最終更新:

227
Comment

【1293511】【新型インフルの予防にマスクを】はウソ

投稿者: 新型インフルにおびえる親子   (ID:N1IK.8jxJco) 投稿日時:2009年 05月 18日 10:28

今朝電車に乗ったら、マスク・マスク・マスク‥と乗客の7割位の人がマスク着用。毎日新聞の朝刊の一面にもマスクだらけの写真がデカデカと掲載され、まるで映画「感染列島」の世界。この異様な光景に驚いた私は先日、日経新聞に載っていた記事を思い出した。アメリカでは日本と異なり、【インフルエンザの予防にはマスク着用の効果の証拠は欠しく、マスク着用は必要なし】と国が決めているとのこと。日本の厚生労働省にあたる米国疾病対策センター(CDC)が、感染者が近くにいる場合にのみ効果あり、とハッキリと限定している。この記事によると「米国では屋内・屋外を問わずマスク姿は例外的。かぜの予防にマスクをつける習慣がなく、保健当局も推奨していない」(5月15日付け国際面)日本の感染者は96人だが、4298人も感染者の出ているアメリカでマスク必要なし。この差は一体何なんだろう?この日経新聞の記事では、識者のコメントとして「米国で新型インフルエンザの感染者が多いのにマスクをする人が殆どいないのは、保健当局が【感染していない人がマスクを着用してもあまり効果がない】と説明しているから」と明示されている(北里大学の公衆衛生学の和田教授)この記事を読むと【何故アメリカ政府がマスクは効果なし、といってるにもかかわらず、日本では皆、マスク・マスク・マスクってアメリカ当局が効果ないと言っているマスクをこぞって着用しているのだろう?】ととても疑問に思ったので、アメリカの保健当局のホームページを検索したのですが、当然ながら全て英語で、英語音痴のわたしにはチンプンカンプン。で、知りたいのは、「本当のところ、新型インフルエンザの予防にマスクが効果があるの???」どなたか教えてください!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 29

  1. 【1295494】 投稿者: 文化論  (ID:gZKrXlyiiaI) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:44

    ニュースさん
     
    それは、健康弱者への配慮としての発言ですね。
    東京や大阪の大都市圏では、満員電車や雑踏、
    今度の神戸やニューヨークの高校のよう集団活動
    する場合には、結果的に濃厚接触することになる。
     

  2. 【1295507】 投稿者: 文化論  (ID:gZKrXlyiiaI) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:50

    日本の国土の80%以上は山地なんですよ。
    欧米と住環境の人口密度が絶対的に違う。
    それから、気候もウィルスの繁殖に影響する。
    単純に比較することに無理がある。
    大昔、ペストが大流行した時に日本が免れたのは
    地理的要素と火葬が影響したのは公衆衛生勉強したら
    習うでしょ。
    公衆衛生は、単純に欧米と比較してはいけない。

  3. 【1295514】 投稿者: レオン  (ID:7NJJQvrc2Hc) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:56

    やっとマスクより手洗いの重要性が紹介されたんですね。

    このまま日本の予防対策が正しい方向に進みますように。

    I'll keep my fingers crossed.

  4. 【1295518】 投稿者: 同感!  (ID:UqIcT8jS.eM) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:58

    >やはり、優先順位一位がマスクというのは、おかしいと思っています。
    >本気で、食い止める気があるのなら(例えば鳥インフルなど)
    >渡航禁止。
    >今回だって、甘く見て多くの人が海外に出かけてました。
    >仕事や生活で必要なのではなく、ただ、遊びに行った人の
    >なんと多かったことか!


    >また、今現時点では、外出禁止(自粛)でしょうか。
    >何でも、休校になった高校の生徒で街が溢れているとか。


    >日本人が、世界から笑われているとしたら、
    >この、あまりに危機意識のないところ。
    >なのに、オールマスクで外出。
    >のなんともミスマッチというか、
    >喜劇でしょう。


    GWの渡航禁止など、本気でやるべきことやらずに、
    国内に持ち込んで、発症してから騒いでる。


    休校をいいことに街へ繰り出し、
    マスクをして、いそいそと出かける小学校の高学年や、
    高校生・大学生カップルもたくさん見かけました。


    とりあえずのマスクが緩~~~~~い危機管理意識を
    すべて許してくれる免罪符なのでしょうかね~。


    まして、未だ東京で発症ゼロなんて。。。


    すべてが噴飯ものですね。

  5. 【1295521】 投稿者: ニュース  (ID:MxSO2SZsMAA) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:59

    いえ、極端な人ごみとは、普通の都会の雑踏程度の事ではないと思います。
    満員電車ならあてはまるでしょうが。
    ニュアンスとして、健康弱者への配慮というのは最後の付けたしで
    メインの意図は「過剰にマスクマスクって、騒がなくても大丈夫だよ~」と
    「買いだめ、売り切れって、そんな必要ないよ~」という感じでした。

  6. 【1295529】 投稿者: 感想  (ID:tUSM14GI5Yg) 投稿日時:2009年 05月 19日 18:03

    >「マスクが有効なのは、よほどの人ごみや濃厚接触する医療従事者くらい」
    通勤電車は「よほどの人ごみ」に相当するのではないかと思います。

    「手洗いの方がよっぽど有効」
    もちろんそうですよね。マスクはしているが手洗いはしない、という人がもしいるなら、ぜひ手洗いをしていただきたいものです。
    でも、マスクを「させられている」人ならそういうこともあるのかもしれませんが、少なくとも、自主的にマスクを「している」ような人は、今さら言われるまでもなく、手洗いも励行されていると思います。

    「買いだめはするべきでない」「ハイリスクな妊婦さんや持病のある人がマスクがなくて困ってる」
    これは本当にそう思います。(1200枚買いだめとか、マジありえない・・・)

    そのお医者さんは、マスクの効果は限定的ではある(手洗いよりも劣る)けれども、一定の効果はあると考えていらっしゃるのですよね。
    マスクには全く効果がない、というのであれば、ハイリスクな妊婦さんも持病もある人もマスクは要らないわけですから。

  7. 【1295534】 投稿者: 文化論  (ID:gZKrXlyiiaI) 投稿日時:2009年 05月 19日 18:14

    マスクは飛沫感染を防ぐには有効です。
    予防医学の観点です。
    治療の観点と予防医学の観点を一緒にしちゃ困る。
     
    何故、WHOも欧米もマスクの重要性に言及しないのか。
    それは、タミフルやリレンザの備蓄よりマスクの絶対数が
    物量として少ないから。また、予防医学は気候や地理的条件
    そして環境に左右され、簡単に比較できないから。
     
    35年前くらい前に欧米人に指摘されて今もなおマスクを促す
    我々の医者が日本に多いのは何故か考えてみませんか?

  8. 【1295537】 投稿者: 有効  (ID:LJKHOQt6kR.) 投稿日時:2009年 05月 19日 18:15

    接触感染に有効とTVでやってましたが・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す