最終更新:

143
Comment

【1224279】転塾について

投稿者: 涙   (ID:C4nrm3j0aJE) 投稿日時:2009年 03月 13日 18:53

4年から希にお世話になっております新小6男児の母です。
余り何も考えずに、姉を入塾させるついでのように希に入れました。
面倒見は悪くはないと思いますが、出されている量をこなしている割に成績が落ちるばかりです。
当初断固拒否していた本人もとうとう転塾する方が能率がいいかもしれない。と思い始めてきたようです。
入塾した当時の成績は偏差値で言うと60~65。現在は50~55です。
学年が上がるとともに、勉強量も時間も増え、本人なりに一生懸命頑張っているのはわかるのですが、一向に成績が上向きません。
ここまで落ちてくるともう最難関は諦めなくては・・・と現実をしっかり見つめてみて、そうなると「希である必要性」はあるのだろうか?と疑問に思う事が多くなりました。
各塾の合格実績を見てみても、希はターゲットが最難関(灘・甲陽など)ですので、当然勉強の質も量もそこに照準を合わせているように思えるのです。
必死でやっても理解できない問題に苦しんでる愚息の姿を見ていて、「本人が納得しているならこのままでもいいのかしら?」と考えていましたが、すっかり自信もやる気もなくしてしまい、「やればやるほど成績が落ちていく」と思ってしまっているようです。
元々頭のいい子供でないのに過剰に期待を掛けてしまった親も悪いのかもしれません。
転塾も視野に入れて考えていこうと思っていますが(決して成績の向上の為だけでなく、無駄な勉強を省くという意味と少し自信を取り戻してやりたい気持ちもあるので・・・。)
どなたか希から転塾されて(6年になって)「良かった」と思われる方がおられましたら、アドバイスいただけないでしょうか?差し支えなければどちらの塾に変わられたか教えていただければ幸いです。
(良かった・・・というのは成績の面だけではなく、という事です(勿論成績が上がりました!というご意見でもかまいません。)
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 18

  1. 【1236127】 投稿者: 涙  (ID:Hau1/6m231.) 投稿日時:2009年 03月 23日 16:06

    ぶっちゃけ長話様
    補足ですが、他塾の模試に関してですが、これに関してはもともと「一度他の塾のテストも受けてみたい。」と以前から申しておりましたことと、本人が自分なりに一生懸命考えて、初めて自分自身の身の振り方を決めて(今まで親任せで進んできた受験生活でしたので)「転塾してみようか?」と思った気持ちは大切にしてやりたいと思いましたので、スケジュールが合えば受験させてやってもいいのかな?と思っています。ですので「受けさせて即転塾!」とは親のほうは表いません。結局受けるのは本人なので、納得だけはさせておく方がいいのかな?と思った次第です。
    ですので、現時点で転塾に関しての親のほうのブレはもうありません。我が家の状況では色んな観点からみて悩みの解決にはならないかな?と判断しましたので・・・。
    色々ご心配おかけして申し訳ありませんでした。

  2. 【1236440】 投稿者: 昨日のテストというと  (ID:4Cyuir01dmc) 投稿日時:2009年 03月 23日 21:25

    灘中チャレンジテストです。その状態で、なぜテストを受けてはるんかまったく理解に苦しみます。私には、きれいごと並べてはるようにしか見えません。

  3. 【1236470】 投稿者: 月桂樹  (ID:1yju7sTPPS6) 投稿日時:2009年 03月 23日 21:55

    私には、わかるような気がします。
    現段階での転塾を思いとどまられた今、
    眼前のことをひとつひとつ、
    こなしてゆかれるのが最善と感じますし、
    お子様が、灘を心に秘めておられる以上、
    励みにする為にも、模試を受けることに
    意味はあると、私には思えます。
    十ヵ月後、受験し、結果を引き受けてゆかれるのは
    息子さんなのですし、
    最大限、フォローと助言はしても、
    悔いの残らないよう、したいことをさせてあげたい
    スレ主様の親心でしょう。
    もちろん、異論は様々におありとは重々存じておりますけれど・・・。 
      

