最終更新:

66
Comment

【1232346】大阪転勤

投稿者: 新緑   (ID:qRYcIAZBFxc) 投稿日時:2009年 03月 20日 01:03

東京在住の、新6年生をもつ母親です。
夫の大阪転勤が急に決まりました。
会社の場所は大阪城のすぐ近くです。

単身赴任をしてもらうか、家族で引っ越したほうがよいか迷っています。
夫も私も関西在住の経験がまったくなく、情報を得るつてもありません。
夫のほうは、転勤後も東京や京都・九州方面への出張が頻繁にあるから
できれば伊丹空港の近くに住みたいと言っております。

赴任地周辺の小学校・塾などの教育環境や、通勤圏内でおすすめの地域など
アドバイスをいただけると大変助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1237247】 投稿者: 転勤族  (ID:rpCTNUedmDs) 投稿日時:2009年 03月 24日 16:36

    再度書き込みさせていただきます。


    追記も読ませていただきまして、「灘志望で併願校も検討、ご主人が大阪城周辺まで通勤」の条件で幾つか考え方を書かせていただきますね。


    1.灘の併願に洛南を検討 → 両方通いやすいのは、JR吹田~高槻あたりか


    2.灘メインで通学至便・住環境良&大学受験にむけて塾も検討 → 阪急西宮北口~夙川・苦楽園、阪急芦屋川~JR芦屋、阪急岡本・JR摂津本山あたり


    3.併願に大教大附属池田・天王寺を検討 → 両校の指定校区エリアを参照


    とはいえ、北摂の阪急・モノレール沿線から京都方面・神戸方面へ通学されてる方もたくさんいらっしゃるので、上記はあくまでもご参考までお考えください。


    JR摂津本山・阪急岡本周辺につきましては、灘は徒歩か市バス・阪神バスで至近です。本山第二小学校からは毎年2~3名ほど灘中へ進学されるようです。神戸市は大教大附属天王寺は指定校区ですが池田中は今のところ校区ではありません。洛南は通えないことはないですが朝7時より前に電車に乗る必要があります(JR摂津本山から京都まで乗車約1時間、京都駅から学校まで徒歩約15分)→ 子どもが通う塾の生徒さん(女子)がJR摂津本山最寄のいずれかの小学校から受かられ進学されたそうですが、半年ぐらいしてご家族で転居されたようです。また通塾は阪急岡本駅前に日能研があり、浜学園の西宮北口校までは阪急の特急で2駅(約5~7分)です。日能研の西宮北口校へ通われているお子さんもいらっしゃるようです。本二校区は広く、阪急岡本まで徒歩20分以上かかる場所もありますので、通塾されるのでしたら岡本駅周辺までの送迎を考えておかれたほうが良いです。日能研組が目立ち、希(西宮北口・三宮)へ通うお子さんの話はあまり聞きませんが、一定数はいらっしゃるようです。


    ご主人の通勤やご出張などは、いずれの地区に住まれましても、1時間以内で通勤可能と思われますし、どこに住まれても新幹線新大阪までのアクセスは良いです。空港利用の場合でもたとえば空港からシャトルバス(MKタクシーの乗り合いなど)で自宅前まで送ってもらうことも可能ですので、あまり心配いらないのではないでしょうか

  2. 【1237796】 投稿者: 新緑  (ID:WkXMn5B.9LA) 投稿日時:2009年 03月 25日 01:53

    コメントが遅くなりまして申しわけございません。
    じつはまだ踏ん切りがつかずにいるのですが、こうしてお返事を書くことで
    頭の整理にもなり、とても助かっております。
    あれやこれやと考えていると、こんな夜中まで眠れなくなります。

    どなたの発言も私にはとても新鮮で、わくわくしながら読ませていただいてます。
    おかげさまで、関東とは異なる塾事情がようやくわかってまいりました。


    「こぶし」様
    なるほど、西宮北口校での灘特訓に他校舎の生徒も集められるわけですね。
    たしかに遠くからの電車通塾は無理があるでしょう。うちの子は体力があるほうではないので・・・

