 投稿日時:2009年 03月 09日 14:42

現在小6の女の子を持つ母です。思いもよらぬ話が塾か舞い込んできました。
塾の分析会はこれからなのですがどうも倍率からみてかなり海星はお得です。
と。小学受験をした親戚も小学校の人気が落ちてるとも言ってたし。
受験生にとってはいいことなのですがいったい何があったのか少し気になるところです。今まで海星なんて夢のまた夢だっただけに(実際はまだまだわかりませんが)視野にいれてもいいというお話で我が家は方向ががっらとかわりそうです。とはいえ行くのは本人なのでまずは学校を気に入ってもらわなければはじまりませんが。。。。
最近の海星についてなんでも結構ですので情報いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【1227476】 投稿者: マシュマロ  (ID:zoyGI.dCyV.) 投稿日時:2009年 03月 16日 10:50

    そんな(ID:s.0rlbpf9Lg)様

    >勉強に力を入れて行くと何年も前から聞いてますが、
    >一向に実現されず、相変わらず塾だのみの学校って感じがします。
    > 皆さんそれが分かってるから、志願倍率も年々低下していると思いますよ。


    年々志願倍率も年々低下しているということですので調べて見ました。(日能研HPより)
    2007年 1,8倍 応募者193
    2008年 1,8倍 応募者201
    2009年 1,5倍 応募者170


    過去3年間でみると、たまたま今年だけ少し低かっただけなのかもしれません。
    これは1年の結果だけでなく、ある程度のスパンで見なければ分かりません。
    年々低下ということは2006年以前は、もっと倍率が高かったのでしょうか?
    2006年以前のデータもおありのようですので、
    お手数ですが宜しければ教えていただけませんでしょうか。

    あと入試は宝くじではありませんし倍率云々より大事なのは偏差値だと思います。
    海星の偏差値は日能研偏差値でいえば53~55で安定してる学校だという印象があるのですが。。。
    ある程度のスパンで見て倍率、偏差値ともに右肩下がりであるならば
    何か理由があるのでしょうね。

  2. 【1228981】 投稿者: 受験者数推移  (ID:a2HKFKkFDU2) 投稿日時:2009年 03月 17日 13:00

         2006 2007 2008 2009
    受験者数 160 183 193 157
    合格者数 116 117 115 113

    毎年高い倍率にはならない傾向にある。
    統一日の一発勝負で、偏差値も安定している。
    進学コースの新設もなく、習熟度別クラス編成もなし。
    時代に流されない安定感を感じる。
    それでいて今年の京大三人、阪大九人の現役合格も立派。

  3. 【1229011】 投稿者: 海☆  (ID:.ajlPgsiOH.) 投稿日時:2009年 03月 17日 13:19

    何が何でも女学院と思わない。
    大阪へは通学させたくない。
    新興校は興味なし。
    伝統は重んじたい。
    そんな方が多いです。
    (親の鼻息は荒くなく、娘の出来は◎という感じ。)
    大阪では知らない人以外と多いです。(良くも悪くも派手さが無いため)
    「どこ?それ?」ぐらいの感じ。

    偏差値侮るなかれ、、、、という感じ。

  4. 【1229128】 投稿者: 今年は  (ID:vLYWyPzn9Co) 投稿日時:2009年 03月 17日 15:22

    訂正です。
    神戸大学医学部医学科合格2名です。

    長い目で見ても海星は倍率、偏差値ともに安定感があります。
    他校のデータを見てわかるように、このぐらいの変動は普通にあります。
    大騒ぎするほどの事じゃないと思います。

  5. 【1229595】 投稿者: 高校生母親  (ID:cRF9Ii06FQw) 投稿日時:2009年 03月 17日 22:57

    今年の神戸大学の医学部医学科の合格は、今の時点で3人です。
    海星は、おじょうさん学校というイメージを持たれている方も多いでしょうが、溌剌としたお子さんが多く、楽しい青春を送ることができますよ。
    部活動もさかんですし、秋の体育祭では、学年対抗なので、どの学年も必死でがんばります。自主的に朝練などもしています。
    我が家の娘はもう高校生ですが、海星に行かせてよかったと思っています。

  6. 【1229627】 投稿者: なんか  (ID:yKXkGn7D2aw) 投稿日時:2009年 03月 17日 23:19

    甲陽のような校風ですね。

  7. 【1229644】 投稿者: 卒業生  (ID:2iGgO5RnnIY) 投稿日時:2009年 03月 17日 23:37

    1つのクラスに国公立、私立、文系理系、音大美大など様々な目的を持つ生徒がいることがとてもよかったと思います。20数年前は各学年に宝塚を受験する人もいました。同級生は2名合格しました。
    大切な時期の学校生活を勉強だけで終わる6年間より、素敵な友人に囲まれて楽しく幸せに過ごす方がいいと思うのですが。

    私が思うに、志願者が少し減ったのは共学志向が増えたのと、経済的にダブルスクールが無理な家庭が増えたこと、関学に行きたい女の子が遊んでても関学に行ける啓明や三田学園に流れたからではないでしょうか?
    日能研も三田学園を推してましたし。

    女学院ですらゆったりした校風のため偏差値上位層が洛南や四天王寺に流れているそうです。
    阪神間の女子校は伝統があり、それぞれいいところがあって変わって欲しくないです。甲南女子は変わってしまいましたが、、、。

  8. 【1229832】 投稿者: 他には?  (ID:PBW90mxkxSw) 投稿日時:2009年 03月 18日 08:12

    神戸大学以外の、医学部医学科にはどのくらい合格されているのですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す