最終更新:

53
Comment

【1248394】ジャージで授業?

投稿者: 櫻   (ID:BYdz.Xu.3ts) 投稿日時:2009年 04月 04日 20:54

子供が来週中学校の入学式を控えている者ですが、
ポツリと子供が私にこんな質問をしてきました。
「ねぇ、中学ってどんな格好で授業を受けるの?」
どうしてそんなことを聞くのか最初は不思議に思いましたが
「もちろん制服だよ」と答えたあと、子供がこんなことを言いました。
「地元の公立中学では、登校したらすぐにみんなジャージに着替えるんだって。
それで一日その格好で授業を受けて、帰る時にまた制服に着替えるらしいよ。」と。
びっくりしました。
制服とは通っている学校の生徒であることを証明するためのものでもありますが
きちんとした身なりで授業を受ける、そんな規律ある学校生活を送るためのものでもあるように思うのです。
今はどの公立中学でもそうなのでしょうか?
我が家の子の入学予定の学校は違うようですが
それとも私立中学でもそんなことをしている学校があるのでしょうか?
学校をあげてそんなことを実施しているのだったら、とてもおかしな話ですし
そんな環境で育った子供達が社会に出たら、どうなってしまうのかと思うのです。
子供を私立中学に入学させることで必死で、公立校の服装の現状まで全く頓着していませんでした。
ご存じの方、よろしければ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1248567】 投稿者: たーぼえんじん  (ID:2UilzbjQkWo) 投稿日時:2009年 04月 04日 23:40

    公立中は多いみたいですね。
    私立は制服がおおいですが・・・

  2. 【1248569】 投稿者: 何だかヘン  (ID:v5m.FX/hsQc) 投稿日時:2009年 04月 04日 23:41

     とおりすがりさま


    >多分、スレ主さんの息子さんの学校よりは偏差値が高い思います。
    >制服のない私学ですから。
    >今は国立大医学部に在学しています。


     しっかり育つのと偏差値の高い学校へ進学するのとは、同じようで違います。
     高学歴でなくても、立派な大人は沢山います。何か勘違いされているような書き込みですね。
     ぜひ、ご自慢のご子息には、患者の心のわかる医師に育って頂きたいと思います。

  3. 【1248674】 投稿者: ていうか  (ID:jJBJmCJAmTg) 投稿日時:2009年 04月 05日 02:22

    スレ主さんは公立の悪口を私立の皆さんと一緒になって
    言いたいだけなのと違いますか?
    スレ主さんの文章にはそういうワクワク楽しみな感じが垣間見えて
    つくづく心根の汚い方だなと正直、ヘドが出ます。
    別にジャージでなくても何でもいいんですよね、悪口なら。


    スレ主さんが期待したレスは「ホント公立はいや~ねぇ」的な
    レスなのですよね?
    でも今のところ、あなたの同類からのレスはなさそうです。
    とおりすがりさんは単にスレ主さんと同じレベルで応戦しただけで
    偏差値や国立医学部などのキーワードを出すあたり、
    エデュ的には全く正しいやり方だと思います。
    結果、とおりすがりさんが叩かれるのはスレ主さんには快感でしょう?


    ただスレ主さんの誤算は
    私立でも登校後には着替える学校があったということでしょう。
    ちょっとこのネタは使えませんでしたね。
    私が何か提供できれば良いのですが
    残念なことに、うちも私立なので公立のことはわかりかねます。
    性格悪くてすみません。


    そういえば、ひろゆきさんの巨大掲示板のところでは
    このようなスレは  『  く  そ  ス  レ  』  といって嫌われます。
    もうちょっとまともなスレをたててみてはいかがですか?

  4. 【1248682】 投稿者: 私は嫌ですね~  (ID:EwYxTyxeIDI) 投稿日時:2009年 04月 05日 02:47

    スレ主さんのご意見に反対の方が多いようですが、
    私は古い人間なのか、授業を受けるのにくつろいだ服装であるジャージ着用なんて、とっても違和感があります。
    甥が通う私立小でも確かに登校後に校内着(体操着とは別)に着替えますが、
    ジャージではなくて白いポロシャツと紺の半ズボン(女の子はスカート)で
    それなりにきちんと見える格好です。
    それに対して、いわゆる公立中のジャージはテロテロ素材の動きやすいだけが取り柄できちんとしたイメージとは程遠いですよね。
    公立では先生も校内で(中には通勤時から)ご着用ですが
    常々、教育というものはその人の生き方も伝えていくものだと思っている私には
    スーツとまでは言いませんが、生徒が先生に対してはもちろん、
    先生が生徒に対しても敬意を持って接するという証に、あまりにくだけた服装はどうなのだろう、と感じています。
    社会に出れば普通の格好をするから大丈夫、というのも一理あるように聞こえますが、
    昨今はTPOをわきまえない服装が蔓延しているのも事実です。
    「それが世の流れだから、例えば卒業式にパンクロックなスタイルで行って何が悪いの?」という感性の方とは相いれない
    私のような人種もまだまだいる、ということです。
    私見ですが、スレ主さんも、そういうくだけたスタイルの蔓延を危惧しての書き込みだったのではないかと思います。
    今はジャージに着替えるという私立男子校(ごめんなさい、どこだか全く想像がつきません・・・)も
    元々は制服できちんと授業を受けるスタイルだったのではないかと思います。
    おそらく制服の傷みが激しくて困る、授業は制服で受けなくたって良いのでは?・・という保護者からの訴えが増えたので
    そのように変えたのではないでしょうか。
    できれば体操着の他に、甥の通う小学校のように校内着(動きやすい準制服)があれば良いのでしょうが
    家庭への負担増を嫌って体操着で、となったのではないかと想像します。
    また、確かに学校によっては生徒を大人と同等に扱い、私服、つまり本人の自主性を尊重している学校もありますが
    そういう学校では却って全員が揃ってジャージ(とか下駄ばきに着流しとか・・・)ということはないように思います。
    制服がありながら全員がわざわざ着替えて動きやすい(というよりだらしない)ジャージ姿になる、ということが
    一番の違和感の原因かもしれませんね。
    まぁ、感性の違いですから、そんなに「制服をめぐんでもらえますか?」なんて
    目くじらを立てなくても良い話だと思いますが
    校内全員ジャージ擁護派がとても多いので、ちょっとびっくりして書きこんでしまいました。

