最終更新:

56
Comment

【1559417】5年生、一年前のいまやっとくべきことは?

投稿者: 5年生!あと一年!!   (ID:Ln3q54VgLkU) 投稿日時:2009年 12月 30日 22:44

現5年生親です。入試まであと1年+αです。諸先輩方、是非教えてください!
比較的宿題の少ない塾に通っているのですが、さすがに6年生になると塾の宿題ではぼ手一杯になると思います。そこで、
「5年生、入試まで一年前の今だからこそやっとくべきことは?」
「塾のカリキュラムが6年生になる2月までにやっとくべきことは?」
などなど、現5年生に「この時期(1年前の1月)やっといてよかった!」「あとから考えるとこの時期(1年前の1月)、これをやっとけばよかった!?」というアドバイスをお願いします!
難関校狙いの場合で、具体的に教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1559841】 投稿者: お気持ちは  (ID:VMCrJh6LW0M) 投稿日時:2009年 12月 31日 17:36

    わかりますが、もうあと1年ですよね?
    2月までにやっておかないといけないこと・・・と言われてもあと1ヶ月しかありません。
    どのような塾へ通われているのかわかりませんが、上の方が書いているように塾から出される課題を確実にこなしていくしかないのでは?

    第一、やりのこしたことはそれぞれ違うでしょうから他人の後悔を聞いても参考にならないですよ。

    ところで難関校っていうのはどこでしょうか?
    むしろ、そこをはっきりさせてほうが対策を立てやすいし、経験者の意見も聞けると思いますよ。

  2. 【1559886】 投稿者: くま  (ID:Z2TPXz5IPwI) 投稿日時:2009年 12月 31日 18:56

    「しろくまさん」がここのところよくおっしゃっている事のひとつに
    『5年生の時の復習テストの中で、点数の取れていないものを洗い出して、うんぬん、、、』というのがあります。
    恥ずかしながら我が家は5年の時の復テは処分してしまっていました。
    今のうちにファイルにまとめて、苦手を洗い出しておかれるといいのではないでしょうか?
    すでにキチンと整理、保管済みならすみません。

  3. 【1559929】 投稿者: 5年生!あと一年!!  (ID:Ln3q54VgLkU) 投稿日時:2009年 12月 31日 20:38

    「穴をうめる」様、「くま」様 アドバイスありがとうございます。
    やはり苦手な分野をコツコツとやっていくのが良いということですね。
    皮肉を書いたり、コンプレックスの裏返し&ストレス解消のために、あげあしを取ったりすることなく、
    真摯にご助言していただく姿勢にお人柄の良さを感じました。
    私も人に助言する機会があればお二人のような姿勢で接したいと思います。
    やはり「文は人なり」ですね。

  4. 【1560096】 投稿者: 私も5年生の子を持つ母  (ID:S2pRSky8CS2) 投稿日時:2010年 01月 01日 02:48

    初めまして。

    私もスレ主さん同様に、今しかできない事を
    やっておきたいと思います。

    こちらでの他のスレッドの諸先輩方の書き込み
    参考にさせて頂いております。

    お役にたてるようなご意見をお書きする事は
    できませんが、
    「学問」以外に「人柄」も大変重要な事は分かっております。

    良きも悪しきも、甘くも厳しくも
    全てのご意見をきちんと正面から受け入れる姿勢は
    幼き頃より必要だと思います。

    ですから、スレ主さんも
    是非 お子様の為、鏡になる為にも
    お気に召さないご意見に対してもきちんと受け止め
    まず、ご自身の誤りを素直に認め
    ご指摘を当然のものとして、感謝の心を持つ事が
    美しいかと思います。

    我が息子も「文章に話し言葉を用いる事があります」
    と指摘を受けた事がありました。

    私も緊張感を持って会話を正しくもつようにしていますが
    正直、難しいです。
    当方、36歳ですが
    この年の人間に、きちんと意見したり叱って下さる
    方など現実にはいません。

    ですから、本当に親切・優しさのある方が
    意見やお叱り、注意をして下さるのだと信じております。

    特にこちらの掲示板は他の掲示板と違い、受験、勉強・・・等、
    「言葉・文章」も国語力として大変重要な事だと
    意識して当然の場所だと思いますので・・・。

