最終更新:

56
Comment

【1559417】5年生、一年前のいまやっとくべきことは?

投稿者: 5年生!あと一年!!   (ID:Ln3q54VgLkU) 投稿日時:2009年 12月 30日 22:44

現5年生親です。入試まであと1年+αです。諸先輩方、是非教えてください!
比較的宿題の少ない塾に通っているのですが、さすがに6年生になると塾の宿題ではぼ手一杯になると思います。そこで、
「5年生、入試まで一年前の今だからこそやっとくべきことは?」
「塾のカリキュラムが6年生になる2月までにやっとくべきことは?」
などなど、現5年生に「この時期(1年前の1月)やっといてよかった!」「あとから考えるとこの時期(1年前の1月)、これをやっとけばよかった!?」というアドバイスをお願いします!
難関校狙いの場合で、具体的に教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1560515】 投稿者: 同意  (ID:rIC2mG1U0cE) 投稿日時:2010年 01月 02日 00:54

    こちらで色々勉強させていただいているので
    このスレッドも最初から拝見しておりましたが
    スレ主様の態度は大変大人げないと思います。

    あら、まあ様の指摘を読んで「どこにでも、細かいことを軽く流せない人っているんだな」と思いつつ
    おっしゃっていることは正しいなとも思っていました。
    その後なかなかスレ主様が現れないので
    あたってることを指摘されて恥ずかしいのかな?デリケートな方なのかしら?と思っていたら
    現れたと思ったら
    >皮肉を書いたり、コンプレックスの裏返し&ストレス解消のために、あげあしを取ったりすることなく、
    >真摯にご助言していただく姿勢にお人柄の良さを感じました。
    という開き直った態度…といいますか
    自分の悪いところを指摘された方に対して攻撃的な態度をとるなんて…。

    指摘されたことが気にいらなかったのなら
    「ありがとうございます」だけでよかったじゃないですか。
    なのにわざわざあんな言い方をされるなんて
    第三者ではありますが読んでいる側からしたら
    あまりの悪態にびっくりしてしまいました。

    もしかして親のふりして書き込んだ実際受験で悩んでいる小5の子供なのかしら?!とも思ってしまったぐらいです。

    もし本当に自分の子供の受験を心配する親御さんなのであれば
    お子様にどういう教育をされているのかとても気になってしまいました。
    たとえそれが自分の気に入らない意見や言い方であったとしても
    正しいことを教えてくれた人の意見を素直に受け入れるようにと
    子供に教えていないのでしょうか?
    謙虚な態度で助言を受け入れることってとっても大事だと思います。
    だって間違ったことを言われたわけじゃないのですから。
    たとえ心のなかで「ムカッ」ときたとしても、こういう場ではきちんとお礼を言うのが筋だと思います。
    受験のことを心配されるよりもう一度冷静になって
    ご自分の態度を見直されたほうがいいのではないでしょうか。

  2. 【1560602】 投稿者: 細かすぎますね  (ID:ta7TYWz7.SU) 投稿日時:2010年 01月 02日 10:57

    上のようなやり取りは日本ならではでしょうね。


    ネットならではの中傷合戦ですね。注意するにしても
    「私も特に難関校を目指されているのに大丈夫かな?(お子さんの言葉遣いが) 」
    など余計な言葉が多いですよね。


    12,14,16,17はIDが違うにしても同一人物に見えるのは私だけでしょうか?改行のしかた、「かっこ」を多用するところ、文章の構成などが非常に似てます。

    性格的に粘着質なんでしょうな。あなたの言葉、論理で言い返すと「こんなに粘着質じゃお子さんが難関校を卒業されても社会に出てうまくやっていけるのかな?」
    灘出身の落伍者も多いの御存知じゃないですか?

  3. 【1560634】 投稿者: 17です  (ID:rIC2mG1U0cE) 投稿日時:2010年 01月 02日 12:29

    12,14、16様たちとは同一人物ではありません。
    こちらのスレッドではただの傍観者で初書き込みです。
    でも昨晩はついつい熱くなっちゃって部外者なのに書き込みしてしまい、
    私も大人げなかったかしら?とは思ってます。

    でも色々な掲示板でお世話になりますが
    私も以前「ご存知の方おられますか?」と書き込みして
    「『おられますか』ではなく正確な尊敬語は『いらっしゃいますか』です。」と指摘され
    「細かいなー><」と思いつつ、「今後は絶対に気をつけよう!」と思い
    しっかりお礼を申し上げました。
    こういうことを指摘してくれる人は意地悪であれなんであれありがたいなと思います。
    「指摘されて悔しい、恥ずかしい。今度は絶対にしっかりかくぞ!」と、自分の実にもなると思うし、
    そしてそのことを子供にも教えられるし。

