最終更新:

227
Comment

【1293511】【新型インフルの予防にマスクを】はウソ

投稿者: 新型インフルにおびえる親子   (ID:N1IK.8jxJco) 投稿日時:2009年 05月 18日 10:28

今朝電車に乗ったら、マスク・マスク・マスク‥と乗客の7割位の人がマスク着用。毎日新聞の朝刊の一面にもマスクだらけの写真がデカデカと掲載され、まるで映画「感染列島」の世界。この異様な光景に驚いた私は先日、日経新聞に載っていた記事を思い出した。アメリカでは日本と異なり、【インフルエンザの予防にはマスク着用の効果の証拠は欠しく、マスク着用は必要なし】と国が決めているとのこと。日本の厚生労働省にあたる米国疾病対策センター(CDC)が、感染者が近くにいる場合にのみ効果あり、とハッキリと限定している。この記事によると「米国では屋内・屋外を問わずマスク姿は例外的。かぜの予防にマスクをつける習慣がなく、保健当局も推奨していない」(5月15日付け国際面)日本の感染者は96人だが、4298人も感染者の出ているアメリカでマスク必要なし。この差は一体何なんだろう?この日経新聞の記事では、識者のコメントとして「米国で新型インフルエンザの感染者が多いのにマスクをする人が殆どいないのは、保健当局が【感染していない人がマスクを着用してもあまり効果がない】と説明しているから」と明示されている(北里大学の公衆衛生学の和田教授)この記事を読むと【何故アメリカ政府がマスクは効果なし、といってるにもかかわらず、日本では皆、マスク・マスク・マスクってアメリカ当局が効果ないと言っているマスクをこぞって着用しているのだろう?】ととても疑問に思ったので、アメリカの保健当局のホームページを検索したのですが、当然ながら全て英語で、英語音痴のわたしにはチンプンカンプン。で、知りたいのは、「本当のところ、新型インフルエンザの予防にマスクが効果があるの???」どなたか教えてください!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 19 / 29

  1. 【1297312】 投稿者: エリザベス  (ID:KvoaP7NGXbg) 投稿日時:2009年 05月 20日 23:01

    全区まんべんなく、てことはないでしょう。

  2. 【1297440】 投稿者: N95マスク  (ID:sHLjHL.X2hc) 投稿日時:2009年 05月 21日 00:10

    昨冬、鳥インフルのパンデミックの可能性の話題の時、マスクは有効ということだったので備蓄しておいたサージカルマスクが役だってます。サージカルマスクは結局インフルには有効ではない。ということでしょうか?サッカーゴールネットにゴルフボールが上手く(たまたま)ひっかかることもあると思うのですが。
    河童みたいなN95マスク(でしょうか?)も50枚ほどあります。本当に河童みたいで着用して外出する勇気ありません。

  3. 【1297464】 投稿者: N95マスクは苦しい。。。  (ID:adMg2Y4DJCY) 投稿日時:2009年 05月 21日 00:24

    N95マスクは、サーズ、インフルエンザのウイルスを通しませんが、苦しい。。。かっこわるいし、2時間がやっとだわ。
    鳥インフルエンザが流行った時の外出用ですね。。。

  4. 【1297591】 投稿者: エリザベス  (ID:KvoaP7NGXbg) 投稿日時:2009年 05月 21日 03:34

    今は豚ですから、たいしたことありませんが。鳥だったら、こんなこと言ってられません。

  5. 【1297822】 投稿者: 薬局勤務  (ID:dfIT/Kmz4eA) 投稿日時:2009年 05月 21日 09:20

    >エリザベス様

    パソコンをお使いであればいくらでも、備蓄リストは
    探せますし、今リストを載せても手に入らないものも多く
    文中にだいたい必要な物を書いたつもりでしたが・・・。
    何をどう揃えればいいのか分からないということですので
    小冊子に書いてある重要なものを抜粋します。

