最終更新:

46
Comment

【1275264】さっぱりした性格の女の子に合う学校

投稿者: もも   (ID:KMh1jmuz7Zw) 投稿日時:2009年 04月 30日 17:42

5年生の娘は、小さいころから男女の隔てなく友達が多く、活発なほうでした。
休み時間やクラブでも、女の子が自分のほかに誰も参加していない状態でも平気でいれるタイプです。
だからと言って、女の子が嫌いかというとそうでもなく、女の子特有のグループでいることもあるようです。


ただ、この時期になり、志望校の話が出てくると、「女子ばかりは嫌だ!」と頑なに言います。


まだ、偏差値も不安定ですが、「桐蔭以上には必ず行きたい」と言っています。
(親子とも、受験に不慣れですのでこの娘の言動に過剰に反応しないで頂きたいと思います・・・・)

オープンキャンパスや文化祭を控えた今、何校かに絞りたいのですが、それもままならない状態ですので、
同じような性格のお嬢様をお持ちの方、お知恵をお貸しいただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1276128】 投稿者: もも  (ID:KMh1jmuz7Zw) 投稿日時:2009年 05月 01日 13:16

    皆様ありがとうございます。
    桐蔭以上と書きましたのは、重複になりますが、
     成績が不安定
     親子共々各学校についての認識不足
    から来ていますので、本当に漠然としたイメージでそう書かせて頂きました。


    ただ、娘も低学年からの通塾で(時間、期間的にだけですが)自分なりに頑張ってきたという気持ちが強い様で、
    例えば
    今年1月の受験生の姿や先生の「低学年から頑張ってきていたのにOO中学じゃもったいないやろ」というような
    やり取りを見聞きし、
    自分の事のように思えた、とも話していました。


    勿論、先生方もOO中学を否定するとか批難している訳ではなく生徒を奮起させるためだと分かっていても
    やはり、OOやOOでは納得できない自分がいるようです。


    りんご様
     そうですよね。やはり3校ほどになりますよね。といっても洛南は遠く及ばないですが。。


    寮があるので様
     娘はしっかりはしていると思うのですが、無理に頑張りすぎるところがあり、
    親に注目してほしいから
    必要以上にそうしているのかと、私は少し心配になるときがあります。
    私自身が寮で生活していたので良くわかるのですが、寮生活には向き不向きがあると思います。
    娘には今のところ、寮生活は考えていません。  詳しく教えていただいたのにすみません。
     

    ならば様
     自力でそういうところを見つけられずにいます・・・。


    ととろ様
     >共学でも良い学校はたくさんありますが・・・
    そうなのですか・・・やはりわたしの勉強不足ですね。全然校名が思い浮かびません。


    やりたい事は様
     お褒め頂きありがとございます。 クラブからとは思ってもいませんでした。
     サッカーなどが好きなようですが、学校では文化系のクラブに入っています。(女子1人だそうです。もともと好きなことだったのですが、女子がいない方がいいから入ったとも言っていました)ちょっと変ってますよね。



    全部書いて思ったのですが、
    少し前「桐蔭に行きたい」と言っていたような・・・
    雑談の中でだったと思うので、前後の話の内容が思い出せないのですが
    娘が帰ってきたら、もう一度聞いてみます。中途半端な投稿ですみません。

  2. 【1276153】 投稿者: ととろ  (ID:izNcDlLgZZ6) 投稿日時:2009年 05月 01日 13:39

     >共学でも良い学校はたくさんありますが・・・
    >そうなのですか・・・やはりわたしの勉強不足ですね。全然校名が思い浮かび>ません


    一応ですが、共学で良い学校と言っても、桐蔭以上の偏差値にはなりません。
    奈良学園や奈良登美が丘、関関同立も共学です。国立附属も共学ですよね。

    >今年1月の受験生の姿や先生の「低学年から頑張ってきていたのにOO中学じ>ゃもったいないやろ」というような
    >やり取りを見聞きし、
    >自分の事のように思えた、とも話していました。


    こういう先生の言葉は子には良くも悪くも響きますよね。
    1年から頑張って来たから・・・〇〇以上と言う事であるなら、やはりスレ主様が、時間をかけてそうではないよ。と言うすりこみをしてあげるべきでしょう。
    そうでないと、もし万が一そのお嬢さまが考える以下の学校にしか合格できなかった時、お嬢さまにマイナスの感情を植え付けてしまうことが私には恐ろしく感じます。知り合いにやはり1年生から通塾して、5年後半算数の失速で結局
    上に上げた学校の一つに行く事になったお嬢さまを知っています。
    そういう場合も想定して、最悪の時にもお嬢さまを傷つけないような幅を持たせてあげたいと私なら考えます。
    桐蔭、清風南海、洛南も面倒見の良い良い学校とは思います。でも、今5年になったばかりで、最難関しか眼中にないと言うのは、苦しいだけだとも思います。
    先生が何気に話した事で、今お嬢さまの心が少し小さくなっているように思いますが。ただ、桐蔭以上に合格できないなら公立でも良いとお嬢さまが納得しているのなら、まずはこの3校を何度も見学に行き、一番ぴんとくる学校を第1希望として、その他の学校を併願として受けたら良いのではないですか?
    日程的には今のところ、どれも受験可能だと思います。