  5. 【1248684】 投稿者: 私は嫌ですね~  (ID:EwYxTyxeIDI) 投稿日時:2009年 04月 05日 03:05

    すみません、今、投稿してから
    ジャージで授業を受ける私立男子校が栄光だと書き込みがあるのに気付きました。
    そうだったんですか、知りませんでした!意外です。

    でも、やっぱり生徒全員がジャージで授業を受けている姿って、どうも受け容れられません・・・・・。
    テレビなどで特別矯正施設などの映像を見るとそういうスタイルで生活しているからでしょうか。
    また、今はそういう「授業はある種神聖なものだから身なりを整えて」みたいに感じる保護者って絶滅危惧種なのですね。
    (神聖、という言葉に過剰反応されると困るのですが・・・・あくまでも、私の言葉に出来ない「感覚」です)
    男子はともかく(運動量が多いので)、女子校でもジャージに着替える学校があるなんて驚きです。
    時代の流れ、なのですね~。
    ちなみに私個人の感覚としては、映画ハリーポッターの(それも第一作目の)ホグワーツのような学校が学校らしいと感じます。
    あまりに古すぎますか・・・??

  6. 【1248698】 投稿者: 時代の流れ・・・  (ID:yl1pGiiBeuY) 投稿日時:2009年 04月 05日 06:57

    うちの子の校区の中学は、授業中は、知りませんが、
    登校は、制服のスカートの下に、10センチくらいジャージを見せて履いています。
    痴漢除けなのかなあ・・・それにしても、ジャージを見せないように履けばいいのにと思っていましたが、目的は、どこでも、地面にすわれるように履いていると父兄から教えられました。

    「姉」がいる子から、下に下りてきて、小学生も、防寒とスカートめくり対策も兼ねて、そういう格好をしています。「流行遅れ」にならないように、うちの子もです・・・。周りがそうなので、子供は、変と思わないし、親だけ、変と思っても、一人だけ、やめさせれません・・・
    ジャージで授業より制服の着こなしがだらしない学校は、公立・私立を問わず、いやだなあ・・・と思っています。

    親世代も、参観日にスーツだと、少し浮き気味です。標準は、ジーパン(穴があいていたり刺しゅう入りが多い)かジャージかせめて綿パンツ・上は、Tシャツかチュニックですね。先生も、普段は、ジャージ、参観日は、きれいなジャージか、ごくたまにスーツ。ネクタイは、校長・教頭先生だけですね。
    子供のころ、ジャージは体育の先生だけで、それでも親が教室くらいスーツを着ろと非難していましたが。

    おしゃれ・身だしなみの価値観が共通でなくなってきているんでしょうね。

  7. 【1248734】 投稿者: 関東  (ID:O9NCStKDCEE) 投稿日時:2009年 04月 05日 08:37

    私は嫌ですね~様
    >ジャージで授業を受ける私立男子校が栄光だと書き込みがあるのに気付きました。
    そうだったんですか、知りませんでした!意外です。

    ちなみに、先生方もジャージ・ジーンズ姿で授業をされていることもあります。
    (保護者会の時はさすがに皆さんスーツですが)
    ジャージ着用が保護者からのクレームが理由かどうかは知りませんが、
    制服に関しては開校時にフォス神父は必要ないと思われていたのに、
    逆に保護者からの要望で作られたようですから、
    保護者の方からジャージ着用を言い出したとは考えにくいですね。

    >やっぱり生徒全員がジャージで授業を受けている姿って、どうも受け容れられません

    というのは、個人の感覚ですので、いい悪いとか新しい古いというものでも、
    まして否定されるものでもないと思います。
    ただ、服装云々にこだわりすぎると、その学校の本質を見誤る可能性はありますよね。
    (逆に制服さえきちんと着ていたらいいのかと)

  8. 【1248750】 投稿者: 笑い話  (ID:Q/1X6BRXpHE) 投稿日時:2009年 04月 05日 08:57

    家の長女は、ジャージで公立中学へ通い
    スカートの下にジャージをはいて公立高校へ通いました。
    集合住宅に住んでいるのですが、周りからは
    かなり白い目で見られていました。
    そして、その長女が成人式で着物を着て私と歩いていると
    マンションの住人から声を掛けられました。
    「おめでとうございます。あら今年就職ですよね。
    大変な世の中ですが、決まられましたか?」
    一瞬何のことか分かりませんでした。
    世の中の人の考えは、
    ジャージ登校やスカートの下にジャージをはくこと
            イコール 専門学校 OR 短大
                   なのです。
    スレヌシ様は、普通の考えだと思います。
     
    ついでに言いますと家の長女は、超難関大学生です。
    そして声を描けてきたマンション住人は、隣の方です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す