  4. 【1236503】 投稿者: きびだんご  (ID:H2kcr1QiJbc) 投稿日時:2009年 03月 23日 22:16

    涙様、うちが、考えていた個別は、SS1か名門会です。
    お世話になっていませんので中身は分かりませんが、どちらも希の知り合いが
    短期間の利用も含めて通っていたからです。
    はずした講座は最レ国語です。記述対策もはずしました。
    個別で対応しようと思った科目は、Nコースの算数です。
    その頃は、子供も私も、灘、灘と思っていた時期です。
    あくまでも、希に残られることを おすすめするため、短期間でも個別を利用
    してみるのもいいかなと思います。
    他塾のテストが良い結果で、自信がつくといいですね!頑張って下さい。
    月桂樹様、次男のノートは、しろくまさんにアドバイス頂いてからも
    全く改善せずにいます。三色ボールペンなら持ち替えなくて楽なんだそうです。
    次男って、策士で要領がいいんですよねー(笑)

  5. 【1236591】 投稿者: カリキュラム…  (ID:xqIeMS00te2) 投稿日時:2009年 03月 23日 23:35

    頑張って下さい。 単刀直入に言えば「問題を定着する時間が取れていない」のだと思います。 上のお嬢様のように親が口を出さなくて済むタイプのお子さんはごくごく一握り。 私なら春休み、少々塾を休んでも覚悟を決めて自宅学習か個別で、徹底的に理解出来ていない箇所をやり直します。 春休みが今の状況を改善するチャンスだと思います。 そして、どんな時も母は笑っていましょうよ。そしてすぐにでも動きましょう! 時間はあっという間に過ぎていきますよ。 頑張れ!そして、お子さんの前ではいつも笑っていましょうよ。

  6. 【1238272】 投稿者: ぶっちゃけ長話  (ID:QU7UjMDF39k) 投稿日時:2009年 03月 25日 15:13

    涙様
    今の壁は失礼ながら遅かれ早かれ生まれたものです。むしろ中学入学後でなくて良かったのかもしれません。お二人目の子供さんの受験なので、大体のことはご理解されていらっしゃると思います。生活管理と宿題優先順位の管理と様々分析して学習強弱を描くこと、これらはある程度親がしてあげるべきでしょう。ただ今の時点で、必ず本人が主体的にせねばならないことがあります。分からない時に「どこから分からないか」を本人が自覚して先生に質問して解決できるように、ということです。分からない問題への喰らいつき方、そして質問の仕方、自分の中で定着できるまでの我慢の仕方、分からなかった点の強弱、もっと言えば凹んで泣きたい時の起き上がり方・気持ちの保ち方などを、中学受験を通して子供が身につけていくことも、今何点かと同じくらいに、大切です。この先もずっと勉強を続けていくのなら。


    五年生以前までの好成績や、冠クラスや冠模試ですが。成績上位なら当然ここの学校というようなノリの強さはご家庭(と塾の雰囲気)によるのでしょうね。
    私は親子で、一番上の中学に挑戦できる学力をつけたら学校を選べる幅が広がる程度にしか考えませんでした。六年生で冠模試やコース・クラスに在籍していても。
    五年後半から六年生の生活は大変でしたが、私の中の「『親子で!』(←ここがミソかも?)こんなにやってきたのに」は飲み込みました。小学生の頃、私は、自分をここまで息詰めて磨いて涙してまた懲りずに鼻すすりながら机に向かう、などできなかったことです。潔く、親のがんばりは期間限定の趣味とする、としました。最終出願先を決めるのは通うことになる子供です、ここまであらゆることを犠牲にがんばったのも子供だからです。それに六年間は長いですし。学校は通学距離で見学に回りそれぞれ好きだと感じるところ数校出願して、自分が一番好きなところに進学しました。と、こう書くとあっさり順調な印象ですが。
    涙様、複数子供の受験を経験して一人でも手がかからなかったのはとてもラッキーだったと思いますよ。うちはそれぞれにいろいろありました。六年生は文字通り乾いた雑巾をさらに絞るがごとく勉強していました、風呂でもトイレでも夢の中でも。「こんな変な問題が解けへんでも、あんたはお父さんお母さんの ~くんやで…」って泣きながら話したこともあります。今でも北京ダックは一生食べないと言ってます。本当にいろいろありました。涙様のお気持ち、よく分かります。


