最終更新:

985
Comment

【1322389】この不景気に中学受験とは羨ましい限りです

投稿者: 安月給サラリーマン   (ID:de8do52Zt5o) 投稿日時:2009年 06月 09日 12:56

時々掲示板拝見してます。

毎月何万も塾代払って、高い私学へ子供を通わせようと考えているひとって結構多いんですね。

世の中本当に不景気なんでしょうかね?

ウチにも小学校6年生と4年生と1年生がいますが・・・・。
6年生の坊主は結構勉強好きですがとても私学は無理です。
学校の宿題では満足できずに自分で問題集を買ってやってる姿を見ると辛いです。

私学の助成金など全て廃止して、もっと授業料を高くしてもいいのではないでしょうか?
その分、公立中学、高校を充実させて欲しいと思うのですが。

すいません、完全なる愚痴ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 78 / 124

  1. 【1343464】 投稿者: 進路さんへ  (ID:qLdfeNHWN2Q) 投稿日時:2009年 06月 25日 10:31

    予備校に行かないと無理です。
    親戚の子が理数科でした、大教大ですが予備校に行きました
    高3は80万位費用がいったと!
    TOPクラスで府大.市大の下位学部,大教大下位学部
    上位クラスで関関立クラス、予備校は必要です。
    普通は産近甲龍でしょう。
    推薦.AO入試が在るので私大は本当の事わかりません。

  2. 【1343490】 投稿者: 公立に通う高校生と受験生を持つ母  (ID:t6bM/McbvyA) 投稿日時:2009年 06月 25日 10:47

    上の娘は公立高校に通っており、下の娘は現在6年生で中学受験を目指しています。
    うちの娘も息子さんと同様、昨年までは自宅学習で中学受験を目指していました。でも自宅学習に限界を感じ、自宅より遠くても安い個人でされている塾に通わせております。
    公立高校は、どんどん良くなってきていますし、昔とは本当に違います。頑張りやの息子さんならトップの公立高校を今から目指すのも可能だと思います。
    でも、ヌシ様の問題は公立の中学校ではないでしょうか?
    うちの下の娘が中学受験を目指しているのは校区の公立中学校がかなり荒れているということが理由です。
    事実、上の娘の時は受験前に授業妨害があり先生方の対応も遅かったですし、学校側と塾側との志望校の合否の見解も違いました。
    ヌシ様も公立の中学校に疑問を感じてるものがあるのでは?
    下に2人子供さんがいてるので、私立の受験をさせたくてもさせれない気持ちもわかります。息子さんも親にそこまで言えない気持ちもあるのではないかとも思います。
    でもせっかく受験をするのですから、教育大付属のことをご自身でよくお調べになり、私立中学で模擬試験やプレテストも無料で受けれるので申し込みされてみるのもどうですか?
    もし残念な結果となっても高校受験の際の大きなステップとなると思います。
    中学受験は、外から眺めているのと内では大きく違います。親も子も体力的精神的かなりハードです。
    ですから、学校名を出し、誤解されるようなことはならさないほうがよいと思います。同じ親として思いやりも必要ではないでしょうか

  3. 【1343491】 投稿者: 事実だけ…  (ID:TSfvDZtpMls) 投稿日時:2009年 06月 25日 10:47

    東の理数科は結構いいみたい。上位なら府大、市大狙えそう。
    V模試偏差値
    74・天王寺(理数)
    73・大手前(理数)
    69・北野
    68・茨木、大手前、天王寺、三国丘
    67・四條畷
    66・豊中、高津
    65・千里(国際、科学)、春日丘、寝屋川、生野、岸和田
    64・「東(理数)」、泉陽、箕面(国際)
    63・富田林、池田、鳳(単位制)
    62・住吉(国際)

  4. 【1343573】 投稿者: 進路  (ID:P1VDMZwyQ72) 投稿日時:2009年 06月 25日 11:52

    情報さんきゅ~
    まあ意外と良いんだな。
    私の時代に東ってかなり下だった気がする。
    大手前、市岡、旭がトップ3やったし。

  5. 【1343585】 投稿者: 進路さんへ  (ID:vWSh7EPKsU6) 投稿日時:2009年 06月 25日 12:01

    大手前理数科に行かれてるお子さんしってますが、
    凄まじ努力ですよ。
    小4から某有名塾+個別英語+受験の音楽塾
    中学時代は某有名塾に5日.毎日午後1.2まで勉強です。
    今流行の新進スパルタ中学校と変わらないぐらい
    しないと公立TOP校は合格しんどい見たいですよ。

  6. 【1343607】 投稿者: 事実だけ…  (ID:TSfvDZtpMls) 投稿日時:2009年 06月 25日 12:19

    府立と違って市立は改革しやすいみたい。大阪市立は全般に昔より良くなっている。そう言えば京都の堀川も市立。

  7. 【1343725】 投稿者: スレ主  (ID:Rr0zVQ.kAbA) 投稿日時:2009年 06月 25日 13:45

    スレ主です。

    皆さん書き込みありがとうございます。

    このスレは何かサロンのような感じになってきましたね。私はいっこうに構いませんので情報交換してください。参考になりますし。公立の情報も役に立ちます。

    さて長男に夏期講習を・・・と費用など一応調査しております。金額もまちまちで内容も色々あり少々悩んでいるところです。

    というか、まだ費用を掛けてまで夏期講習に行かせるかどうかの段階で迷っているわけですが。

    それから五木の模擬テストを受けると決めましたが、今回、夏期講習を調べている時に浜学園の合否判定テストというのが今週末にあるので急遽受けさせることに決めました。

    五木の模擬テストの成績をみて受験するか、又夏期講習も受けさせるか、を決めようと思っていましたが結果を待っている間に夏休みに突入しそうなので、こちらで実力判定してもらうことにしました。このテストは10日以内には結果を送ってくれるそうです。

    もちろん、五木もチャレンジします(既に入金済みですし)。

    息子には国語と算数が偏差値60を超えないと受験はないとゲキを飛ばすつもりです!

  8. 【1343769】 投稿者: 浜いってます  (ID:m8uLMIIkfeQ) 投稿日時:2009年 06月 25日 14:31

    合否判定テストは公開テストよりかなり難しいです。
    算数国語は二回ありますし、お弁当もちで体力使うテストです。息子さんにがんばってくださいとお伝え下さい。
    60取れたら、かなりのものです。
    でも今までほとんど受験勉強していないのだから、
    結果がもし悪くても、テストなれしていないせいだから、がっかりしないでくださいね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す