最終更新:

48
Comment

【1344665】本当に塾なし、家庭学習だけで合格出来ますか?

投稿者: 天満宮   (ID:3LnVvmbSYFQ) 投稿日時:2009年 06月 26日 09:37

よく「塾へは通わず、家庭学習だけで合格した方も居られます」とこちらでも書かれているのを目にしますが、実際に、身近な方で、塾へ行かずに、中堅クラスより上の私立・国立に合格されて方をご存知の方は居られますか?

私自身は残念ながら存じ上げないのですが、家庭学習のみの受験勉強が可能なら、体力的にも子供にとってはプラスが大きい様に思い、迷っております。

毎日、数時間、家庭で受験用教材を指導させるだけで、良いのでしょうか?
勉強内容を含め、実際に、経験談からお教え頂けると大変、有り難いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1344876】 投稿者: メロンソーダ  (ID:wzGM1YRTVfM) 投稿日時:2009年 06月 26日 12:15

    偏差値60超えの難関校ではどうでしょうか。
    私も聞いた事ないですが。
    でもいるとするなら、やはり
    母親が専業主婦でなおかつ高学歴な場合でしょうかねぇ。
    (元、教師だったり塾講師などの経験がある方など
    指導脳力があるケース)
    中学受験のための学習って独特なものですし。
    時間も取られるのでワーキングマザーでは無理かなぁ。
    もちろんお子さんの出来,不出来もあると思いますが。
    偏差値50くらいまでなら可能なのかなと思います。

    うちはとうてい無理なので通塾させてますが
    こどもの同級生にすごく勉強のできるお子さんがいて
    通塾はされていませんが、オープンテストや公開模試などは
    受けにきます。この間たまたまオープンテストで一緒になり
    息子が結果をきいたら(自分は通塾してるので自分の方が
    絶対上だと思ったそう、、、)
    うちよりはるかに成績が上、、、。
    理科と算数は偏差値60超えてます。
    どんな勉強してるのと尋ねたらやはり
    お母さんが゛教えてくれるのだそう。
    テキストなどは塾用のものを
    ネットで取り寄せされてるみたいです。

    私立は受験されないみたいですけど公立一貫校ねらいかなぁ?
    こういうお子さんなら公立に進んでも
    数年後には素晴らしい実績を残すんでしょうね。

    うちが第一志望にしてるところなら通塾なしでも
    受かっちゃいそうです。
    それにしてもうらやましい、、、。
    不出来の我が子にいくらつぎ込んだ事か。
    ハァ、ため息。

  2. 【1344891】 投稿者: 車検3回目  (ID:dLYhTF9LxwY) 投稿日時:2009年 06月 26日 12:26

    我が家は、中堅校なので参考にはならないかと思いますが、
    家庭教師の先生にお任せして、合格を頂きました。

    週4回、一回3時間(土日は4時間)

    その代わり、かなりの金額がかかってしまいました。
    ドイツ車一台分です。

    主人が決めて、主人が出したお金なので、私は何も言えませんが
    ・・・私は、新車が欲しかった。

  3. 【1344902】 投稿者: さくら  (ID:oMretpN6E6Y) 投稿日時:2009年 06月 26日 12:36

    自宅学習では難関校は難しいという話がよく出ますが、実際は難関になればなるほどそういうケースは増えてくるんだろうと思います。
    なぜなら最難関校に入学できる理解力がある子はテキストを自分ひとりで理解できる力を元々持っているから。
    実際には入学するとやはり通塾していた子が圧倒的多数を占めます。
    ですが、例え自宅学習だったとしても合格したであろうと思われる子達ばかりです。
    中学校数学の授業参観に参りましたら、使われている教材は問題集、しかも新しい単元なのに先生からの説明はなし、各自例題を見て理解し解いていきます、それが可能だということです。
    スレ主様のお子さんが現在自宅学習を問題なく進めていけるようなら心配は要らないだろうと思います。
    ただかたくなに自宅学習に拘らず柔軟な姿勢で受験に向かわれるとより良い結果が得られるのではないかと思います。

  4. 【1344982】 投稿者: 時間  (ID:coFmz1X6lPg) 投稿日時:2009年 06月 26日 13:35

    自宅学習賛成派です。
    でも
    自宅学習は、テキスト選びや、学習方法がこれでよいのかなど、すごく迷いませんか?
    わが子のことは分かっているつもりでも。
    塾などの客観的なアドバイスも時には為になりますよね。
    情報もタイムリーですし。
    自宅学習は、如何に要領よく学習できるか、その辺がポイントでしょう。
    自宅学習の成功例はあれども、後悔したくないです。
    そろそろ塾にお世話になろうかな~とこれからの方向を模索中です。
    どうなんでしょうか?