    >愚息レベルの能力で最難関なんておこがましかったのだ
    >出だしが快調だったので、みのほど知らずな夢を見て


    けれどこれはいただけません。あの子のがんばりのおかげで一時でもいい夢見れた、ありがとう~~!ならまだしも。しかもまだまだ子供の道は続くというのに。

    不利な条件で臨むことになる苦戦する間違いない、そう分かっていても。負けるかも……と感じていても。負ける……と見えていても。我が子がやりたいと臨むことなら最後まで応援するのが親です。人生の経験から。どうやら我が子が涙すると分かる、だから挑戦を止めさせる、のではなく。予感が外れて欲しい、がんばれ!と願いながら、我が子の夢に添うて最後まで応援するのが親の醍醐味ですよ。子供の成功体験しか見届けたことがないなんて、親の楽しみの半分を失くしているようなものです。温かい飲み物とタオルを手にだまって背中をなでてあげられるのは、親だけです。だって上手く進んでいる時には親なんて出る幕ないですし(友達と盛り上がますから)。しかもこの「親ならでは」と密かに自負していた役もいつかは恋人・伴侶に譲り渡さねばなりません。そう考えると勿体ないでしょ?(……私だけでしょうか)

    クラスの子もみんなすさまじくがんばるのです、子供の中に「やってもやっても追いつかない」徒労感だけが積み上がる、ということは避けたく。繰り返し子供に言ったことは「今、これができへんだと分かって、よかったなぁ」「誰かに追いつくために
    勉強してるんやない、志望校に通うためやから、前の自分と後の自分、それだけを考えていこな」「自分のペースで、いつかはできるようになる」「努力したら絶対実るかは分からん。けど努力をやめたらあかん、だってやめたら実る可能性はもう絶対ないんやから」ということです。前の自分より、いつか分かるようになったらそれでいいのです。これは子供に言い聞かせながらその実私自身に言い聞かせていた言葉でもあります。

    陸上競技、身体能力の差は歴然、その分を補う努力をして、寝るのも食べるのも全てはその瞬間のため、と。自分が自己新で走れたその日そのレースで。隣レーンの現記録保持者も自己新記録。それで自分は表彰台に上がれなくても悔いはなない、自分もあいつもよくやった、それだけのことです。これが我が子のことなら、我が子に悔いはないと胸をはって欲しいと思いますし、親として子供の自身の限界に臨むその勇気と努力をただ純粋に嬉しく思います。
    入試も確かに自分以外の全員との競争です。そしてそこに自分がこだわらなくともどの道そこだけでのみ合否判定されます。だから自分は一切そこは考えなくてもいいんじゃないかな、周囲との出来具合を考えるのは学校の仕事でうちの子の仕事やないわ、と考えました。だってそう考えないと苦しくてとても最後まで走れませんから。親子揃って根性なしなだけかもしれませんが。同じことをするのだけど少しでもそのしんどさがやわらぐように、苦しい中で僅かでも楽しみを感じながらできるように。前より賢くなっていく自分、これだけやってる自分、なんて偉いやっちゃ!と自分だけを見ることをすすめてました。

    子供が、自分のペースで走るのが大切、と中学受験を通してそういう部分を分かっていったことが中学受験の財産の一つです。


    どうしても最難関中学という思いは整理ができたのですか?

