最終更新:

32
Comment

【1238816】偏差値65の壁

投稿者: 最初の一手   (ID:FMrnelQ47rI) 投稿日時:2009年 03月 25日 23:35

某塾の新聞広告ではありません。

「塾に通ってコツコツ勉強しただけではどうにもならないライン」のことを『偏差値65の壁』と呼ぶとしたら、何がその試金石になると思いますか。

私は、初見の問題をその場で解ける力があるかどうか、もポイント高いと思いますが。
みなさんは自分がもし学校の教師か塾の講師だとしたら、壁を越えられる子はどこで見分けますか。難しくて奇妙な質問ですが、よろしければ参考までに教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1240641】 投稿者: 最初の一手(スレ主)  (ID:FMrnelQ47rI) 投稿日時:2009年 03月 27日 17:57

    いろいろ書き込みいただいたみなさま。
    ありがとうございます!

    うちの子は高学年に差し掛かってはおりますが、のらりくらり、勉強より断然遊びのほうが優先で、塾の先生言うところのモチベーションの「モ」の字も見えません。最上位クラスの末席に引っかかってはいますが、このまま受験という戦時下においといて良さそうなものか迷っています。

    主人は「劣等感を植え付けるだけだ」とかいう理由で元々中学受験には反対です。私もこの不況の折ですし、今なら撤退可能?と腰が引けてきているのですが、もしうちの子が灘中学に行ける器がある子ならチャレンジしなければもったいない、と口に出しては言えない幻想を抱いてもおります。

    それで灘中学に受かるようなお子様はきっと努力以外のアドバンテージを持っているに違いないと考え、そこに挙がってきたファクタをわが子に当てはめて撤退か特攻かの見極めの材料にしようと浅はかな計画を立てたわけでした。

    つまり灘中学に行けなければ公立ということです。
    こんな考えはおかしいですか。
    今撤退したら子どもを傷つけなくてすみますか。

    まとまりがなく、また物騒な単語を頻発して不愉快に思われた方ごめんなさい。

  2. 【1240754】 投稿者: お子さんの意志は?  (ID:vTndJfeweTU) 投稿日時:2009年 03月 27日 20:12

    劣等感を抱く、といった心配はあまりしなくてもよいのでは、と思います。
    お子さんのタイプにもよるかもしれませんが、親の方で「中学受験で優劣が決まる」といった考えでも持っていない限り、お子さんに妙な影響は出ないと思いますので。
    スレ主さんの考えはひとまず置かせていただいて、お子さんの意志はどうなんでしょう?
    お子さんが灘への進学を希望してらっしゃるなら、意志を尊重して続けさせてあげては、と思うのですが。
    また、モチベーション低く家庭での学習時間が少ないままで最上位クラスなら、やる気になった場合は強そうな気がします。ただ、間に合わなくなるまでやる気にならないといった場合もありますので、結果は保証はしかねますが。
    多分新5年生とお見受けしますが、浜では志望校判定テストのようなものはまだ実施されてませんか?
    公開と比べ比較的難問の出る大テストです。(希だと灘甲陽の判定テストなど)
    これが公開よりも成績がよく、AかBの判定を出しているようであれば、可能性がありそうな気がします。
    また、5年以降の最レ算数や理科で自力で解けない問題が滅多に出ない、宿題消化にあまり時間がかからない、といった状態なら、その先の勉強においても余裕が持てると思います。
    お子さんへの期待から色々と考えてらっしゃるお気持ちはよく判ります。
    続けられるとしたら、成績の上下では一喜一憂せず、暖かく応援してあげて下さい。

  3. 【1240784】 投稿者: 最近おもう  (ID:PW/6VEV2rQY) 投稿日時:2009年 03月 27日 20:55

    スレ主さんへ
     
    だから、親の学歴と兄弟(いればの話)の通学校を教えてよ。
    判断してあげるから。

  4. 【1241103】 投稿者: にちゃん  (ID:7VKP8sjxkRM) 投稿日時:2009年 03月 28日 07:55

    例えば、
    小さいころ積み木遊びをしていて、等差級数の和の公式を思いつくような子

  5. 【1241841】 投稿者: スレ主が  (ID:ytZNHEv9K9.) 投稿日時:2009年 03月 28日 23:11

    KKDR以下の癖に子供に両極端な選択を強いるスレ主はお〇〇さん丸出しですね
    wwwwwwwwwwwwww

    高卒でもKKDR以下の大卒よりあらゆる面で才の有る優秀な方も少なからず
    居ますが、こんな掲示板でこんなスレ建てている時点でそうではない事が
    わかりますよwwwwwwwwwwww

