最終更新:

65
Comment

【1576752】母の誓い

投稿者: 老体母   (ID:coLakDQocKI) 投稿日時:2010年 01月 18日 17:29

たった一回のテストで人生が決まってしまうわけではない。
いっしょうけんめいやって駄目だったのなら、仕方ない。
だから、私の心、強くなれ。
お友達のサクラを、本心から笑って喜べるように。
そして、絶対に、
子供の前では泣くもんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1577681】 投稿者: 空気をよんで  (ID:kuTRYhiFkO6) 投稿日時:2010年 01月 19日 11:41

    合格できた人が黙っているという周りへの気遣いも必要です。
    はしゃぎすぎないようにしてもらいたいものです。

  2. 【1577708】 投稿者: そのとおりです  (ID:eGmEUg4gVpQ) 投稿日時:2010年 01月 19日 12:01

    受験が終わるまで合格ではしゃがない
    他者のことを考えることができる親
    これは勉強以上に子供に伝えるべきことでしょう。

  3. 【1577734】 投稿者: お疲れ様でした  (ID:d0m.edd3VDQ) 投稿日時:2010年 01月 19日 12:26

    >残念でしたが、長い人生のうちの、たった「中学受験」です。
    >気持ちを前向きに頑張ってください。
    こういう無神経なことは絶対子供に言わないほうがいいと思います。
    12歳の子供にとれば、中学受験は、人生の3分の1とか4分の1とかの大イベントです。
    失敗したら、人生が終わったように感じるのも当たり前です。
    こういうときに「今までのことは忘れて前を向いて進め」なんていう、
    デリカシーのない塾関係者は、
    合格させられなかった自分に非難が来ないようにしたい卑怯者たちです。


    とにかく今は、お子さんの好きなようにさせてあげてください。
    ここでつまらぬ励ましをすると、心の傷が治りにくくなります。
    無理に気丈に振舞わず、静かに毎日をお送りください。

  4. 【1577782】 投稿者: 老体母  (ID:0itSnz0QzUM) 投稿日時:2010年 01月 19日 13:13

    私のつまらないつぶやきにお返事いただいた皆様、
    本当にありがとうございます。
    こんなこと書いてもなんにもならないとわかっていっても、
    どこかになにか書かないことには破裂してしまいそうでした。
    子供の受験はまだ終わっていません。
    一年後、受験した全てのお子さんが「この中学校でよかった」と
    思える進学先に出会うことができるよう。

  5. 【1577939】 投稿者: 老体母さまへ  (ID:DtG67m5A.xc) 投稿日時:2010年 01月 19日 15:25

    こんなこと書いてもなんにもならないとわかっていっても、
    どこかになにか書かないことには破裂してしまいそうでした。


    みんなそうですよ。まわりは気にせず思いっきり書きましょう。
    気が紛れます。
    うちも甲南女子第一志望みごと撃沈・・・。なんで他の学校は
    のきなみ倍率落としているのにここだけが。となげいてみても
    始まりません。
    娘もさんざん泣きましたが、合格いただいた学校の長所を
    周りに並べたてられ、すっかり元気にそこに行くと言っています。
    子供は強い。受験は縁です。親子ともども前向いて歩いていきましょう!!

  6. 【1578136】 投稿者: やっと終了しました。  (ID:f8lQ4/sqGIM) 投稿日時:2010年 01月 19日 18:06

     初日のチャレンジ校に失敗しました。
    主人は『もし不合格だったら、我が子に他人が合格してる姿を見せたくない』と先に見に行き、悪い予感は当たりました。
    涙ポロポロ、塾の先生に、泣きながら報告してました。学校に未練はないですが、子供に辛い思いをさせてしまい、申し訳なくて親の責任を痛感しました。
    二日目に第2希望の結果を見に行く時は、怖かったですが、何とか一つ合格を確保でき、本当にホッとしました。子供も入学を心待ちにしてます。『友達が合格した時は辛かったけど、もう忘れた!!』と笑ってます。
    今回の中学受験で反省したことは、もうちょっと我が子の力を冷静に見ることが必要で、親としての望みももちろん必要ですが、確実性を考えてやらないと更に厳しくなるという事です。
    初日はとても大切ですね。

  7. 【1578182】 投稿者: 最悪親  (ID:pwUR3nuEUog) 投稿日時:2010年 01月 19日 18:48

    第一志望不合格でした。
    併願校を2校受け,今日やっと合格頂けました。

    今まで頑張った息子をねぎらい,心から祝いたい、、、
    でもできません。

    表面ではお疲れさま〜やっと終わったね、今まで
    本当によくやったね〜と喜んで(ふり)をしていますが、、、

    今までかけた時間、労力、お金、、、
    見合わない学校です。

    こんな冷徹で人間味のない母親は、この世から
    消えてしまえばいい!
    母親失格です。

  8. 【1578184】 投稿者: 災い転じて福となす  (ID:01QeG.AGD6.) 投稿日時:2010年 01月 19日 18:49

    我が家も第一志望校は残念賞でした。後であそこを受けていたらどうなったかな?という変な後悔はさせたくないという思いで、娘の意思を尊重しつつ、受験校を決めました。第一志望校は、五分五分のかけ。娘の強い意志があれば…と思っていたのですが、やっぱり判定は正しかったのか…。
    第二志望校は余裕のはず。でも持って帰ってきた問題用紙に書き込んでいる答えを見ると、体が凍りつきました。いつも難なく解けていた算数の問題が解けていない…。私の目から見る限りは緊張しているようには見えなかったのですが、受験会場ではかなり緊張したのでしょうか?ケアレスミスも多く、ダメかも…と一晩眠れぬ夜を過ごしました。翌日には合格通知をいただいましたが、本当に危ないラインでした。
    本当に試験は水もの。そして今まで本当に頑張ってきた娘の努力をたった45分、紙切れ1枚の解答用紙で判断される、入試って本当に酷なことだと、痛感しました。
    「命さえあれば、いつだって挽回できる、これがゴールじゃない。」確かに今までがんばってきた娘とって、この言葉は無責任な発言だったのかもしれません。ここでダメでもいつでもリベンジはできます。そしてリベンジする勇気は今までの受験勉強の中で、きっと子ども達は培ってきたはずです。子どもの底力を信じて、体第一で残りの日々を見守ってあげてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す