最終更新:

43
Comment

【1575667】合格発表会会場はこちらです!

投稿者: 祝★合格   (ID:Tf08AV3Iqm6) 投稿日時:2010年 01月 17日 18:17

2010年の合格発表が始まりました。
合格を手にされた親御さん、おめでとうございます!
うれしい合格発表をここでお願いします。

ただ、来年受ける方の参考になるように以下の情報も一緒にお願いします。
もちろん一部でも結構です。

合格学校(進学予定):
性別:
塾名:
入塾学年:
入塾時の塾内偏差値:
合格時の平均塾内偏差値:
併願(予定)校:
その他、役にたったこと:

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1576748】 投稿者: そんなことはない!  (ID:fLLkV8lwcbs) 投稿日時:2010年 01月 18日 17:25

    投稿者 同志社大生よ!ギリギリ合格でも努力すれば、京大合格できるど!人の喜びに水を差すな。

  2. 【1576757】 投稿者: 子供の学力なんて  (ID:zj21XyMNJNg) 投稿日時:2010年 01月 18日 17:33

    中学、高校で幾らでも伸びますよ。
    ビリで入っても、がんばれば法学部に入れると思ってますから(笑)

    というか、本当に同志社大学生ですか?
    実は私も同大卒ですが、何か証拠になる同大生しかしらないこと書いて
    証明してみてくれませんか?
    後輩が内部で勤めてますから、すぐ確認できますんで。

    小学生の段階で全てが決まってるなんて
    内容が稚拙で予備校生じゃないんですかw?

  3. 【1576876】 投稿者: やる気次第ですね  (ID:jHkWY/IDBA.) 投稿日時:2010年 01月 18日 19:15

    香里でギリギリ合格は入学直後から気を引き締めておかないと厳しいのは本当ですよ。
    余裕で合格の人も沢山いますから、うかうかしていると授業についていけない解らない。合格の際、足切り点が無いので昔より出来ない子でも入れてしまってます。なのにできる子と同じようにのんびりしてしまう。慣れない通学+思いっきりクラブですから体も疲れます。勉強は程々にゆっくり過ごしていても楽勝な子と同じ感覚でいると…授業の進度が早く、普通のカリキュラムとは違う進み方をするので、集団塾では対応できず慌てて個別塾にかけ込んだり家庭教師となります。それでも、役に立たない事も多いです。

    でも、入学直後から授業や課題をおろそかにせず普通に真面目に取り組めば落ちこぼれる事はありません。
    ただし、真ん中あたりにはあがれても、そう簡単には上位には食い込めませんよ。下のまま中学でさようならしそうな人はいても、トップ層に這い上がってきた人は同学年ではいないです。

    今までは塾や親の指導で一緒に頑張ってきたけれど、これからは温い環境のなかで自分の意思で動けないと厳しいです。

    中一の間に差が付きそれを埋めるのは年々厳しくなりますから、春休みの課題を貰った頃から少しずつ気を引き締めて行かれますように。

  4. 【1576970】 投稿者: ヤル気次第ですね  (ID:aTCxdsM7dR6) 投稿日時:2010年 01月 18日 20:54

    受験者最低点がとんでもない数字なのは、同志社系・立命館系等ではよくあることです。記念受験?というほどご立派な学校でもないですが、受験準備を全くせず、とりあえず受けて受かれば大学までエスカレーターで儲けものという親や、かなり低い偏差値の学校にしか合格が厳しいとわかっている場合、第一志望はココで合格間違いないはずだったけど当日大失敗して残念だったと世間体を気にして見栄で受験させる親がいるから。

  5. 【1576977】 投稿者: >投稿者: 同志社大生(ID:8RQKRHQPfis)  (ID:hn79sCOjZeo) 投稿日時:2010年 01月 18日 20:58

    同志社大学ってこんな人の集まりなんでしょうか?

  6. 【1577034】 投稿者: 同志社大生  (ID:1wEnncDYkVM) 投稿日時:2010年 01月 18日 21:45

    だいたいここに偉そうに今の時期に同志社香里中合格を自慢する親の子が内部進学なんかできる訳ない。
    蛙の子は蛙だよ。
    香里に入れば、明星中出身の国語教師Tに会える(まともなテスト作成できない教師。教師用教本のテストそのままの定期テスト。勉強せずに高得点をいただいたよ)
    寝屋川5中か6中出身で香里生を恐喝していたと自慢する英語教師から情報の教師に格下げされたNに会える。

  7. 【1577054】 投稿者: 中受以前の問題  (ID:geUkk4N86mY) 投稿日時:2010年 01月 18日 21:59

    スレ主さんへ
    人の痛みのわかる人間になって下さい。
    こんな言葉があります。
    「人間は強くなければ生きていけない。
    だが、優しくなければ、生きていく資格がない。」

  8. 【1577186】 投稿者: へっ  (ID:0.zkKu6TfBw) 投稿日時:2010年 01月 18日 23:37

    くやしいくやしい
    人の不幸は蜜の味、
    人の幸せは・・ねたみうらめしや~

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す