    ・塾に近く、通勤に便利なポイントを選ぶべき
    ・落ちた後の学校の事まで考える必要はなく通る為にベストな住環境を選ぶべき

    というお考えに同意いたします。


    「アコガレ」様
    >今は塾を優先、もしものときの公立中の環境は2月になってから探してもいいのではありませんか。


    おっしゃる通りだと思います。
    十三を言われなかった理由も明確にしていただいて、腑に落ちました。ありがとうございます。
    夫も、移るなら早いほうがいい、と言います。
    塾のカリキュラムからいって、6年の途中からというのはハンディになるでしょうから。

  3. 【1237798】 投稿者: 新緑  (ID:WkXMn5B.9LA) 投稿日時:2009年 03月 25日 01:59

    「ひまわり2003」様
    お嬢様もニシキタへ通われた経験をお持ちなのですね。
    私どもの現在の住まいも、(西北ほどではないでしょうが)塾銀座と言ってよいほど
    大小の塾が数えきれないほど集まっています。日能圏もSAPIXも徒歩5分以内です。


    塾を選ぶとき、大手は一通り体験しました。
    そして大手にしなかった理由は、テストの成績でクラスの移動があるような厳しさに
    適応していけないと思ったからです。


    じつは大手の塾にすることをためらう理由がもうひとつあります。
    東京に進出した関西の大手塾の体験をした、ということを書きましたが、
    その時期は、すでに今の塾へ通いはじめて1年以上が経過していた頃でした。

    正確には体験授業ではなく、算数のみの最高レベル演習であることをうたった
    内部生でも事前にテストを受け、合格した子だけが受けられる講義でした。


    なぜ申し込んでみたかというと、担当する先生が、浜学園から移った方で、
    偶然にも、私の友人がかつて教わったまさにその先生だったからです。
    (○○○人の生徒を灘に送った、と経歴にありました)
    そして、合格したのがなんと、うちの子だけだったため、最初の講義は
    1人で受けたのです。


    2度目を受けた帰りに、子供に感想を聞くと、
    「あの先生には悪いんだけど・・・」と申しわけなさそうな顔をして、
    自分が通っている塾のほうが教え方が上手で面白い、というのです。

    そちらの講義はそれきり中断してしまいました。


    客観的にどちらの教え方が良いのかといったことはわかりません。
    ただ、息子には関西からの先生のやり方があまり向いていないのではないか
    という懸念が生まれました。
    (もちろん関西といってもひとくくりにはできないとは思っていますが)


    そんなこんなで、引っ越すならさっさと少しでも早くあちらに移って塾を決めたほうがよい
    という思いと、いっそ6年の受験まで東京に腰をすえて、という思いとで、まだ揺れ動いる、情けない母親です。


    「こぶし」様のおっしゃる、
    >関西は関西の塾に任せた方が、ノウハウを知り尽くしているのでベストだと思うのです。


    というのも、きっとその通りにちがいないと思うのですが。
    今の塾はカリキュラムの進度が速くて、算数はとっくに6年まで終了していますので
    若干の猶予はあるかな、と淡い期待を抱いております・・・


    私の考え方のまずい点、見落している点など、お気づきのことが何かございましたら、
    どうぞご指摘くださいませ。ご批判も覚悟でおります。

  4. 【1237803】 投稿者: 新緑  (ID:WkXMn5B.9LA) 投稿日時:2009年 03月 25日 02:06

    「私も一言だけ。(=埼玉の母)」様
    同学年のお嬢様がいらっしゃるのですね。関西へのお引っ越しは、卒業後ということに
    お決めになったのですか?
    ご紹介のスレッド、長大だったため先日は駆け足で読みまして、もう一度じっくりと読み直しておりました。
    埼玉の浦和にお住まいとは! 同じく浦和出身の方のコメントもありましたね。
    奇遇というべきか、夫も実家は埼玉で、浦高出身なのですよ。


    夫も私も国公立しか経験したことがないので、子供の受験は暗中模索の状態です。


    「元豊中市民」様
    >関西圏の人口は首都圏よりずっと少ないので、受験生の数も優秀な講師の数も受験情報の量や
    >その分析力も大手塾に集中してしまいます。この傾向は上位校になるほど顕著です。


    そういうことなのですね。わかりました、頭を切り替えないといけませんね。


    「osaka-deep」様もやはり浜北の体験者でいらっしゃるのですね。
    経験された方々のご意見をうかがえて本当にありがたく思っております。
    お二人目は転塾を検討しておられるのですか。


