最終更新:

51
Comment

【1403927】入学後の費用

投稿者: 教えて欲しい母   (ID:LFrP56uw6EI) 投稿日時:2009年 08月 23日 09:35

初めて投稿します。小5と小2の息子の母です。4年まで遊びばかりで公文などの塾すら通って無かった長男が、今年の春から本人の希望で大手進学塾に行っております。受験など考えた事もなく親の方がとまどっておりますが、塾とご近所の方のお話を参考に、今夏、三校の学校見学をして参りました。親子で金蘭千里に魅力を感じました。ただ、この掲示板では金千に対する批判的な見解が多く悲しく感じています。さて、我が家は庶民の家庭ですので、金蘭にご縁を頂けたとして、入学してからの費用が心配です。パンフレットに掲載されている以外の費用と、高校での費用をご存知の方教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1408233】 投稿者: 保護者3  (ID:NvSk6wTNCOY) 投稿日時:2009年 08月 27日 12:39

    男子在校生の母です。
    エデュでは悪く言われるので、「もう何も言っても無駄」と思っていますが
    ここでは、私もレスしたくなりました。
    あくまでも個人的な意見ですので、参考程度になさってください。
        
    確かに金千はクラブは中2で週1、中3から週3(4?)で
    運動クラブも3つしかありません。
    色々なクラブを経験したい、6年を通して本格的なクラブ活動をしたいお子さんには向きません。
    文化祭、体育祭と呼ばれるものもありませんし
    修学旅行という名の旅行もありませんが・・・。
           
    毎年春のキャンプは自分達でテントを張り食事を作って、寝袋で眠ります。
    時間内にさっさと作業をしなければいけないので慣れるまでは大変なようですが
    学年が上がるごとにキャンプの場所は遠くになり、大山や上高地にも行きます。
    毎年秋の徒歩訓練は箕面の山道を10キロ以上歩きます。
    学年が上がると歩く距離も長くなります。
    これは、やはりきついようで我が子も楽しみにはしていませんが
    その厳しい訓練の中で、友人と協力したり先生に励まされたりしながら
    最後まで頑張って(リタイヤする子もいるみたいですが)
    大変疲れきった顔で帰ってきます。
    中1の時は、今にも倒れそうな顔で帰ってきましたが
    年々その顔に余裕が出てきているのを親として嬉しく感じています。
    秋の高中祭は、サッカーとバレーのクラス対抗試合と文化部の発表があります。
    校舎の中に子供達と親達がわんさか集まって、子供達も生き生き、大変にぎやかです。    
    普段の学校生活の中でも、厳しさと楽しさのメリハリのある学校です。
    先生方と子供達の距離が近く
    先生方が大変温かく子供達一人一人を見てくださっているように思います。
                  
    毎朝テストで宿題も多くてクラブが少ないのに、どうして満足なのか。
    もちろんクラブがもっとあればいいとは思いますが
    子供は毎日楽しそうですし、子供を6年も預ける学校として親も安心できるんです。
    正しいか正しくないか。美しいかみっともないか。そういう感覚は毎日の環境で決まると思います。
    先生方と子供達、そしてこの学校を選んだそれぞれのご家庭が
    この学校の魅力なんじゃないかなと思います。
    お金の質問のスレなのにムキになって長いレス、失礼いたしました。

  2. 【1408499】 投稿者: まあ  (ID:hmHNPmx4QWs) 投稿日時:2009年 08月 27日 17:26

    定期代とかなんとかで、結局年100万はいるでしょうね。
    塾にも行かせると、もっとかかる。
    貧乏人は公立にした方がいいや。

  3. 【1408658】 投稿者: 保護者3さんへ  (ID:mEJOLAAupzQ) 投稿日時:2009年 08月 27日 20:26

    > 厳しさと楽しさのメリハリのある学校です。

    う〜ん、読ませていただきましたが、正直に申し上げて、学校の魅力が希薄に感じます。 メリハリといっても、厳しさが際立っていてその割合としては9:1くらいに思えます。 保護者3さんは一生懸命に学校の良さを伝えようとされているのは分かりすが、ネイティブが表現が多過ぎますよ。 ごめんなさい。