  6. 【1243534】 投稿者: (スレ主)  (ID:FMrnelQ47rI) 投稿日時:2009年 03月 30日 16:47

    お返事遅くなりました・・
    仕事が忙しい上に私用が重なり、書き込みする余裕がありませんでした。


    まず一部の方にご興味のある?両親の学歴ですが、このような掲示板でご披露するものではないと思い詳しくは申せませんが、両親共に公立高→某国立大卒です。(同じ学校です)
    兄弟の在学校についてもご勘弁ください。本人の上がおりますが、中学受験はしておりません。両親、きょうだいとも中学受験未経験につきまったくの無知です。それゆえの数々のご無礼お許しください。


    子どもの意思は、というお訊ねでしたが、そんなに強く灘を意識している様でもありません。友達に誘われて、公開テストとやらを受けてまぐれで割合いい点数を取ってしまい、はずみで塾に行きだしたこともあり、そもそも受験を意識しているのかも危ういです。真に子どもっぽい?子どもで精神年齢も高くないので国語の成績はずっと悪いです。算数や理科で得点を稼いでいる感じです。
    今のところ算数や理科については自力でがんばってくれています。塾の先生には質問に行っているかもわかりませんが、親の手を煩わせることはありません(親に泣きつかれても応えられないということもありますが)。いざというときの集中力はあるようです。


    が、しかし国語の成績が振るわないということはうちの子にはやはり最難関は重荷である気がします。国語という教科はそうそう簡単に成績が上がらないのを身をもって知っていますから。
    私の周りで3年ほど前に灘中学に行かれたお子様がおられますが精神年齢が高く、5年生ぐらいでは既に新聞の社説などをすらすら読んで大人と対等に議論されていました。


    ご提案いただいたテストの成績による判定方法ですが、秋以降に志望校判定テストや灘チャレンジテストというものがあるようですので文字通りチャレンジさせてみて、それを一つの目安にしてみようと思います。それまでに失速していなければ、というのが前提ですが(苦笑)。


    >続けられるとしたら、成績の上下では一喜一憂せず、暖かく応援してあげて下さい。(「お子さんの意思は」様)


    ありがとうございます。涙が出るほどうれしいお言葉です。
    息子の希望、息子の将来というのを第一義に考えて、二度と来ないたいせつな小学校時代をすごさせてやりたいと思います。


    いろいろご提案いただいたみなさま、ありがとうございました。
    灘志望の方や、他校志望の方に対して失礼な発言があったかもしれません。お許しください。

  7. 【1244201】 投稿者: おかしいと思います  (ID:Ev5a1UcF4NU) 投稿日時:2009年 03月 31日 10:57

    >つまり灘中学に行けなければ公立ということです。
    こんな考えはおかしいですか。


    中学受験の目的が灘に行く事って・・・おかしいと思います。あくまで私はそう思うという事です。一番に拘る理由って何ですか?一番でなければ中学受験の意味を見出せないのなら、中学受験はやめた方がいいと思います。
    受験はたった一度のチャンスしかありません。
    例えその能力があっても万が一実力が発揮できないと言う時もあるかもしれません。それなのに灘しかないと考え小学生の大切な大切な時間を受験勉強で走らせるなんて・子供が可哀想です。そんなにこれから先灘を目指して勉強する事は
    小学生にとってあまくないです。いろんな犠牲を払って勉強勉強で頑張って
    でも、灘に合格しなければ意味がないなんて考えたら、もし合格できなかったらお子様のこの犠牲は、努力は無駄だと言うことですか?こんなに頑張ってもなお
    灘でなければダメで、高校受験でまた灘を目指せとなるのですか?
    ご自分はそんなに子供のときに勉強してきたのでしょうか?
    灘でなくても良い学校はある・・親がそう思えないなら私は子供の能力以前に
    親自身が中学受験をすべきではないと思います。

  8. 【1244273】 投稿者: 問題は  (ID:K3HbQ.2MZpw) 投稿日時:2009年 03月 31日 12:41

    灘中学にいける器があるかどうかより、公立から無理せず志望大学にいける器があるかどうかでしょうね。
    その器があれば、経済的にもベストでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す