最終更新:

75
Comment

【13837】関学? 同志社?

投稿者: 附属   (ID:LjHtffAEqRg) 投稿日時:2005年 01月 03日 15:17

茨木市在住。 n研偏差値53. 同志社・香里 関学 迷いに迷う。 どうして大学は同志社のほうがランクは上なのに、中学は関学のほうが難しいの? 関学志望でも偏差値足らない・・・・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【25952】 投稿者: 論外  (ID:rprrL502p2Y) 投稿日時:2005年 01月 29日 13:41

    高校からに決まってるじゃない!!さらに言えば、大学から入るほうがもっと簡単ですよ!!

  2. 【25960】 投稿者: なぜ?  (ID:hNQ8GYu84gs) 投稿日時:2005年 01月 29日 13:57

    昔の大阪学区の一番の公立<北野高校>からでも、関関同立入れない子いっぱいいましたよ。

  3. 【25968】 投稿者: それはどこでも一緒!!  (ID:rprrL502p2Y) 投稿日時:2005年 01月 29日 14:04

     たとえ灘でも、できない人はできないんですよ。

     中高入試では余裕で入れたところに、大学から通うってことはなるべく避けたいものですね。

  4. 【25980】 投稿者: はぁ?  (ID:ZdS/aVI3Vdg) 投稿日時:2005年 01月 29日 14:30

    強引には考えなくても、こどもに能力があれば、ちゃんと考えますよ。

  5. 【25992】 投稿者: そうそう  (ID:uXlQiRAOtmg) 投稿日時:2005年 01月 29日 14:56

    はぁ?さんのおっしゃるとおりです。
    三流大(もしくは高卒)の親のように
    むやみに旧帝に憧れて、子どもを無理やり行かせようとはしないは思います。
    子どもの能力がどの程度かを見極めることができるからね。

  6. 【26079】 投稿者: 冷静に考えて  (ID:coQXdRRgKSU) 投稿日時:2005年 01月 29日 17:36

    関学附属卒の親は関学附属、同志社附属卒の親は同志社附属へ我が子を入れたいと思うのが
    自然の流れじゃないっすか?どっちにしようかな〜、と迷っている人に旧帝や京大東大を持ち出して付属校を馬鹿にするのはなんかコンプレックス感じちゃうよ。
    同志社や共学だからママがせめて同志社関係者かそれ以上の学歴の持ち主じゃないと肩身せまそうに思うのですが、どうでしょう?



     

  7. 【26081】 投稿者: 冷静に考えて  (ID:coQXdRRgKSU) 投稿日時:2005年 01月 29日 17:37

    訂正

    同志社や→同志社は

  8. 【26097】 投稿者: それにさ  (ID:coQXdRRgKSU) 投稿日時:2005年 01月 29日 17:59

    旧帝旧帝と簡単に言葉にするけど、そんなに簡単なもんでもないだろうし
    そんなに中学受験板でさけぶほど子供が小学生の頃から親がわめいても
    入れるかどうかわからないし、全然旧帝なぞ考えてなくても公立中学から
    公立高校に入ってそのまんま旧帝や国立医学部へ、という家庭もたくさん
    あるんだよな。なんだか、こんな掲示板で旧帝旧帝とさけんでいるのも
    みっともなくない?そーだね・・私の小公立中学の同級生や先輩で京大や旧帝
    (北海道大学・
    東北大学・名古屋大学)や神戸大学、国立医学部に進学した人で小学校のときに
    塾に行ってた人など皆無だったからねぇ。現役だとそれこそ学校の授業だけで
    合格できたわけだからね。親だって中卒高卒や貧乏人やお百姓さんも多いし。
    こんなとこで小学生の子の親が旧帝旧帝とわめいているのもね・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す