    酷な質問ですみません。「なにがなんでも」を軸にあとは最大限セーフティネットはって邁進する、現実を受け止めてそれでも目指すのもひとつです。あるいは。最難関中学はともかく偏差値が気になるならそれはそれで息子さんと「ここならがんばる気になる」という、(最難関ではないけれど)今後は譲れないと思う志望校を決めて、あとはどうでしょう(偏差値にとらわれず)通ってみたいと思うところを幾つか挙げてみられては。
    どちらにせよ、迷って泣いてる暇はありません、今のその一番に向かって「どうせ」「だって」は封印し、難しく考えず、今、できることをやっていかれることです。本当はこまめにレスされているその時間ですらもったいないかもしれません(すみません)。ただしできれば先生に質問できるように導いてあげてください、でないとどこの中学に進んでもあとで困ることになると思われます。


    目の前の復テが気になる・模試の出来・不出来が気になるのも分かりますが、六年生ですから志望校の問題傾向を意識した心構えで、子供さんに合った取組みをしていかれますように。これが最善のスタートと思って。
    ご存知でしょうが、入試は出題傾向や難易度に結構特徴あるところが多いです。こんなにひねってるけど実はそんなに取れなくてもいい(意外に低い点でも他で稼げればどうにかなる)場合もありますし、設問はひねってはないけどおそろしく広範囲な知識と正確な処理能力を要求される場合もあります。志望校を「この偏差値だからここはもうダメ、仕方ないからここは~?」ではなくきちんと心に決めたら、(宿題量を調節してはどうか?とお感じならなおさら)宿題の力加減・照準を、その傾向に合わせるのです。まだ10ヵ月あります、得意・不得意科目・単元、正答率高い問題難易度などから、どの科目を得点源にすべきか・できるかを考えてみる。得意が単純に得点源になるとは限らないですし、どこまで仕上げなくちゃいけないかも志望校やその子の得意不得意科目によって違ってきます。そう考えると思い切って、これは要らないという講座も出てきます。
    先生にこの辺をかなり細かく質問してみてください。どの塾も、そのクラスやコースのカリキュラムはあくまでその上位1/4くらいにはそのままでいいのだろうけど、そうでない子供には親のこのしつこい、子供専用の強化策は必要だと思います。
    志望校に受かるためという視点で先生にお聞きしてそこに強弱つけ、気になるものは1セット30~40分以内でできること(見直し)を組んで、隙間見つけて黙々とつぶしていくのみ、です。
    うちでは、不得意な科目は、絨毯攻撃のように全単元の指定難易度のプリントを解きまくりました。得意科目はエグイ問題ばかり重点的に解きまくりました。すぐ公開偏差値急上昇とは行きませんでしたが(偏差値65超える科目などはなかなか上がりません)、過去問演習に入ると効果を感じました。
    国語長文記述苦手な子供は(自主的に文法おさらいやった上で)、週2題、先生に添削していただきました。100字より30字など短文の方が特にまとめにくく。添削から、なぜこの表現では減点か?を本文と設問から毎回自分なりに理由付けしてがんばりましたが、これも公開で即行効果が出た訳ではなかったので「時間ムダ?」と思いつつ。制限時間内にまとめる・書く練習になると思って黙って5ヶ月間続けたところ、過去問では足を引っ張らないどころか安定高得点となりました。
    いずれも、本当に、今日はなんとか起きていられそうという調子よい夜に、あるいは昨日は7時間寝たから明日はいつもより早く起きるからと、無理やりに作った30~40分をムダにせずただひたすら、という繰り返しで気付けばどうにかという感じでした。
    繰り返しになりますが、自分の気持ちの根っこを固めること。 子供さんと志望校を固めること。 先生に何度でも相談して具体的対策をお願いすること。


