最終更新:

271
Comment

【1321073】開明・大阪桐蔭・履正社・明星などの10年後は?

投稿者: 2歳児父   (ID:WbJuT5XV4Ts) 投稿日時:2009年 06月 08日 15:04

中学受験までまだ10年ぐらいありますが、関西圏の中の上クラスの学校の勢力図はどのようになっているでしょうか?(進学実績、ランキングなどについてです。)
プロの方あるいはセミプロの方の大胆予想をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 23 / 34

  1. 【1331631】 投稿者: 大丈夫ですか  (ID:7PDgaQK9Hbk) 投稿日時:2009年 06月 16日 11:56

    もうひとつ!
    真 の進学校は能力別クラス編成はしません。
    灘.甲陽.六甲.国立附属.星光.高槻.洛星はしてません。
    新進進学校や公立TOP校の併願校は能力別クラス分け
    してます。
    悪く言うと、授業料によるサービスを差別化してる学校。
    特に特待生を採る学校は差が激しいです。
    桐蔭.開明.清風.明星.四天王寺.洛南.などはそうでしょう。

  2. 【1331651】 投稿者: 大丈夫ですか  (ID:7PDgaQK9Hbk) 投稿日時:2009年 06月 16日 12:02

    だから7.8時間授業.毎日補習補講.小テスト
    授業日数が270日以上で何処が効率良いの?
    高校は午後8時まで補習して、
    予備校講師が授業、これで効率が良いの。

  3. 【1331713】 投稿者: 大丈夫ですか  (ID:Y21S0RwujuY) 投稿日時:2009年 06月 16日 12:47

    保護者さんへ
    桐蔭が高入がレベル低いなら募集を
    止めればいいこと。
    灘も募集削減、甲陽.高槻.金千は募集なし、
    洛星も極少数の募集。
    少子化が進むなかレベルの高い生徒も削減。
    桐蔭現高2の模試調べて見ましたが英数は今ひとつ
    国語はそこそこですねでも女子ですね。
    英数で見ると、南海高槻は偏差値60以上が生徒数の
    約1/3は居ますね。
    高槻に関しては効率いいんでは?
    自学自習でこれなら化ける可能性はありますね。
    まあ高3の夏からの模試しだいですが。

  4. 【1331733】 投稿者: そうですか?   (ID:mEJOLAAupzQ) 投稿日時:2009年 06月 16日 13:00

    大丈夫ですか様
    真の進学校の定義は何ですか?
    後期入試は構わないし、以前(今も)高校入試してたり、見掛けの授業時間は短いだけで、予備校や塾に行きまくりですよね。 その分、教師は楽してますよ。 教師の怠慢さも真の学校の条件ですか?

  5. 【1331749】 投稿者: マジレス  (ID:9kSwuYJC1hs) 投稿日時:2009年 06月 16日 13:11

    能力別クラス編成は、必要のない学校も多いでしょうね。生徒の学習能力が均質化
    している場合や、高度な事項は自分で(あるい塾予備校で)勝手にやってくれとい
    う方針の場合は、能力別の必要はありません。
    「サービスの差別化」は、「サービスの最適化・多様化」と表現することも可能
    ですから、言葉やレッテルで物事の本質を見失わないようにすることが大事ですね。
    「真の進学校」・・・すばらしいネーミングですね。灘・甲陽などとともに「?」
    と思う偏差値の学校もリストアップされています。印象操作でしょうか?
    「効率」は、時間の長さとは直接関係のない概念です。短くても効率が悪く、長く
    ても効率の良い場合があります。逆もまた然り。通常、進学塾(補習塾を除く)や
    有名予備校の学習は、学校の学習よりも先取りが多く、シンクロしていません。
    「真の進学校」の生徒が多く通っている有名予備校でやるような先取りを学校でや
    ってくれれば、無駄な重複や抜けがなく、効率的です。有名予備校は、能力別にな
    っていますので、学校が同様のことをやろとうすると、やはり能力別が効果的でし
    ょうね。
    1つの学校で様々な生徒・家庭のニーズに応えようとすると、コース分けも必要で
    すし、200名程度の均質化した能力の生徒を相手にするよりも、大変でしょう。
    スポーツ・芸術にも力を入れていると、学校のブランドイメージも統一されないの
    で、下手すると、進学校としての桐蔭の人気は下火になっていく可能性があります。