    こちらのスレッドを立ち上げたときは、引っ越し先の環境をおたずねするだけのつもりで
    まさか志望校などの受験相談まで踏み込むことになるとは思ってもいませんでした。
    実際、(何度もくりかえしになりますが)息子の志望校がどうなるかはまだ白紙に近い状態です。
    そんな中で、現在の塾でも、6年生の春以降のカリキュラムが発表され、
    特別講習などの申し込みもするならしないといけないしで、いよいよ判断が迫られています。

  5. 【1237808】 投稿者: 新緑  (ID:WkXMn5B.9LA) 投稿日時:2009年 03月 25日 02:15

    「転勤族」様
    具体的な例を挙げてくださってどうもありがとうございます。
    疎い私にもわかりやすくて助かります。が、灘志望なんて畏れ多くて、と
    申しますか、ほんとにまだ実感もなく、実力もあてになりませんので・・・
    「灘」という名前が一人歩きしているみたいでお恥ずかしい限りです。


    ただ、せっかくの機会ですから、前向きに考えるとすれば、
    息子は社会が大の苦手で、算数だけが(強いていえば)得意なほうなので
    関西独自の3科目受験というのは魅力です。

    それでも、6年の最初から、3科目に絞るというのは、あまり賢いやり方ではないのでしょうね?

  6. 【1238264】 投稿者: 私も一言だけ。  (ID:qEUkStyG2B.) 投稿日時:2009年 03月 25日 15:05

    スレ主さま
    ご主人は浦高ですか?ご実家も浦和とは本当に親近感が沸きますね♪

    浦和は本当に良い環境で、中高公立でも何の不安も無い地域です。
    今、通っている小学校からもほとんどは地元中学校へ進まれます。
    ここに住めたらどんなに楽だろうなぁ…と溜め息が出る程です。

    こちらなら埼玉、東京と試験日が重ならないため多数校のチャレンジが出来ましたし、とにかく学校の数が違うので受験するにしても楽でしたね…
    離れる事になってから判る事も多いですよね。^^;

    我が家の場合、関西にも対応出来る日能研に数ヶ月前から入れたのですが、やはり今まで教えて頂いた家庭教師の先生の方が判り易いし楽しく勉強出来るというのでこの春期講習を最後に戻す事に決めました。

    どんなに評判の良い先生だとしても最後は自分との相性ですよね。
    美容師と同じで、雑誌に載るような評判のトップスタイリストだとしても自分のクセを上手く生かしてくれなければ気に入らない髪型になってしまうと思います。
    まあ、そんな訳で我が家の場合はこの一年、近所の美容院に落ち着く事になりました。

    大手塾からの受験ではないので不安もありますし、どんな学校とのご縁を頂くかは判りませんが、この先生と一緒に戦いたいと思える出会いも大切にしたいかなと思います。
    どんな選択をされてもスレ主さんにとって笑顔になる事を心から願っております。
    ここには書けませんが、関西には関東にはない根深い問題があります。
    どうか十分、お気をつけ下さい。m(ーー)m

  7. 【1238310】 投稿者: 元豊中市民  (ID:TSfvDZtpMls) 投稿日時:2009年 03月 25日 16:03

    私も一言だけ。様
    関東にはない根深い問題という表現は、自虐をユーモアに変えてしまう関西人独特の表現方法です。関東の方が使うと洒落になりませんので、回避するのが賢明でしょう。
    それに、この問題で最も有名な事件は埼玉県で発生しましたので、余計な謗りを受けかねません。
    気を付けるべきか否かは本来各個人が自分自身で判断する事なのでは?

  8. 【1238569】 投稿者: 私も一言だけ。  (ID:qEUkStyG2B.) 投稿日時:2009年 03月 25日 20:04

    元豊中市民さま

    そうですね。
    私は何も知らずに西宮に住んでしまい、北口近辺でものすごい体験をしてしまった為につい、余計な事を書き込んでしまったようです。

    関西でも大阪出身の主人は西宮の事は知りませんでしたので、スレ主さんが自分の様な体験をされては大変と思ったのですが、失礼を致しました。
    埼玉で大きな事件は起こったかもしれませんが、こちらでは集まられている地域はありません。でも洒落にならないようですのでこれで失礼させて頂きます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す