    今、「希でいいのか?」と本人が感じていることは気になります。スレの題。最初の投稿では、子供さんご本人は希で「納得している」が親の涙様が「転塾を考えている」のだと思ったのですが。「転塾した方がええんかな」との言葉や補足から子供さんも一時は迷われたということですか。辛いですね。今、親は転塾しない方向に定まったようですね、子供さんはどうですか?
    子供さん本人の意志の固さがあり、現状を変えることでがんばれると本人が思い、ここならと感じる塾があるなら、転塾はまれにアリでしょう。知人の中で一番遅い転塾は新六年生春休み明けです。三人目の受験で「上の子達とはこの子は違う」と転塾して行かれ、無事志望校に合格されました。ただ「あのまま残って受かるために払った努力以上に、転塾先でやらなくてはいけなかった(塾のペースに慣れてなかったので)」「でもあのまま残っていても子供はここまでがんばれてなかったと思う、転塾までして!という思いがあって、だからあんなにがんばれた」とのことです。こういう部分が子供本人にあるかどうかです、あと親子の覚悟ですよね。そしてまず普通はこの時期(転塾は)おすすできません。
    親だけが納得していても仕方ないので、希の先生にご相談して、まずは二者で練って。それから子供さんと三者で確認されてみるべきです。子供に納得「させる」ものではなくて……うまく言えませんが、転塾しないにしても本人がこのまま疑問抱きながらやっても気が入らないですし、この先もしもっとしんどい波があればどう乗り越えるの?と思うのです、子供さんがもう一度ここでがんばる!という気持ちになれるように、希の先生からこまめに働きかけをお願いされては、と思います。できれば本人が希で「ここならがんばれる」と思える形になるようにしてあげて欲しいです。


    ボクシングの名トレーナー、エディ・タウンゼント氏は
    (教え子が)「勝った時はね、会長なの。負けた時はね、ぼくなの。
           ぼくが抱きしめてあげるの。」
    と言う事場を遺しています。
    この言葉を胸に、子供の中学受験でとても辛いとき、もしものときは抱きしめてあげる、そのために私がいる、でもあの子はまだ戦ってると思って、顔を洗っていました。


    涙様、あなたは、子供さんのもしものときの心の拠り所としてすくっと見えない枝を空に広げて立つ木なのです。親が後ろ向きにがんばってはなりません。子供さんの人生はずっとずっと続くのです、そこを忘れないでください。中学受験を通して子供に糧として生まれるものがあります、いいえ、糧として生まれるものがあるような10ヶ月間をお過ごしになってください。
    (涙様、月桂樹様、きびだんご様、皆様、子供さんとよいひとときをお過ごしください。長話、本当にすみません。