  4. 【1408675】 投稿者: 教えて欲しい母  (ID:LFrP56uw6EI) 投稿日時:2009年 08月 27日 20:36

     おっしゃるとおりで、お金が心配なら公立に行けばいいんですよね。我が家は一般家庭ですから、経済的には公立にすべきかも知れません。ただ子供の希望をかなえたい、「親ばか」なのかな・・・。 次に、男の子の在校生の保護者様、うちの長男はキャンプ好きで、ここ3年夏の旅行はキャンプです。10キロの経験はありませんけど山歩きも好きです。20分テストのしんどさは実感として分かりませんが、校風が長男に合うような気がします。先生との距離が近いのも魅力です。なんだか嬉しいです。

  5. 【1408900】 投稿者: 保護者3  (ID:NvSk6wTNCOY) 投稿日時:2009年 08月 28日 00:27

    保護者3さんへ、さんへ
          
    ネイティブはネガティブの間違いでしょうか?
    この学校の保護者の方ではないようですね。
    私立学校についてとても詳しい方のようですが、そんな風に思われたことを残念に思います。
    私は「こういうところが変わっているけど、とても良い学校です」と言いたかっただけなのですが。
        
    金千は私立の伝統校らしい学校です。
    我が家にとっては、厳しいことも魅力の一つなのですよ。
    でも・・・そう言うほど普段の学校は厳しくなく、うるさいのは「髪の長さと時間を守ること」くらいで
    校則を書いた生徒手帳もないんですよ。
    親が拍子抜けするくらい、毎日息子はのびのびと過ごしているようです。
             
    エデュにいると、楽しい行事や大学合格実績などを基準に学校を語る方が非常に多いですね。
    塾や学校関係者も多いのかもしれませんが
    私は、子供の為に学校を選ぶ時に
    「おいしい売り文句」より「我が子にとってどうか」の方を優先しました。
    その結果、親子とも満足しています。

  6. 【1409063】 投稿者: 教えて欲しい母  (ID:LFrP56uw6EI) 投稿日時:2009年 08月 28日 09:40

     金蘭の事がもっと知りたくなりました。費用面では後は制服などの中高の制定品の代金の事かな。阪急千里線での通学の様子とか、20分テストがどう厳しいのか、とか、ランチタイムの様子とか、色々・・・。最初は費用の質問だったのですが、これからは学校の様子も伺ってよいですか?勿論説明会には行ってみようと思います。

  7. 【1409402】 投稿者: 保護者3  (ID:NvSk6wTNCOY) 投稿日時:2009年 08月 28日 15:00

    私のわかる範囲でお答えしますね。
    男子の場合ですが
    制定品は、冬服・夏服・制帽・カッターシャツ・制靴と制鞄・副鞄
    体操服・上靴・運動靴・サッカーシューズ・キャンプの時に使う帽子
    くらいだったと思います。
    入学前に全部そろえると10万近くしたかもしれません。
    靴はすぐに小さくなってよく買い換えますが
    ズボンの丈は7cmくらい伸ばせますし、鞄はみなさん6年間使ってらっしゃるようです。
       
    その他、キャンプの為の寝袋・レインウエア・大きなリュック・懐中電灯など
    各自で市販のものを用意しなければなりません。でも、今お持ちのものも使えると思います。
        
    20分テストは、普段の授業が理解できていて少し復習しておけば
    そこそこの点は取れる、という感じでしょうか。
    (あくまでも私個人の意見です)
    1学期に1回くらい個人懇談があって、普段の子供の様子や勉強の問題点なども先生からお話されます。
    学級懇談会も年に2~3回、参観日もあります。(これは参加自由です。)
             
