最終更新:

35
Comment

【125537】男子校の弊害ってあるのでしょうか?

投稿者: プリン   (ID:PZOQdhZG6m6) 投稿日時:2005年 07月 05日 01:00

小6の息子が受験を考えています。今候補として絞っているのは、中堅の男子校なのですが、6年間男子だけで過ごすわけで、女の子とあまり接する機会がないと、大学に入ったときや社会にでたとき、接し方がわからないなどの弊害って出るものでしょうか?息子は、別に構わないといっていますが、自分は共学だったので、あまりわかりません。男子校に息子さんが通われている保護者の方、女子校の保護者のかた、あるいは、卒業されたかたいろいろな意見をお聞かせくださいますようよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1400378】 投稿者: 別学出身者の一意見  (ID:c6SEFOqHeOM) 投稿日時:2009年 08月 19日 06:28

    共学出身の親御さんには幼少から別学であることのリスクが見えにくいと思います。

    なぜ男子or女子だけの環境で教育を受けさせるのか?

    子供に合理的に説明できますか?

    中学受験ですと学校は事実上親の選択になります。

    しかし、損をするのも得をするのも子供です。

    子供は自分の教育環境(とくに人的環境)について責任を負えません。

    別学は親としては安心感がありますが、

    コミュニケーション能力が就職において最重要視される時代に、

    多様性のない閉鎖的な人的環境で、

    将来、子供がパートナーを見つけ出し、社会を渡り歩けるような自立した個人となれるのか、疑問です。

  2. 【1400382】 投稿者: たのしかったよ  (ID:LtD2GgDKCu6) 投稿日時:2009年 08月 19日 07:16

    公立をおちて、女子高にいきました。最初は嫌で嫌で仕方なかったけど、ほんと、楽しくて楽しくての3年間でしたよ。経験してない方は、偏見だけで女子高、男子校を毛嫌いされるとおもいますが、弊害はないです。ただ、大学にいってから、共学で男子がいることに、少々戸惑いはありましたが、それもすぐになれました。

  3. 【1400403】 投稿者: 女子校経験者  (ID:n3tgu9Z.AKI) 投稿日時:2009年 08月 19日 07:58

    女子校の子のはしたなさには目を覆いたくなるものがありました。
    男子の目がないぶんお行儀が悪くなる傾向があるのか…

    私は6年一貫教育校に途中編入で入学したのですが
    体育後の授業中に大また広げて足を投げ出して股の間を下敷きで仰いで冷ます姿にはっきり言ってどんびきしました。
    色気とは程遠い姿です。


    あと男性に対して異様なほど自意識が高いのには閉口しました。


    女子ばかりなので「男役」的な子と「娘役」的な子が出現しレズ行為に及んでいるという話もよく聞きおぞましかったです。

  4. 【1400479】 投稿者: 女子校男子校憧れます  (ID:Q4SypBNOThg) 投稿日時:2009年 08月 19日 09:43

    女子校、あるいは男子校の中高一貫校出身の方って、卒業後の同窓生との結びつきが強いですよね。それと愛校心とか。友人達が学生時代の事を熱く語るのを聞き、常々羨ましいと感じておりました。
    多感な6年を同じ教育理念の元で育った事と、同性の気安さのせいでしょうか?


    ある女子校出身の友人が大病をした時、助けてくれたのが医療関係に進んだ同窓生達でした。
    そしてある男子校出身の友人が職を失った時、彼に合った職を紹介してくれたのが同窓生のひとり(親友ではなかったそうです)だそうです。
    驚く事に2人とも困難に陥った事は親友以外には打ち明けて無かったとの事。


    例えば女子校、色々な事言われていますが、母と娘の関係が波乱万丈?なように、それでも尚、女同士、言わずとも判る関係は大人になるほど有難かったりします。「過ぎ去った嵐を共に生きた仲間!」と表現した友人もいます。


    私は中学校が共学で、高校が女子校でした。15歳で女子ばかりの環境に入り最初に思ったのが「楽チン~」だったような(笑)男子は精神年齢が幼く、無邪気に傷付く言葉を放ってしまったりもしますし。(無論、そこが可愛いと今は思っておりますが。笑)
    私にとっては楽チンな3年間でしたが、不向きな方もきっと居らっしゃるのでしょうね。