  7. 【1239443】 投稿者: 月桂樹  (ID:V0pt4ZCW/5c) 投稿日時:2009年 03月 26日 17:01

    子供が塾に出かけたので、シメシメとeduを開いております。
    22日の成績開示をチェックしてはガックリし、
    WBC決勝戦を見ては「最後まで諦めてはいかん!!」と思い、
    ぶっちゃけ長話様のレスを拝見しては涙ぐみ・・・。
    揺れ動く、新小五母です(笑)。
    涙様、少しだけ私事を書き込むことをお許しください。
    もう二十年ほど前(笑)ですが、
    私は第一志望の大学を不合格となり、第二志望に
    進学することになりました。
    お世話になった高校の担任に結果報告したところ、
    その時、先生はこうおっしゃったのです。
    「落ち込む気持ちはわかるけれど、どこかで踏ん切りをつけるべき。
    正直、客観的には第一志望校は難しいと思ってたよ。
    ただ、高い目標を持っていた方が伸びる子だと思ったから、
    あえて止めずに、挑戦させた。
    先生は本当は第二志望が適正だと思ってた。
    第一志望目指してがんばったから、適正校の合格が確実になった。
    もう、振り返るべきではない。よくがんばったね。」と。
    率直な先生で、そこが大好きだったのですが、
    さすがにその時はショックでした。
    けれど、時間と共に納得し、受け入れていくことが出来ました。
    今では、私という人間を知るための、
    ほろ苦いけれど、大切な経験だったと思っています。
    涙様。まだ十代の入り口という若さではありますが、
    息子さんは「自己」と戦っています。
    意味も知らぬまま、「自分の限界」を超えようと、
    ひたすら、ひたむきに戦っています。
    遊びたい盛りの数年間、
    こつこつと努力を積み上げてこられたという息子さんが
    努力の成果を出し切ることが出来るように。
    悔いのない受験ができるように。
    涙様、しっかり支えてあげましょうね。
    ぶっちゃけ長話様は情熱的、きびだんご様はクール、などなど
    語り口はそれぞれですが、
    最難関受験という修羅場をくぐられた保護者の方々からは、
    強靭さと知性を、共通のものとして感じますね。
    知性は無理かもしれませんが(泣)、
    私も強くなりたいと、ならねばと、思っています。
    このスレで出会った、涙様はじめたくさんのお母様方に感謝し、
    皆様とお子さんの前途に幸多かれとお祈りいたしております。
    本当に励まされました。ありがとうございました。

  8. 【1239536】 投稿者: 終了組み  (ID:SGoNl5W.nFE) 投稿日時:2009年 03月 26日 18:36

    転塾はもうお考えでないとのことで、余計な話かも知れませんが
    とりあえず書き込みに来ました。
    今年終了した息子が大手から能開に転塾しました。(6年ではありませんが)
    うちの教室も先生がとても個人個人を(成績だけでなく性格も)よく見てくれていて、本人がやる気になり、頑張れるよう指導してくれたなあ・・と思います。
    この塾では『自分のことは全て自分でやる』という方針だったので(うちの教室だけか?)親が勉強に手出しするのも嫌がられ、塾で先生が言ったことを親が質問すると叱られ(本気ではないですが)、どなたかがおっしゃってた通り、『面白くて楽しくて怖い塾』だと思いました。
    でも兄弟で色々通いましたが、親が手出しせず自力で頑張れたことは塾の力、持っていき方が大きかったと思います。
    6年になり志望校が決まってくると、授業中でもその子その子の志望校を考えて問題を選んでくれたりしました。
    ただし宿題をしてこなかったり、答えを丸写しなんてしたら、かなり叱られます。(他塾ではちょっと言われるだけでした)
    成績が良い時も緩ませず、悪い時も落ち込ませず、全てを「やる気」に持って行ってくれたことが良い結果につながりました。
    もう転塾はお考えでないとのことですので、希にもっと要求しましょうよ。
    これからの一年が本当に大変です。
    今よりもっとシビアに成績を合否につなげて不安になりますし、それを不安のままにさせるかやる気に変えるかは、親の力では及ばないことも多々出てきます。
    そういう時、塾の先生の声かけや対応は本当に大きな力になりました。
    この対応を間違えられると大変です。
    前にご相談された時の対応でご不満なら(それで上手く行かなかったなら)、それをもっと言うべきです。
    お子様の性格、心配、親の気持ち、どんどん正直に言いましょう。
    言わないとわからない方もおられるのですから。
    塾が合ってればいいですが、合わなければ潰れてしまうことも多々あります。
    今年の受験でもそういう方を多く見ました。
    塾を心配しながらも転塾する勇気もなく、あまり相談することもなく、結果残念になり、本当に後悔されてました。
    うちの教室にも6年で入ってこられたお子さんが居ました。
    逆に出て行ったお友達もいます。
    転塾にはおっしゃる通りリスクが伴いますので、希で行くなら納得できるまで塾に相談なさってください。
    希も良い塾です。でも何度も言いますが、言わなければ伝わらないことも多いです。
    私はもし言っても駄目なら、この大事な一年託すには不安だと思います。
    希で納得できる対応が得られるよう、願っております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す