最終更新:

95
Comment

【1411077】関西の男子校について教えてください

投稿者: お引越し   (ID:YwiE9p7Bs6I) 投稿日時:2009年 08月 30日 14:33

関西への転居が決まり、関西の男子校について調べているところです。
希望としては、以下のような感じの学校(男子校)を希望しています。
これらの条件に概ね該当するような関西の学校を教えていただけないでしょうか?
・名門校
・伝統がある(旧制中学校を含めて100年くらいの歴史(あくまでも理想))
・昔から中高一貫校としての歴史がある
・完全中高一貫校(出来れば)
・校風が良い
・偏差値60程度
・生徒数300名未満
・周辺環境を含めた立地が良い
・私学らしい私学(私学らしい独特な雰囲気)
・各界で活躍する卒業生が多い


イメージとしては東京の芝や暁星のような感じの学校を探しています。
大学進学実績にはそれほどこだわりません。
あくまでも校風や名門性である程度高い偏差値を維持できているような学校が理想です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【1411180】 投稿者: 甲陽・洛星  (ID:tmXtEet.p/Q) 投稿日時:2009年 08月 30日 16:57

    100年には満たないけど、甲陽はスレ主さまのご希望にかなり近いと思います。
    また出されている個々の条件とは合致しないかもしれませんが、漠然とした全体像のイメージとしては洛星も近いかもしれません。

  2. 【1411186】 投稿者: 関西人  (ID:.TdLxv99GCM) 投稿日時:2009年 08月 30日 17:06

    スレ主さんの「転勤」が決まっているわけですから
    先の「ご参考まで」さんのように、あまり投稿者側で決め付ける
    必要はないと思いますが・・・

    スレ主さんも「概ね」「・・・のような」という表現をなさって
    いるわけですし、ぴったりの学校がないことくらいお解かりだと
    思います。

    私も数校挙げるとすれば
    甲陽学院、六甲、高槻、洛星などを参考にお調べに
    なられることをお薦めします。 
    灘は偏差値が高すぎるのではないかと思いますが・・・

  3. 【1411250】 投稿者: 完全男子校ではないですが  (ID:5Wk1iNTo.q2) 投稿日時:2009年 08月 30日 19:02

    男女別学ですが奈良の帝塚山はイメージにかなってるかなあと思います。

  4. 【1411254】 投稿者: 経験者  (ID:7.vhqV2LxpM) 投稿日時:2009年 08月 30日 19:12

    スレ主様も色々悩まれて、心配もしておられると思います。
    我が家も息子が5年生になるタイミングで東京から大阪の北摂地区に
    転勤で移りました。主人は関西系の企業でしたのでかなり長期間
    関西勤務の予想でしたので、関西の中高一貫校に入れました。
    現在中学2年生で、本人は毎日楽しんで通っております。
    東京と違って大阪は公立高校のレベルが高く、中学から私学を受験
    するお子様は、東京に比べるとかなり少ないようです。
    逆に、わざわざ中学受験されるお子様は基本的に小学校のクラスで
    2,3番以内のハイレベルの感じでした。
    そのため関西での偏差値は 東京の同一偏差値ならば 3ぐらいは
    高い実力が必要です。
    我が家は カトリック家系のため関西では 星光、洛星、六甲を
    受験選択校とし、その一校に通っておりますが、現在中学2年生で、
    本人は毎日楽しんでクラブだ授業だと言って通っております。
    そのいずれも100年も歴史はありませんが、基本的に6ヵ年一貫、

    一学年200人程度で、それなりの伝統も、立派な卒業生もおられ、
    それぞれしっかりした教育方針の下、各個人の自主的成長を育てる
    教育で、受験だけの詰め込みも強制学習も少なく、一方 広い視野
    自主的な競争心も育つよう教育されています。
    私の判断では本当に良い学校群だと思います。
    受験では上記学校以外に、寮生活前提で ラ・サール、函館ラ・サール
    愛媛の愛光も選択校の一つに考えておりました。
    息子が社会で一人前の競争心を持つ為には、大学付属でない学校の
    方が良いと思い、大学付属の中学は選択から外しました。 
    最終的には やはり スレ主様と御子息御自身が直接学校に赴き、
    学校説明を受け、その学校から受ける印象を下に、志望校を
    決められたら良いと思います。

  5. 【1411260】 投稿者: 淳心学院  (ID:DNUpyteZGvc) 投稿日時:2009年 08月 30日 19:40

    関西は広いので、神戸地域が良いのかどうか?
    関西の西の方では、淳心学院がありますよ。
    昔ほどではないですが、なかなか良い学校です。

  6. 【1411363】 投稿者: 関西と関東の違い  (ID:3YOpLIqzOH6) 投稿日時:2009年 08月 30日 21:40

    関西には本当の意味での名門校は存在しません。
    一応、灘、甲陽、洛星が関西では名門校に相当しますが、100年を超えるような歴史があるわけではありません。
    また名門という観点からは大阪の私立は全滅に近いです。
    ほとんどが近年まで高校主体の学校であり、中高一貫校ではありませんでした。
    その高校にしても、ほとんど全ての私立が府立高校の滑り止めでした。
    関東は本当に凄いと思います。
    麻布、開成は100年を超える歴史がありますし、武蔵は旧制高等学校が出自です。
    東京御三家は超名門校と言っても良いでしょう。
    スレ主様が挙げられている暁星、芝もかなり凄い学校です。
    100年を超える歴史がありますし、完全中高一貫校なので高校からは入れません。
    暁星にしても芝にしても裕福な家系が親子2代3代で通う伝統校です。
    そのような私立の男子校は悲しいかな関西には無いです。
    これは偏差値や大学進学実績とはまた別次元のことだと思いますね。

  7. 【1411370】 投稿者: お引越し  (ID:ixYVruQNcG2) 投稿日時:2009年 08月 30日 21:53

    皆様いろいろと情報をいただきありがとうございました。
    いただきました情報から、洛星と甲陽にとても興味を持ち、ネットで調べてみたところ、大変良い学校らしいということがわかりました。
    これからも子供とともに検討してみたいと思いました。
    ありがとうございました。

  8. 【1411402】 投稿者: 響  (ID:CWbVpDNLdck) 投稿日時:2009年 08月 30日 22:34

    スレ主様
    洛星と甲陽ともに素晴らしい学校ですが、
    関西は首都圏と比較して公共交通機関の連携が良くありませんので距離に対して通
    学時間が長くなります。
    今後、洛星、甲陽両方に通学可能な中間地区(JR京都線、阪急京都線沿線あたり)
    に住居を選定されましても、片道1時間以上の通学時間を覚悟する必要があります。
    甲陽学院の場合は中学と高校で場所が違うため通学する私鉄も変わります。
    ですので、志望校はできればどちらかに絞り込まれて阪神地区居住ならば甲陽学院
    と六甲学院、京阪地区居住ならば洛星と高槻など大阪の学校といったように考えら
    れた方が良いように思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す