最終更新:

55
Comment

【1485375】光泉中学と比叡山中学

投稿者: 小春日和   (ID:3ntVnXA7Md6) 投稿日時:2009年 10月 29日 13:29

滋賀県の光泉中学と比叡山中学に興味を持っています。
住まいが京都の為、ホームページ以外の情報がほとんどありません。
校風、雰囲気、授業、クラブ活動等どんなことで結構ですので
両校に関することを教えて頂けますか?

本人は野球がしたいと申しております。
高校も含め 文武両道を見据えていきたいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3286236】 投稿者: 思案  (ID:Liphrh7asNk) 投稿日時:2014年 02月 14日 12:16

    膳所ですか〜比叡山すごいですね。
    近江兄弟社は外部受験して失敗したら戻って来られるらしいですが、比叡山、立命館守山はどうなのでしょうか?情報をお持ちですか?

    かがやきFSの学科試験は一般と同じと塾の先生が言ってましたので、難しいでしょうね。
    うちも大学まで楽に行けるなら一貫でいいと収まりそうなタイプなので。
    県立守山とかがやきが両方出願出来たら悩まなくていいのですが。

  2. 【3286494】 投稿者: 進学先  (ID:EGGBvCROT3M) 投稿日時:2014年 02月 14日 15:18

    比叡山は、先日の高校受験を内部生も受験して、コース編成や春休み補習の発表があった、と仰っていました。

    ペナルティとして内進資格の取り消しがある、のかどうかは聞いていません。たぶん無いと思うのですが、これは確認が必要ですね。

    立命館守山については、高校で外部に出ることを考えていなかったので、調べていません。すみません。

    県立守山もかがやきも、どちらも専願だし解禁初日の入試だし…やはり他の私学にするか立命館守山を一般で受験するしかないみたいですね(泣)

  3. 【3286544】 投稿者: 思案  (ID:Liphrh7asNk) 投稿日時:2014年 02月 14日 15:52

    情報ありがとうございます。
    多分直前まで悩んでそうです。
    県立も倍率高いですしね。地元中学に行きたくないらしいので、併願して全部ダメだったら〜と考えると。ますます悩みます。

  4. 【3286675】 投稿者: 外部受験  (ID:ugZP3dM.UhM) 投稿日時:2014年 02月 14日 17:34

    比叡山中学から外部受験をして残念だった場合は、比叡山高校を併願で受験しておけば大丈夫みたいですよ。
    外部受験を嫌がる雰囲気はないそうです。また比叡山高校に戻りづらい雰囲気もなさそうです。
    (高校からは人数も多いですし。)

    関関同立なら、比叡山高校からの指定校推薦枠もけっこうあるようですから、「下手に公立高校に行くより
    お得かも!?」という話を聞きました。立守や京都の私立より、学費はずっと安いですし。

  5. 【3286858】 投稿者: 進学先  (ID:EGGBvCROT3M) 投稿日時:2014年 02月 14日 19:31

    なるほど。高校から人数も増えるし、戻りにくい雰囲気ないのですね。

    確かに、私立は指定校推薦枠が多い学校もあるので、初めから附属校に限定するより合理的かもしれないですよね。

    京都の私立は連盟の繋がりなどで関関同立推薦枠が学年の三分の一ほどもある学校もありますが、

    比叡山高校からは何十人くらいあるのでしょうか。

    関関同立に限らなければ、山科から地下鉄で東山駅前の京都文教中高なども、同じ様な難易度で指定校推薦枠が多いので、意外と便利かと気になっているのですが。

  6. 【3286982】 投稿者: 思案  (ID:Liphrh7asNk) 投稿日時:2014年 02月 14日 20:59

    外部受験様
    比叡山の情報ありがとうございました。
    外部受験出来る雰囲気があるなら安心ですね。
    高校も雰囲気がいいそうですし、部活動も盛んですし、そのまま上がってもいい気もしますね。
    ただ、通学が問題なのでまた考え込みます…

  7. 【3287153】 投稿者: 外部受験  (ID:ugZP3dM.UhM) 投稿日時:2014年 02月 14日 22:58

    進学先様

    比叡山高校のHPを見ると、進学実績や高大連携特別推薦や指定校推薦の情報が出ていますよ。
    ただ、どのコースから何人というのはわからないです。
    指定校推薦については、枠を全部使いきってないと聞いたことがありますが、伝聞なので定かではありません。
    III類に限ると、殆どの人が国公立大学に進学するようですね。
    (III類は専願で合格すると、学費免除だとか)

    思案様

    比叡山は楽しそうだし、制服も可愛いという話を聞きますが、やはり生徒さんは湖西線沿線の方が多いのでしょうね。
    JRの駅からだと少し歩きますが、街中と違って環境はいいと思います。通学路となる日吉大社の参道など、歴史と自然
    が感じられて、個人的には大好きなエリアです。(桜や紅葉もきれいです。)

  8. 【3287291】 投稿者: 進学先  (ID:EGGBvCROT3M) 投稿日時:2014年 02月 15日 01:07

    外部受験さま

    ありがとうございます。中学のHPばかり拝見しておりまして、高校のHPを覗いてみることを思いつきませんでした。高大連携特別推薦・指定校推薦・進学先一覧、詳しい情報を拝見することができました。

    高校からの募集の400名(一類160名・二類210名・三類30名)という数字は、中学からの内部生も含んだものでしょうか。

    全体での三類が30名、ということでしたら、確かに、三類の生徒さんの殆どが国公立大に進学というデータになっていました。

    もしそうなら、中学からの募集が120名あることを考えると、高校で三類が30名に絞られるのは、なかなか厳しいですね。

    以前、三類は部活・塾禁止、とお聞きしたことがあります。少数精鋭で学校がみっちり面倒を見てくれるコース、という印象を持ちました。

    日吉大社のあたり、引き締まった空気と緑の多い環境、私もとても素敵だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す