最終更新:

64
Comment

【1231126】偏差値人間について

投稿者: あなたはどう?   (ID:dpdtTjdNhHM) 投稿日時:2009年 03月 19日 06:23

特に、高学歴ではない親が陥りやすい。(主に関関同立卒など)
高学歴者の情報ネットワークの外にあるので、塾などのペーパー資料や講師の話しを鵜のみにしやすい。
偏差値表、交通の便、東大・京大合格者総数などで志望校を決定する。
高収入でないことの方が多いことと、絶対東大・京大へという思いが強いのでスパルタ系を志望することが多い。
同じような親同士が固まって塾でグループを作っていて、仲間うちの噂話に敏感に反応し影響されている。
高収入、高学歴、高級住宅地、高級車などの言葉に憧れを持つ。
 
一方、高学歴者はどうか。(とくに名門系高校から東大・京大・医学部など)
まず、父親、母親の母校を考える。
基本的に我が子のポテンシャルに自信があるので、ガツガツしていない自由系の学校を志向する。
総合的に判断する能力があるので、塾側の意見だけでなく、自身のまわりの高学歴者(親族なども高学歴が多い)の声や同窓生のネットワークなどから、多角的な分析を行い志望校を決定する。
大学進学実績も単年度ではなく、移動平均などの指標により、傾向として把握し、総数より率を重視し、学部学科なども注視している。
いわゆる社会的な人脈なども把握しているので、考慮する。
伝統、信頼、自由、名門、などの言葉が好きである。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1232225】 投稿者: 予想です  (ID:KWWVsLtPdKA) 投稿日時:2009年 03月 19日 23:21

    KKDRなんて・・・とネットで書かれている方の多くが
    高卒短大卒それにKKDR不合格者だと思います。
    (つまり問題さえ解いていない)
    ただし、旦那が高学歴の可能性が高い

    私の親友は大阪大学の人間科学卒ですが、同志社の法学部
    と関学の経済に不合格でした。彼女の口癖は同志社関学は
    英語相当出来ないと即不合格・・・でした。これが現実でしょ。

    塾業界の方を除けば京大阪大神戸大卒の人はeduに
    いない気がします。この3つを目指している方は多数
    だとおもいますが。

  2. 【1232240】 投稿者: レヴェル  (ID:vp9Vn4hlkyo) 投稿日時:2009年 03月 19日 23:30

    >素敵ですよさん
    その方はいつの時代のどこ大学出身か、
    いつの時代かは気になりますね。
    私は団塊ジュニア世代ですので、
    「KKDRレベルが!何言ってるの」は当たり前に思います。
    SKKRなんて最悪ですものね。

  3. 【1232243】 投稿者: 結局  (ID:4HslEG5qoy6) 投稿日時:2009年 03月 19日 23:30

    そこら辺の微妙な差は、私立&短大を視野に入れていた方しかわからない話題ではないかと思います。
    そして、スレッドの内容としてはとてもズレてます。

  4. 【1232251】 投稿者: たしかに  (ID:RXRaHKci0Pw) 投稿日時:2009年 03月 19日 23:35

    「KKDR」と一緒くたにされることが多いですが、
    そもそもカラーが全然ちがうと思います。
    共通一次末期世代ですが、レベル的にはDがダントツだったように思います。
    K学はおしゃれなミッション系、K大は庶民派、Rは堅実…って感じでしょうか。
    素敵ですよさんもおっしゃるように、どこもそんなに簡単には入れませんでした。

  5. 【1232289】 投稿者: 同じく  (ID:kTOufa5in26) 投稿日時:2009年 03月 20日 00:06

    予想です 様


    全く同意見です。
    だからKKDR論議は、大多数が興味ないかも。
    皆さん、ご自分の母校という事で火がついちゃったのでしょうね。
    お気持ちは判ります。

  6. 【1232315】 投稿者: TIT(団塊Jr)  (ID:ZtgTqYSH28w) 投稿日時:2009年 03月 20日 00:33

    私も団塊ジュニア世代ですが、
    「KKDRレベルが!何言ってるの」は異常に思えます。
    SKKRなんて知りませんがね。

  7. 【1232322】 投稿者: ずれちゃった  (ID:DPYWsgfzLuQ) 投稿日時:2009年 03月 20日 00:41

    昭和40年代前半生まれですが、私たちの受験期は
    もちろん同志社が一番難しかったですね。
    KKDRではなく、関関同甲じゃないの~と言うくらい
    Rが元気がなかったような気がします。
    それぞれ問題の傾向・特徴がありませんでした?
    私はDの特徴に合うのか問題なかったですが、
    関大の問題と相性が悪く、いつも過去問が撃沈でした・・・
    Dの英語が解けても、甲南の英語は出来ないというのも
    よく聞く話でしたが、いかがでしょう?
    って、国公立の方には関係ない話ですね、失礼しました。


    ちなみに、私たちの時代は短大・女子大全盛期だったのでは
    ないのでしょうか?同じ学校の短大と女子大では短大の方が
    難しい所が多かったように記憶しています。
    でもKKDRと短大を比較してはいけないような・・・

  8. 【1232331】 投稿者: 中途半端  (ID:vP7019KhY/.) 投稿日時:2009年 03月 20日 00:50

    かんかんどうりつは、もうええねん。
    関係ない話やん。

    それとスレ主、安直な妄想で物言うなよ。

    中学の選択なんぞは、人によるにきまっとる。
    ある程度の学力があれば、どこだってかわらん。

    東大京大医学部行くやつも、かんかんどうりつ以下の専門学校もどき大学に
    いくやつも、おるわ!どこの中高一貫にもな。

    親の意思も関係ないやろ。操り人形かいな、こどもは。中学は最終的に
    子供本人が決めるんが普通。○○中にいきたいから勉強すんねん。
    親が言うからその学校をこどもが選択する?あほか。
    それこそエスカレーター大学出身者の考えることちゃうんか?
    まさに、かんかんどうりつや。

    子供も塾でずうううっと勉強してきたからな、受かった中学へは、いきたがるもんや。

    合格もらっとるのに、強制的に公立いかせる親は割合から見たらマイノリティや。わが子はかわいいからな。

    スレ主、おまえわかってない。こどももおらんのに推測でかいとるんか?
    それともガキか?
    二者択一では物事はきまらんことがあるんが世の中なんや。わかりきったことがわかっとらんのや。青臭いガキが役にもたたんスレたてるな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す