最終更新:

127
Comment

【123073】大谷中学校について

投稿者: はじめまして・・・   (ID:IGeKyC2aM3k) 投稿日時:2005年 07月 01日 12:31

小3の娘が大谷中へ行きたいと言ってます。本人も頑張るとのことなんでできる限りのことはしてあげようと思います。南大阪方面でよい塾はありませんか?それと偏差値はどのくらいなんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【300436】 投稿者: 大谷大好きッ子  (ID:.9.n45BgcaU) 投稿日時:2006年 02月 17日 11:33

    梅雨さんへ
    私は現大谷生なので、現状は一番知っています。
    大谷に入れて本当に良かったと思っています。
    だから、これから世間の人に認められるよう、頑張っていきます。

  2. 【300444】 投稿者: 大谷は  (ID:.9.n45BgcaU) 投稿日時:2006年 02月 17日 11:36

    とてもいい学校と聞きましたよ。

  3. 【300460】 投稿者: りんご  (ID:.9.n45BgcaU) 投稿日時:2006年 02月 17日 11:49

    お聞きしたいのですが・・・様へ

    大谷は連休があると宿題を増やしてきますよ

  4. 【300464】 投稿者: 3  (ID:9Q/pV0TutXk) 投稿日時:2006年 02月 17日 11:53

    22

  5. 【300654】 投稿者: 二年です  (ID:DpjRDDowUOo) 投稿日時:2006年 02月 17日 14:25

    私も現役大谷生で現在中2の特進コースです。


    大谷生さん、
    >大谷は他の学校に比べてやっぱり校則などが厳しいですし
    8時間授業や(高校に入ってからですが)熱心な先生ならできるまでエンドレス授業とかもあります

    とありますが、私は中一の時から8限までありました。
    今は月曜8限火曜8限水曜6限木曜7限金曜7限土曜4限です。
    8限のあとに居残りもしばしばです。
    木曜は朝の数学の小テストがあり、終礼と7限のあとに英語の小テストがあります。

    宿題は週末に沢山出ます。英語の週末プリント、数学問題集、古典文法のワークは必ず毎週出ます。
    連休や夏休み、冬休みなどの宿題の量も異常です。特進と医進は補習があり、冬休みでも12月の28日まで学校に行かなければならなく、その間にも宿題が出るので休み期間中の宿題が出来るのは29日からぐらいです。

    百人一首も覚えさせられ、点数が悪ければ朝早くから追試、それでもだめなら追々試、追々々試、追々々々試…と追いかけられます。

    一番面倒見が良いのは数学だと思います。

  6. 【300691】 投稿者: 新中1保護者  (ID:3URMpPAmotk) 投稿日時:2006年 02月 17日 14:53

    >中一の時から8限までありました。
    >今は月曜8限火曜8限水曜6限木曜7限金曜7限土曜4限です。
    >8限のあとに居残りもしばしばです。

    何故説明会の時にこんなひどい時間割の事を言わないのか?
    これでは入学前に重要な事柄を伝えなかった詐欺のようなものだね。

    難関国立に行くのなら塾が必要なのにこれでは塾へも行けなくなる。
    四天王寺は勉強がキツイからと聞いて大谷に変更したのに・・・・。

  7. 【300889】 投稿者: さすが・・・  (ID:F.dmOPLPiK6) 投稿日時:2006年 02月 17日 18:15


    > 難関国立に行くのなら塾が必要なのに


    かどうかは人それぞれだとは思いますが、授業時間の多さには確かに驚きますね。
    そんなに宣伝してない割りに実質スパル○で有名な学校並みじゃないでしょうか。
    確かに入学偏差値からして医系学部や難関国公立に入れようとするなら
    それ相当の勉強量を強制しなければ難しいと思いますが。
    やたら宣伝せず密やかに。。。と言うところが、恐るべし大谷。
    この辺が新興学校と伝統校の違うところでしょうか。
    学校の底力を感じますね。




  8. 【300988】 投稿者: 二年です  (ID:DpjRDDowUOo) 投稿日時:2006年 02月 17日 19:53


    時間割は特進医進のみある補習も含めています。
    最初に決められている時間割は月曜7限火曜7限(英語は6限)水曜6限木曜6限金曜7限です。
    そこに補習が足されます。

    中一の四月とテスト一週間前のみ補習はないです。
    居残りをさせられるのは小テストの点数が合格点以下の人のみです。

    >難関国立に行くのなら塾が必要なのにこれでは塾へも行けなくなる。

    とありますが、塾に行っている人は曜日を指定できる個別の塾や個人塾に行っている人が殆どです。

    体力のある私の友達は夜遅くまである塾に楽しそうに通っています(尊敬です!)

    二年にもなると皆「もうやめたいー」などと言わず「仕方ないなー」みたいなノリで毎日を逞しく乗り切っています。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す