  5. 【1560121】 投稿者: 私も5年の娘を持つものです  (ID:r5dDrN2g1qY) 投稿日時:2010年 01月 01日 08:40

    あけましておめでとうございます。

    私も同じような悩みを持っております。諸事情より受験勉強を5年の2学期から始めたために出遅れており、算数と国語しか手を付けておりません。よって今から理科、社会を始めていかねばならない状況です。日能研センター模試でも理科、社会は3割くらいしかできずほぼ白紙の状態ですがあえて算数、国語の勉強に集中させました。そのおかげか幸い国語算数の成績は2学期初めのテストより偏差値が10以上伸びたためにこのまま維持できればいいと思っております。理科、社会に関しては今年の夏休みまでに一通り目を通せればと考えてます。

    志望校は地理的にはばらばらですが附属池田、清風南海、金蘭千里、白陵、智弁和歌山などを考えております。ひとまず今年9月の附属池田の入試説明会で選抜方法に変更のない限り2学期からは社会ははずして理科のみを勉強させていくつもりです。自分の高校入試や大学入試の経験からおそらくそれで間に合うだろうと考えて夏までは理科社会の基本的事項の習得と算数国語のさらなる向上をがんばらせたいと思っております。(夏までに国語算数はセンター模試で偏差値65以上、理科は60以上社会は50以上を目指し勉強していくつもりです)

    今年は受験生を持つ親として経済的、精神的にも大変な一年になるとは思いますが子供と一緒に自分も成長できればと思っております。

  6. 【1560360】 投稿者: あら、まあ  (ID:LsKDA1BxVck) 投稿日時:2010年 01月 01日 19:47

    スレ主様

    >皮肉を書いたり、コンプレックスの裏返し&ストレス解消のために、あげあしを取ったりすることなく・・・

    決してそのようなつもりはございません。
    公共の掲示板で、「やっとく」などと書き込むことは
    受け取る人によって「その程度の教養の人なのね」と判断されかねません。

    もし、おこさんの受験で面接があった場合、
    普段からTPOに応じた言葉使いを心がけていないと思わぬ失態を演じることになるやもしれません。

    私も5年生の子を持つ母様のおっしゃるように、
    御自分の非は真摯に受け止めた上でお子様と向き合わないことには
    どんなに皆様からアドバイスを頂いても
    良い結果に繋がらないように思います。

    子供がテストでケアレスミスをしたとして、
    「だってわざとやったわけではないから」と開き直っても
    その間違いがその後になんの役にもたたないのと同じです。
    間違えた問題を確実に出来るようにしていくことって
    受験にとても大切なことではありませんか?

    つまらないプライドは捨て、
    謙虚に自分を見つめなおすこと、
    それは親も子も同じことです。

  7. 【1560410】 投稿者: 気持ち良く  (ID:gT6biIs8EBY) 投稿日時:2010年 01月 01日 21:28

    どうでも良いじゃないですか。
    “やっとく”も愛嬌ですよ。
    笑顔で新年を迎えましょうよ♪
    私自身は、言葉の書き間違いであろうが、このスレはとても参考に
    なります。
    正直、山積みされた目の前の課題(積み残し)を、いかに消化するかで、
    いっぱいいっぱいでした。
    結局、あれよあれよと言う間に、「気付けば受験学年、いや、受験週間
    に突入していました。」
    になり兼ねませんでした。

    今時の塾は、スパイラルです。
    積み残しても、次に回ってくるときに拾えば良いのですよね。
    与えられている課題を、確実に押さえていこうと思います。
    この一年は、本気で取り組みます!

             みなさん、頑張りましょう!!

  8. 【1560488】 投稿者: 一人目終了  (ID:ycsA3CfeZuM) 投稿日時:2010年 01月 02日 00:10

    ”やっとく”も愛嬌かもしれませんが私はどうでも良いとは思いません。

    スレ主さんが1度ならず何回も同じ言い回しをされているので
    あら、まあさんも気になって書き込まれたのでしょう。
    決してあげあしを取るのが目的の書き方ではないと思いますが・・?

    私も特に難関校を目指されているのに大丈夫かな?(お子さんの言葉遣いが)
    と心配になりました。
    子供の語彙力を高めるために親も普段から大人の言葉遣いで子供と話すようにと塾からアドバイスされています。
    あら、まあさんのご指摘は至極当然のことだと思います。

    気持ち良くさんがせっかく場を和ませてくださっているのにごめんなさいね。
    でもスレ主さんの態度は失礼だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す