  3. 【1276177】 投稿者: 大学附属を  (ID:xqIeMS00te2) 投稿日時:2009年 05月 01日 13:57

    同志社、関大、立命の大学附属もお考えになってはどうでしょう? 大学附属は生徒の偏差値に幅があり、特に女子の場合は近場の学校に通って欲しい家庭も多いので、洛南と同志社(四天は女子中なのではずさざるをえない)を組み合わせるご家庭が、結構いらっしゃいましたよ。周囲に流されないお子さんなら、大学は抜ける事を前提に、附属でもしっかり勉強なさるのではないでしょうか。我が家も共学でないと嫌!な子でしたので学校選びには苦労しました。高偏差値で共学志望の女子は、本当にトップクラスでないと、学校選びに頭を悩ますと思いますが、頑張って下さいね。

  4. 【1276947】 投稿者: 京都人  (ID:XXLh7.hluHQ) 投稿日時:2009年 05月 02日 09:37

    スレ主様が京阪神のどの辺りにお住まいなのかわからないので、全く的外れなレスになるかもしれませんが、当方は京都在住なので…

    京都の女子優秀層で、今年は四天&洛南、同志社&洛南、立命館(ADC)&洛南の併願パターンを多くお見かけしました。

    何分お嬢様なので、通学時間等も十分考慮された上で、学校選びをなさってください。

  5. 【1276970】 投稿者: 桜の園  (ID:x9gmnXdhpRo) 投稿日時:2009年 05月 02日 10:03

    共学志望でしたが、食わず嫌いもどうかと思い、女子校の説明会にも出向きました。
    そこで感じたのは、女子校の生徒さんは案外たくましいということ。
    案外、とは失礼な表現ですね。ごめんなさい。
    女子しかいないということは、当たり前ですが男子に頼れないということなのです。
    何もかも自分たちの手で運営することで、社会に出てからリーダーシップを取れる人間に育つことでしょう。
    さっぱりした性格のお嬢さんであれば、男子の目を気にしないでのびのびできる場所も居心地がいいのではないでしょうか。


    せっかくですから、共学も女子校も、一度はご自分の目で確かめてみることをお勧めします。
    うちははじめは全くノーマークだった女子校がとても気に入り、
    最後まで迷うことになりました。

  6. 【1277346】 投稿者: 男女交際  (ID:rMlGuwOEjJE) 投稿日時:2009年 05月 02日 17:48

    桜の園さまに同意します。
     
    >「女子ばかりは嫌だ!」
    お嬢様のこの言葉が、男女交際をしたい、という意味であるなら共学がお勧めですが、反対にオクテで男女の関係に疎いタイプであった場合、かえってトラブルになると思います。
     
    女子のグループに属さず、男子の間に入っていく女子。
    何の屈託もなく男子とメアドを交換する女子。
    こういうタイプは小学校では問題なくても、中学に入ると事情が変わってくることもあると思います。
    下手をすると先輩に目を付けられたり、カレシをとったとられたのトラブルにまきこまれるかもしれません。
    自分にソノ気が全くなくても、中学生の男女が一緒にいるだけで、早熟な子の目から見ると「彼と彼女は付き合っている」と見られてしまうかも。
    友達のお嬢さんがこうしたトラブルにまきこまれて、ついには親友から絶交を言い渡される事態になったと聞きました。
     
    無用なトラブルを避けて、サバサバ、のびのび過ごしたいなら、桜の園さまのご提案の様に女子校がお勧めです。

  7. 【1327452】 投稿者: ストレスのはけ口?  (ID:73PpTKVdbsQ) 投稿日時:2009年 06月 13日 00:22

    桜の園様のご意見に大きく納得しています。今中3女子の母親ですが、校内の女子の数が少ないので、少し愛想の良い子には次々と男子のアプローチがあります。段々遊び上がっていって、ついに高3の男子と今お付き合いしているようです。入学してからいつも交際問題に悩み、相手の親や担任を頼った事もありましたが、最近結局は親がどうこう言っても娘自身がきちんとした男性観(交際観)を持たないと、解決は無いと痛感しています。相手も高3なんだから、部活と受験に集中してほしいと願っているのですが、やっぱり気晴らしは男女交際なんです。相手のご両親は、まさか優秀なわが子に限ってこの大事な時期に3歳も年下の女の子に1日中メールを送り続け、女の子の体を玩具にしているなんて、夢にも思っておられないし、一番の問題は、悲しいかな玩具にされているという自覚が娘になさすぎ、ただ熱が下がるのを待つしか出来ない状況です。わが子なのにどうすることも出来ないのです。
    女子中高一貫を選択したら、少なくともこの問題からは解放されていたと思うと、桜の園さんの選択も長い目で見ればむしろベターだと思います。

  8. 【1327475】 投稿者: ↑驚いてます!  (ID:dl.MKbudrnQ) 投稿日時:2009年 06月 13日 00:54

    玩具って…。女の子の火遊びはは無事には済まないと思いますが、妊娠とかは大丈夫ですか?せめて避妊はしてくれているんでしょうか?心配ですね、本当に。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す