    スレ主様の書き込みを読んで
    「うるさい大人だな。正しい日本語でなくってもいいじゃん。」
    みたいな、うちの近所の子供みたいな印象を受けてしまって…。

    今の子供が言葉遣いがなってないのは
    大人のせいもあると思うんですよね。
    普段の生活ならまだいいですが、一生懸命勉強して受験してまで入りたい学校なら
    正しい日本語を知っておくことは大切だと思いますし
    そして教えてくれる人に対する態度も大事だと思います。
    世の中、誰も彼もが優しく教えてくれるとは限らないのですから。

    スレ主様のような態度だと、注意してくれる人や教えてくれる人もいなくなっちゃうんじゃないでしょうか。

  4. 【1560644】 投稿者: 細かすぎますね  (ID:ta7TYWz7.SU) 投稿日時:2010年 01月 02日 13:05

    なるほど。まあそのとおりでしょうね。

    ただ、まあこの年(今年39歳)になれば注意してくれる人や教えてくれる人はあまりいませんよね。あとそれを改めるのもなかなか難しい。仕事をしているとそう思うことありませんか?日常生活でそう思うことありませんか?

    考え方は人それぞれです。もう大人だから自分で判断すればいいことと思いますよ。本題からそれて人を非難するような書き方こそ問題と思います。私はスレ主ではないですよ。ただ質問のすぐ一つ目の返事がいきなり「やっとく」の指摘ですからね。私は逆にそれに違和感を感じました。なんか気に障ることでもあってむしゃくしゃしてたのかなと。

    確かに私も「やっとく」には違和感はありますがわざわざ指摘はしません。おそらくネット上だから気軽に書き込みされたのでしょうし、もし日常生活でもその調子であればスレ主自身もしくはお子さんが苦労されるだけの話ですよね。自分の子供、自分の言葉遣いを気をつけていこうと思うだけで、人に指摘する必要はないと思います。

  5. 【1560653】 投稿者: 17です  (ID:rIC2mG1U0cE) 投稿日時:2010年 01月 02日 13:29

    細かすぎますね様

    おっしゃる通りかもしれません。
    正月やすみで時間があったからでしょうか、
    何にでもしゃしゃり出てくる近所のおばさんみたいになってしまって
    ちょっと恥ずかしいです。

    あら、まあ様の発言はちょっと意地悪っぽい印象でしたが
    内容は正しかったのでスレ主様の悪態がついつい気になってしまって。

    >もし日常生活でもその調子であればスレ主自身もしくはお子さんが苦労されるだけの話ですよね。自分の子供、自分の言葉遣いを気をつけていこうと思うだけで、人に指摘する必要はないと思います。

    他人の間違った行動を指摘や注意することは悪いことだとは思いません。
    ただ、他の方が既に注意されているのに
    ここぞとばかりによってたかって便乗するのはいけない行動でした。
    反省しております。

  6. 【1560659】 投稿者: 細かすぎますね  (ID:ta7TYWz7.SU) 投稿日時:2010年 01月 02日 13:42

    >他人の間違った行動を指摘や注意することは悪いことだとは思いません。

    ここらへんは考え方の違いですね。
    私は指摘はしません。もちろん犯罪などは別ですが。なかなか「他人の間違った行動」と断定できるほどの人格もしくは地位がありませんので。

  7. 【1560668】 投稿者: 私も  (ID:IdKTNnDBzOI) 投稿日時:2010年 01月 02日 14:03

    うちの子が今五年生です。このスレッドの題名が、まさに私も知りたかったことなので、「どんなことだろう」と見せていただいたら、最初のお返事で、がっかりしてしまいました。冷たい印象を受けました。
    言葉遣いのご指摘をされても、それだけでなく、情報を教えてくださることを主にした内容にしていただけると、よかったのではないかと思いました。
    その後、スレ主様の意向に沿った内容のお返事があったので、なんだか安心しましたが…

  8. 【1560706】 投稿者: 私も5年の娘を持つものです  (ID:vypro42Yec.) 投稿日時:2010年 01月 02日 15:32

    私もそう思ってこのスレに沿った情報を提供したのですが。

    常識ある大人として普通は他人のことは言わないのが普通でしょう。利害が関係しない限りですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す