  6. 【1331761】 投稿者: 保護者ですが  (ID:p/ILXOFzM.s) 投稿日時:2009年 06月 16日 13:26

    >保護者さんへ
    桐蔭が高入がレベル低いなら募集を
    止めればいいこと。  
                         
    それは、学校の経営方針だからわたしには、
    関係のない話です。
    まあ、桐蔭の校長は合格率より総数日本一を目指しているらしいですから・・・。
         
    >桐蔭現高2の模試調べて見ましたが英数は今ひとつ
    国語はそこそこですねでも女子ですね。
    大丈夫ですかさん、現高2の入学時の偏差値ご存じないんですか。
    現に通っている生徒の保護者が効率いいと言っているのに、
    部外者が、効率わるいって・・・なんだかなぁ、って思いますけど。
                        
    うちの息子は学校から帰っても全く勉強しないし、
    (勉強する気にもならないのは、少しわかります)
    成績も深海魚状態です。
    でも、中学生としては十分な学力もつけていただいてるし、
    公立高校の高1、高2レベルの学力はついていると思います。
    でも、そういう学校では、自分で勉強する力がつかないと思うのであれば、
    星光や高槻のような自由な学校に行けばいいし、
    尻をたたいてでも、補習しても、
    学力をあげてほしいなら桐蔭の様な学校に行けばいいんじゃないですか。
    うちは、別に学者にする気はないので効率よくいい先生に教えてもらい、
    いい大学に合格してくれればそれでいいんです。
    予備校の様な学校と言われますが、
    それはそれでいいんです。
    わたしは、府立高校時代より予備校時代のほうが、
    いい講師に勉強を教わって楽しかったですから・・・。



                 

  7. 【1331804】 投稿者: マジレス  (ID:9kSwuYJC1hs) 投稿日時:2009年 06月 16日 14:19

    「大丈夫ですか?」さんへ。
    お手数をおかけしますが、可能であれば、質問にお答えく
    ださい。
    「桐蔭現高2の模試調べて見ましたが英数は今ひとつ
    国語はそこそこですねでも女子ですね。」とのことですが、
    どの模試でしょうか? 「今ひとつ」というのは学校全体
    平均値の偏差値に基づく評価なのでしょうか? それとも、
    各校の偏差値分布の資料に基づく評価でしょうか?
    また、男女の区別がつくということは、成績優秀者欄にラ
    ンキングされた氏名・学校名に基づく評価もなされている
    ようですが、桐蔭・南海・高槻などからは、それぞれ、何
    名くらいの名前が優秀者欄に載っているのでしょうか?

  8. 【1331865】 投稿者: 横から済みません  (ID:jBlEROgmCJo) 投稿日時:2009年 06月 16日 15:06

    公立トップ校はどうでしょう。
    北野=京大56人
    天王寺=京大50人
    桐蔭をはじめ↑の題の4校はヤッパリ公立の併願校では。
    ↑の題の4校に中学で優秀なお子さんが逃げてもこの結果です。
    トップ公立高校の生徒は中学時代クラブ活動をほぼ毎日してます。
    内申点が有りますので。
    また上記の学校見たいに4時5時まで授業もありません。
    午後3時終了で7時頃までクラブ活動をそれから塾で学習です。
    ここで終落と言われてる高槻と変わらないと思いますが、
    京大29名医学学科90名凄いですよね。
    公立トップ校と同じで凄いと思いますが。
    なぜ素直に凄いといえないのですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す