  5. 【1400509】 投稿者: よさそうですよね  (ID:6bUwrFNQvDY) 投稿日時:2009年 08月 19日 10:24

    最後まで共学出身ですが、男子校女子校出身の方の話を聞いていると、とても魅力があると感じました。
    異性のいないリラックスできる環境の中、共学に比べると周囲へ張るアンテナが緩めで、確かに異性慣れは遅い方が多いようです。
    しかし、異性慣れの遅さによるデメリットよりも、一番異性が気になる多感な時期にそれから開放されて趣味や学業に専念できるメリットの方が大きいように思われたんです。
    実際、男性に大した夢を持たずにシビアな目で人間評価をする自分よりも、女子校育ちの純粋で少し幼い異性観を見ていて幸せそうに見えることが多々ありました。
    また、同性同士の環境での友人間の結束は明らかに共学よりも強そうでした。共学だともう少し小さなグループに分かれてまとまるところが、クラス単位などの大きなまとまりで仲間意識を持ってらっしゃるようで・・・。
    各自が好きな趣味などの領域に没頭できる環境も共学より上だと思います。
    共学では変わり者と評価されそうな子にもきちんと居場所がありそうな様子で、異性のいない環境というのは随分違うものだと感じました。
    一つ気をつけるとすれば、社会に出て異性に触れ合った途端に付き合った人とすぐに結婚はしないようにする、ということぐらいでしょうか。
    少し長い目でパートナーを吟味すればいいことだと思います。
    まぁ、共学出身で異性に夢など持っていなかった人間でも離婚経験あったりしますし、そこまで心配すべきデメリットでも無いと思いますよ。
    前述にあった男子校出身の方の女性への優しさと紳士ぶりは、私も大学と社会人の時に感じました。
    女性慣れしていないからこそああいう対応をして下さるのかもしれないですね。

  6. 【1400651】 投稿者: メリットデメリット  (ID:ckUDEQ1VeaU) 投稿日時:2009年 08月 19日 13:13

    共学校のメリットは?デメリットは?
    男子校のメリットは?デメリットは?
    女子校のメリットは?デメリットは?
    その他に
    宗教がある学校のメリットは?デメリットは?
    自由は校風の学校のメリットは?デメリットは?
    授業時間が長く長期休暇が短い学校のメリットは?デメリットは?
    修学旅行が海外のメリットは?デメリットは?
    修学旅行が国内のメリットはデメリットは?
    ___________________
    解かり易く簡潔にお答えお願いします。

  7. 【1400663】 投稿者: メリット・デメリットと言うより・・・  (ID:LveMvKvRRX2) 投稿日時:2009年 08月 19日 13:33

    その子によって、向き不向きはあるように思います。
    6年も通えば環境には慣れるでしょうが、向いているかいないかによって、楽しさは全然違うかも、と。
    別学といっても、同性だけで思いっきりエンジョイするタイプと、他校の異性との交際に走り派手なお付き合いをするタイプなどなど、その子によって様々ですよ。

  8. 【1401169】 投稿者: 女子校は  (ID:YzZ8Vg.CQgY) 投稿日時:2009年 08月 20日 00:19

    楽しいですよ、気兼ねがなくって。
    男女交際って中高の段階で興味すごくある子(山田詠美さんタイプ?)とぜーんぜん成熟してなくって晩生(おくて)な子と別れません?

    んでですね、晩生&地味な子にとっては別学はパーラダイスなのです。おしゃれにそんなに興味ない子、勉学を思いっきりしたい子でも居場所があるっていうか、ね。おたくでも特にいじられずに平和に生息できます。(そういうことからかう男子がいませんもんね)

    女子校はいろんな女子の百花繚乱入り乱れ、平和に共存してる世界なのです。平和で、ほのぼのしてます。

    弊害はやっぱり男子慣れしてないこと、ですかね。
    お見合い結婚率も結構高いのでは?と思います。お見合い相手?
    もちろん、男子校育ちの女子慣れしていない男性たちですよ。ある意味、異性慣れしていない人同士の市場があるのかもしれないです。今はどうだか良く分かりませんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す