最終更新:

19
Comment

【1547141】どちらの塾にするか迷っています。。。(三年女児)

投稿者: 色くま   (ID:P9FIUYXKlTo) 投稿日時:2009年 12月 18日 00:17

そろそろ新4のスタートが近づき先日、日能研と類塾の入塾テストを
受けました。
どちらも入塾の判定を頂きました。
日能研は国語100点、算数95点。類は国算ともに100点でした。
親の印象としましてはやはり中受専門の日能研がいいと思ったのですが
メリットデメリットがあり、迷っています。
日能研…メリット1、中受の専門である。
        2、子ども本人が気に入っている。
        3、難関コースがある(一応偏差値60以上の学校を狙っています)
    難点として家から遠い(最寄駅から5駅、駅までは送り迎えになります)
類塾・・・・メリット1、無料バスが家のまん前で安全。家から近い。
    難点として難関コースがなく、中堅コースのみしかない。

親の考えとしては4年生のうちは通塾に安全な類塾で基礎を教わってから5年生で
日能研に変えたら、と考えています。
ただ、本人が「日能研に行きたい。」と申しており正直迷っています。

皆様ならどちらに行かせますか?
良かったらアドバイスをよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1547725】 投稿者: えっと  (ID:wp/BXfiPrgA) 投稿日時:2009年 12月 18日 14:42

    類塾は、難関校向きの塾ではないです。

    お友達が通っておりますが、
    学校のレベルとしては、日能研の中堅校(偏差値50前後)の学校を得意としている塾であり、
    もともと公立高校向きに作られて塾なのです。

    難関校を目指しているのであれば、日能研の方が絶対いいです。

  2. 【1547750】 投稿者: えっとさんのおっしゃる通り  (ID:1NdhZoSGQps) 投稿日時:2009年 12月 18日 15:11

    類は公立高校専門だと思います。
    愚息が類ですが、去年あった中学受験のコースがなくなり大変困惑しました。
    また途中で塾を変えるのも、お嬢様にとって大きな負担となるのでは?

  3. 【1548048】 投稿者: 小さな青い花  (ID:TdGLf1EMfLE) 投稿日時:2009年 12月 18日 20:41

    うちも3年生の女子で、日能研ではありませんがすでに大手に通塾しています。

    最初こそ塾まで送り迎えしていましたが、今は5駅先まで一人で通っています。
    もちろん自宅のある最寄り駅の改札口までは送り迎えしていますが・・・。
    どなたかもおっしゃっていますが、私立中学を目指すのなら練習の意味も含めて
    電車で通塾も悪くありません。

    それに難関校狙いなら、迷わずに日能研でしょう!
    しかもお嬢さんも気に入っている訳だし・・・。
    4年生の内は類で、5年生から日能研・・・では、ちょっとしんどいかも!

    という訳で、私も日能研に1票です。

  4. 【1548512】 投稿者: 色くま  (ID:oH5pMIVhwOg) 投稿日時:2009年 12月 19日 11:10

    たくさんのアドバイスをありがとうございます。
    やはり日能研が良いようですね。
    私自身も通塾が心配ですが私以上に主人が心配して
    おりましていまだに悩んでいます。
    悩んでいても始まらないので今日日能研に再度出向き、
    安全面についても相談してきます。

    ご親切に教えていただき本当にありがとうございました。

  5. 【1550434】 投稿者: 結局  (ID:P8qKy3gdYTs) 投稿日時:2009年 12月 21日 10:06

    日能研の方が、お子様には良いって、スレ様は、充分に、分ってるし、お子さまも気に入ってるけれど、結局、スレ様が、送り迎え、面倒なだけでしょ?苦笑
    送り迎えをしたくない?したくても出来ない?どちらの理由か分かりませんが、そういう事情って、他人には分らないことで、本人(親)にしか分らないし、なんで、そういうの ここで相談するのかな~~ぁ??
    意味不明

  6. 【1627807】 投稿者: 後悔してる  (ID:vniYZQdhNC6) 投稿日時:2010年 02月 21日 02:53

    日能研はワンマン経営者が講師を低賃金でこきつかってます。
    生徒が減ってるのも講師のせい、講師のボーナス大幅カットしたのとほぼ同額分、この不景気に一千万も社長個人の給料増やしてるそうな。
    だから講師の士気はガタ落ち状態です。組合ができて裁判沙汰らしく、はっきり言って講師個人の善意や熱意というものに頼りきってる
    いつまで続くかやばい状態です。
    友人がたまたまここの社員なので内情は聴いていますがひどいもんですよ。
    今日も説明会にいきましたが、新卒そこそこの社長ジュニアがベテラン講師に上から目線の態度とってドン引きしました。
    それを咎めるでない社長の態度にも唖然。生徒や父兄に対する態度との落差が激しい。

    仕事柄いろんな企業への信用判断とかしてますけれど、かなり懸念があります。
    いつストライキが起きてもおかしくない状態ですよ。今度4年だったら3年は通わないといけませんね。
    その点かなりリスク大きいです。
    同じ大手でも他にしたほうが良いと思いますよ。

  7. 【1628149】 投稿者: 類経験ですが・・・  (ID:VnwNMi3sYEY) 投稿日時:2010年 02月 21日 12:32

    年末から年始にかけてお世話になりましたが、中学受験を希望であれば辞めたほうがいいと思います。
    後悔したく無かったので20万近いお金を払っていましたが、(講習代、入会金、等全て合わせてですが)
    急いで転塾しました。辞めていく保護者には塾長は目もあわせず会釈すらありませんでした。
    合格実績も公立高校は大きく打ち出していますが中学に関しては・・・
    何人受けての合格なのか?等疑問に思う事が多く信頼出来ない事が他にも多々あり転塾をしました。
    Tコース3年通って知り合いの娘さんは受験勉強しなくても入れる学校でなんの為だったか解らないといってました。人それぞれだとは思いますがじっくり見極めて下さい。投稿されたのが年末なのでもうお決まりになてるかとは思いますが。

  8. 【1636019】 投稿者: 他塾ですが  (ID:99vjy6OK3cg) 投稿日時:2010年 02月 26日 12:19

    その2塾なら迷わず日能研にでしょう。
    家の前まで送ってくれるバス。ぐるっと遠回りだったりするでしょ。しかも、バスの時間に合わせると自習できなかったり、質問できなかったりと聞いたこともあります。電車で5駅、近いじゃないですか!送り迎えくらいやってあげてください。それも出来ないなら中学受験は難しいと思いますが。塾の質と内容で選ぶべきでしょ。しょうもない塾なら便利さも無意味。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す