    電車内ではうちの息子は、図書室などで借りた本を読んでいるようです。
    ランチタイムは教室でお弁当を食べる子もいれば食堂に行く子もいます。
    食堂は、日替わり定食やお惣菜の小鉢やサラダなどもあるそうです。
       
    もうすぐ説明会ですね。説明会の日には授業体験・クラブ体験もできるようです。
    学校内でも通学路でも、在校生の様子をしっかり見てきてくださいね。

  8. 【1409530】 投稿者: 金蘭千里保護者2  (ID:/mVAY3/ExgA) 投稿日時:2009年 08月 28日 17:33

    制定品ですが。。。
    制帽3185円、制服上着16350円、ズボン8200円、革靴11550円、革鞄11550円、補助鞄小1125円・大2140円、革靴7550円、上靴1450円、運動靴5710円、体操服上2140円、体操服短パン2165円、シュウーズ袋500円、野外活動用帽子1530円   男子合計63595円
    ベレー帽1240円(夏、冬別)、制服三つ揃37800円、ブラウス4700円、革鞄11550円、補助鞄小1125円・大2140円、革靴6490円、上靴1450円、運動靴5710円、体操服上1730円、体操服短パン2300円、体育館シュウーズ1990円、シュウーズ袋500円、野外活動帽子1530円  女子合計80225円
    数年前の情報ですので多少の値上がりがあるかと思います。
    確か合格発表の日にそのまま、制服採寸があったかと思います。
    支払いは制服が送られてきた箱の中に振込み用紙が入っていました。
    夏の制服は入学後、別に間に合うように送られてきます。
    支払いも同じく制服が送られてきてからの振込みです。
    制定品の購入ですが、入学手続きの際に確かお手紙で最初の登校日の案内をもらいました。その登校日が制定品の購入の日だったと思います。
    その当時で制服代を除いた4万円ほど必要だったかと。
    お手紙には購入金額が書いていなかったので、当日手持ちで足りるかドキドキしたのを覚えております。私どもの前に並んでいた方も同じようにドキドキされていて、お話した記憶があります。
    あと、上記以外にジャージの購入が上下で12000円強、これも制定品購入の際に申し込み、5月半ばに学校で手渡しです。代金もその際振込み用紙をいただいたかと。
    冬前に女子はセーター5000円弱、コート25000円前後、希望者のみ
    その他細かいものは入学後、その都度連絡がありますが、子供達が購買で購入する程度の物でしょうか。ゼッケン、男子はサッカー用靴下、女子ははちまき、サポーターなどなど
    私どもの印象としては、意外に派手な学校ではなく堅実な印象です。
    あと気になるのは、高一・高二対象の希望者のみのイギリス海外研修ですね。80万円ぐらい+お小遣い、これ以外に準備等にかかるお金ですね。
    行かなくても、なんら問題ありません。興味がなくて希望しないお子様など色々です。
    中間、期末がないぶん、毎朝の20分テストがあります。
    一週間ずつ、各教科の10段階評価とクラス順位が出されます。
    これには、先生方は本当に大変だと思います。
    我が子も毎日テストがあるので、それなりにプレッシャーも感じているでしょうが、力にもなっています。
    成績により補講も行われますので、先生方には頭が下がる思いです。
    それ以外に折々に3教科テスト、5教科テスト、課題テストも行われ学年順位などもだされます。
    噂に聞いていた心配をしておりましたが、噂のようなスパルタな感じではなく面倒見のよさに入学当初はホッとし、本人の気に入った学校にして良かったなと思いました。
    保護者3様のおっしゃっていたこと、よくわかります。
    我が子が、初めてのキャンプで疲れて帰宅した時に、並んだ夕食をみて自分で用意しなくてもこんな温かいご飯が食べれるなんて、いいな。。。と言ったのが印象に残っております。
    今では決して派手さはなく現代っ子には厳しいめ野外活動にも楽しみをみつけ、精神的にも成長させていただいてる気がしました。
    長々と失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す