最終更新:

227
Comment

【1293511】【新型インフルの予防にマスクを】はウソ

投稿者: 新型インフルにおびえる親子   (ID:N1IK.8jxJco) 投稿日時:2009年 05月 18日 10:28

今朝電車に乗ったら、マスク・マスク・マスク‥と乗客の7割位の人がマスク着用。毎日新聞の朝刊の一面にもマスクだらけの写真がデカデカと掲載され、まるで映画「感染列島」の世界。この異様な光景に驚いた私は先日、日経新聞に載っていた記事を思い出した。アメリカでは日本と異なり、【インフルエンザの予防にはマスク着用の効果の証拠は欠しく、マスク着用は必要なし】と国が決めているとのこと。日本の厚生労働省にあたる米国疾病対策センター(CDC)が、感染者が近くにいる場合にのみ効果あり、とハッキリと限定している。この記事によると「米国では屋内・屋外を問わずマスク姿は例外的。かぜの予防にマスクをつける習慣がなく、保健当局も推奨していない」(5月15日付け国際面)日本の感染者は96人だが、4298人も感染者の出ているアメリカでマスク必要なし。この差は一体何なんだろう?この日経新聞の記事では、識者のコメントとして「米国で新型インフルエンザの感染者が多いのにマスクをする人が殆どいないのは、保健当局が【感染していない人がマスクを着用してもあまり効果がない】と説明しているから」と明示されている(北里大学の公衆衛生学の和田教授)この記事を読むと【何故アメリカ政府がマスクは効果なし、といってるにもかかわらず、日本では皆、マスク・マスク・マスクってアメリカ当局が効果ないと言っているマスクをこぞって着用しているのだろう?】ととても疑問に思ったので、アメリカの保健当局のホームページを検索したのですが、当然ながら全て英語で、英語音痴のわたしにはチンプンカンプン。で、知りたいのは、「本当のところ、新型インフルエンザの予防にマスクが効果があるの???」どなたか教えてください!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 26 / 29

  1. 【1301897】 投稿者: エリザベス  (ID:KvoaP7NGXbg) 投稿日時:2009年 05月 24日 04:00

    ワクチンがないこと、感染力が強いので変異を促しやすい、のが怖いんですよね。

  2. 【1302377】 投稿者: ヤフーニュースより  (ID:DWZSl8kbFy6) 投稿日時:2009年 05月 24日 14:54

    マスク過信禁物 症状ない人には予防効果なし

     新型インフルエンザの患者が各地で報告される中、県内の薬局・薬店でも全国同様、マスクが売り切れる店舗が続出している。「予防のため」と買っていく客が多いが、県は「症状の出ていない人がマスクを着けても意味がない。感染の疑いがある人に行き渡るようにしてほしい」と冷静な対応を呼び掛けている。
     国内初の感染が確認された16日以降、県内の薬局・薬店でマスクの売り上げが急激に伸びた。多くの店舗で在庫が尽き、入荷のめども立たない状態が続いている。ヴァインドラッグ末吉店(那覇市)では22日昼に約250枚を入荷。「1人5枚まで」という制約を付けたが、その日のうちに売り切れた。田中粂之薬剤師は「『予約したい』という問い合わせも多いが断っている」と話す。
     宇江城香さん(45)=那覇市=は23日、家族の感染予防にマスクを求めて同店を訪れたが売り切れ。「心配。マスクで備えたい」と話した。田中薬剤師によると「関西に住む親類に送る」という人や県内に支社を持つ企業が本土の支社に送るために大量購入するケースもあったという。
     那覇市の別の薬店では先週末からマスクを入荷できず、在庫を少しずつ店頭に出していたが、開店と同時に売り切れる状態が続いた。23日で在庫も尽き、入荷も未定。ドラッグイレブン一日橋店は同日午後8時現在、在庫が約20セットあるが、担当者は「売れ行きから考えるときょう中に売り切れる」という。
     こうした動きに、県福祉保健部の宮里達也保健衛生統括監は「買いだめはやめて」と呼び掛ける。インフルエンザの疑いがある人が病院などに向かう場合、飛沫(ひまつ)感染を防ぐためマスクを着用する必要があるが「症状が出ていない人が予防のために着けるのは意味がない」と説明。「かぜの症状があるなど、マスクが必要な人に行き渡らないのは本末転倒だ」と懸念を示す。
     症状があってもマスクがない場合は、ハンカチを口に当てたり、ペーパータオルを折りたたんで作った簡易マスクでもマスク同様の効果が得られるという