    備蓄品リスト(鳥インフルに対して)
    感染防止用品
    体温計・マスク(外科用・市販の花粉・ウィルス防止マスク
            ※使い捨てなので1人50枚以上用意したい
    うがい薬・ゴム手袋(薄手・厚手)・ゴーグル(目から飛沫感染防止)
    消毒薬(アルコール・次亜塩素酸ナトリウム)※ブリーチ・ハイターなど
    ビニール袋(使用済みのティッシュやマスクを密封して捨てる)
    家庭内治療用品
    解熱剤(15歳未満はアセトアミノフェン)小児バファリンⅡ・セデス等
    冷却剤(冷却枕・氷枕・水枕など)
    スポーツ飲料(粉末だと備蓄に便利、発熱時の水分補給にもよい)
    あと、食料品、日常品・一般薬・その他と続きますが
    あとは、震災対策と同じような緊急避難袋に入っているようなもの、保存可能な食料や
    いつもより余裕を持って米を買っておく、ティッシュ・トイレットペーパー・
    生理用品・小さいお子さんが居れば、オムツ等です。
    もし、強毒性の鳥インフルエンザが流行した場合、小売店が閉まるだけでなく
    ライフラインの危機も視野にいれて準備されると安心です。
    *小冊子が学校によって皆に配布されてないのは残念ですが、新聞・雑誌でも
    取り上げられていましたし、それで準備されていた方もおられるので
    今回の騒ぎが終息に向かって、皆の気が緩んでしまわないよう祈るばかりです。

  6. 【1298071】 投稿者: ズームインスーパーで  (ID:Go3f7YHQaKc) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:15

    今朝のズームインスーパーでマスクは人にうつさない効果はあるけど自分が感染しないための効果はない!
    マスクをしているからといって安心してしまうことが極めて危険!!と強調してましたね。
    感染が心配ならば外出しないことですが、そんなことをしていたら社会生活が送れない。
    インフルエンザにかかるのは抵抗力が落ちている時なので、体を丈夫にすることが一番ですね。

  7. 【1298076】 投稿者: エリザベス  (ID:4Jv8lXAxwqc) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:17

    有難うございます。苦手な方面ではありますが、そんなこと言ってられません。なんとか乗り越えます。

  8. 【1298141】 投稿者: マスコミをどこまで信じればいいのか  (ID:uFmGjDyGEdg) 投稿日時:2009年 05月 21日 12:04

    それまでマスクの備蓄と着用を推奨してきたマスコミが、ここ数日急に「インフルエンザにマスクは効果がない」と報道を始めましたが、これは本当に信じられる情報なのでしょうか。

    彼らの主張する「マスクの効果はない」というのは米国疾病予防管理センターによる調査結果を元にしていますが、これは日本と衛生意識や生活習慣の大きく違うアメリカでの、それも調査環境が極めて広くあいまいな統計的調査なので、参考にしていいのかどうか疑問があります。



    一方日本小児感染症学会によれば小学校でマスク着用者と非着用者のインフルエンザ発症率を比較したところ、マスク着用によって1/5にまで発症率を減らせたという研究結果があります。
    http://www.unicharm.co.jp/company/news/2007/07nov-1.html
    両者の調査を比較する限りでいえば、調査環境はCDCより日本小児感染症学会の方がより、日本の日常空間に近い環境だと言えます。

    ただし日本の調査結果におけるインフルエンザは冬季に流行する高温多湿によわいウィルスなのでマスクの内側の高温多湿が効果を発揮したのであって、豚インフルエンザに同様の効果があるかは疑問です。また日本の調査はマスクメーカーと協力で行ったもので研究の公平性については少々難ありですが、さすがに結果を捻じ曲げるということは考えにくいので、問題はないと思います。


    もちろんどちらの調査を信用するかはその人次第ですが、
    つい先日までマスクを着けろと煽っていたのに突然効果はないと、ころころと主張を翻すマスコミを信用していいんでしょうか?
    そしてそんな信用ならないマスコミに突然「信用ならない」とレッテルを貼られたマスクを、信じなくてよいのでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す