  5. 【1345105】 投稿者: クラウン  (ID:PoVtBZSG3hA) 投稿日時:2009年 06月 26日 15:14

    息子の同級生の女の子が、塾無しで御三家JG、
    (千葉TOP渋幕も合格)
    にはいられました。
    (お母様が読まれていたらごめんなさい。いつもお世話になってます)
    みんながシャカリキに塾に通っているのに
    彼女は余裕で受かったようです。
    お母様にちらっと聞いたところ、
    Nの通信添削・無料のオープンテストはよく利用し
    Yのテキストを本屋で買って自分でやっていたそうです。
    将来医者を志望しているそうです。
    本人の意思が違いますよね。
    中学入学後も塾には通わず、自学自習で大丈夫だそうです。
    息子が言うには、「彼女は天才」だそうです。
    「本はとにかく良く読んでいて、塾で勧められた本の話題は必ず通じる」
    といつも感心していました。
    ちなにみお母様は、フランチャイズの子供向け塾経営をされています。
    中1の時、学校で「基礎英語1」のテキストを配られるのだけど
    「彼女には易しすぎて無駄だ」とおっしゃってました。
    もともとの頭が違うのかな~・・・

  6. 【1345149】 投稿者: 我が家も塾ナシ  (ID:h/zSBI4UKG6) 投稿日時:2009年 06月 26日 15:53

    現在、中二の女子、関東圏で60程の学校に通っています。塾ナシにしたのは、習い事を続けたい(娘)、夕ご飯くらい毎日ゆっくり家で食べさせたい(主人)、少ない財産を守りたい(私)というたいして偉くもない理由からです。大手進学塾のテキストを4年生から買い、4年では例題などの上っ面を撫でる程度、5年からは本格的に勉強しました。テキストに進度表がついてきますので、塾と同じ進度で進める事ができ、適度に模試を受け偏差値など確認しつつやりました。私は大卒ではありますがただの主婦で、娘もそこそこ出来はしますが天才肌ではない普通のコドモです。大人なら解説書を見れば何とか大丈夫です、塾の宿題をポンと見ようとしたら多分難しく感じたと思いますが、何せ私も一から順を追ってやっているわけですから。時に娘と死闘・激闘を繰り広げましたが、今となってはまぁ良い思い出です。「家庭学習だけで」とおっしゃいますが、「だけ」というより、塾より濃密で長時間やったと思います。人が塾に行く為に支度している時間、歩いている時間にもやっちゃおう!という具合でした。ただ、これは一人っ子だから出来た事だと思っています。たとえ受験生の兄弟姉妹が上の子であっても、人が家の中をうろうろしていたり、おなかがすいたの何だのと私の手を煩わすような事があったら、とてもじゃありませんが集中できないです。うちは更に主人の帰りも遅いので。なので、条件の許す方は是非お試しあれという感じでしょうか。この方法をとって良かったなと思う事は、何より私の頭が良くなった事です。。。

  7. 【1345278】 投稿者: 塾ぎらい  (ID:YjTZ1zNufhM) 投稿日時:2009年 06月 26日 17:47

    塾に入れたい親ですが
    子供が塾ぎらいで 結果塾に行かずに難関校に入りました。
    知っているところを くどくど説明されるのがきらい。
    わからないところを さっさと飛ばす そんなところが嫌いでした。


    勉強は出来ないところが出来るようになることだから
    自分でやったほうが効率がいいと 小5から自分でやってこの春大学まで塾に入りませんでした。さすがに大学受験は通信を使いましたが。


    テストなれするために 模試は何回も受けましたが。
    集中する時間は 20分が限度だから 塾はぼーーとすると言ってました。


    兄弟3人いますが みんなそのコースです。

  8. 【1345325】 投稿者: まだ小3ですが・・  (ID:V/7SL8RfHLw) 投稿日時:2009年 06月 26日 18:37

    便乗させてください。
    うちはまだ小3ですが、できたら小5(小4の2月)に塾に入れたいと考えています。
    上の子は小4から入塾しましたが、狭い部屋に長時間拘束されることに疑問を感じていました。
    中堅校であれば、通塾1−2年の子も結構いるとのことで、それまで自宅で問題集を買って親が見ようと思っています。
    理想は塾なしで親が面倒をみればよいのですが、算数の○○算とか理科の問題には理系だった親も解けないことがよくありました。

    受験を想定した場合、3−4年生で自宅学習するのにお勧めな問題集・参考書があれば教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す