  3. 【1302492】 投稿者: LRH  (ID:MUwrxNelD8M) 投稿日時:2009年 05月 24日 16:23

    なぜ日本だけパニックになんだ、これは国民性か?
    今私は感染者が300名を越えたシアトルに出張中だが、町はちゃんと機能している。
    隣のバンクーバーカナダも100名以上の感染者が出たが、
    やはり問題なく町は機能し市民はいつも通りの生活を送っている。
    エアーラインのフライトアテンダント達もマスクはしていない。
    街でマスクを予防の為に着用している者も見かけない。
    レストランなどのトイレには手洗いの勧めがちゃんと書いてある。
    カナダ国境でオーストラリアからアラスカクルーズに参加する団体と一緒になったが、
    オーストラリア人もマスクは一人として着用していない。その後彼らを観察していたら、
    入国審査を終えてツアーバスに再度乗車する時に消毒用携帯ジェルでちゃんと手洗いをしていた。
    正しくインフルエンザ予防をしながら旅行を楽しんでいる。
    なぜ日本人は、社会生活に大きな影響が及ぶまで怯え、大騒ぎするのか?
    感染して苦しんでいる人たちを犯罪者扱いし誹謗中傷、、、同じ日本人として本当に恥ずかしい。
    とても残念な国民性だ。

  4. 【1302536】 投稿者: 研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点  より抜粋  (ID:MUwrxNelD8M) 投稿日時:2009年 05月 24日 17:10

    【誤解につながる手作りマスク】
    ばくぜんと「うがいにマスク」などとならべたためにおきている混乱のように思いますが、沖縄県のように正確な情報を発信する自治体もあります。

    (5月24日琉球新報)
    「予防のため」と買っていく客が多いが、県は「症状の出ていない人がマスクを着けても意味がない。感染の疑いがある人に行き渡るようにしてほしい」と冷静な対応を呼び掛けている。
    「かぜの症状があるなど、マスクが必要な人に行き渡らないのは本末転倒だ」と懸念を示す。
    http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-144952-storytopic-183.html


    厚生労働省はマスク製造会社に24時間稼働を要請したそうですが、一方で

    『厚生労働省も会見で「せき、くしゃみが出たら着用をお願いしている。屋外で着用する必要はない」と、マスクの過剰な購入に注意を促す異例の呼びかけ』
    http://www.j-cast.com/tv/2009/05/22041643.html
    という報道もあります。

    マスクで教育現場も混乱しています。

    教育委員会に医師免許をもった人がいるかどうかは自治体によります。
    (ただでさえ少ない行政の医師をそこにまわせるかという問題)
    科学的な思考や判断、特に医療や公衆衛生に関連したことを判断できなくなってしまっているとしたら、学校の先生たちだけでは難しいということです。
    地域のドクター、医師会、「校医」さんたちがアドバイスをして混乱や不適切対応をすることができるのではないかと思います。

    ※一般読者の皆様へ。
    もともとマスクではインフルエンザは予防しきれません。
    このような手作りマスクの効果は期待できません。
    このような行為は子どもたちの科学的な思考をさまたげ、誤解を与えるリスクもあります。(マスクは症状のある人がするものです)
    ホチキスなどを使用するのは別の意味で危ないです。
    ゴミも増えるのでやめましょう。

    (以上の内容を教育委員会と学校にもブログ編集部より送っておきます)

    ■マスク品薄、教職員ら手作りで準備中(5月23日読売)
    学校のほとんどが25日に再開されるのを前に、神戸市の市立葺合(ふきあい)高校では、品薄でマスクを入手できない生徒のために、教員らがキッチンペーパーを折りたたんで両側に輪ゴムをホチキスで留める手作りマスクを用意している。
    教員は「恥ずかしいと思うけど、登下校時には着けてほしい」と話す。
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090523-OYT1T00793.htm?from=nwlb

  5. 【1302585】 投稿者: エリザベス  (ID:KvoaP7NGXbg) 投稿日時:2009年 05月 24日 18:09

    医学的にいえば、それは間違っているどころか、まさしくその通りです。



    今、関西では、ある程度財政基盤があれば、ほとんどの企業はマスクを支給し、出張は極力控えています。

  6. 【1302600】 投稿者: エリザベス  (ID:KvoaP7NGXbg) 投稿日時:2009年 05月 24日 18:20

    アメリカのCDCでは、手洗い30秒、ハッピバスディツーユーを2回歌いなさいと書いてあると聞きます。



    実際に時計を見ながら洗ってみると、本当にピッタリでした。

  7. 【1302853】 投稿者: そんなにみんなマスクしてる?  (ID:LtiQ/w4X1yU) 投稿日時:2009年 05月 24日 22:30

    エリザベスさんは、関西のどこにお住まいなのでしょう?
    デパートに行ってもマスクしている人なんてそんなにいませんでした。
    まあ、食品売り場の従業員はマスクの方いましたが。
    地下鉄でも少ないです。
    マスクしていると、体調が悪いんだと思われそうです。

  8. 【1302927】 投稿者: 低学年なもので・・・。  (ID:zauX1ykaQDE) 投稿日時:2009年 05月 24日 23:31

    マスク着用が感染していない子供にそこまで必要でないことはわかっているのですが・・・。
    再開する塾が、学校が、「マスク着用で・・・。」と・・・。
    だけど町では子供用マスクは品切ればかり。
    電車通学です。
    朝着けて出たマスクは一日中つけたまま?
    給食時には給食用のマスクにつけかえるの?
    はずしたマスクの扱いは?(その辺に置いておく!? ポケットに!? 蓋のない教室のごみ箱にポイっ!?)
    予備は何枚持たせて行こうかしら?

    気にしだしたら色々と現実との矛盾が・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す