最終更新:

86
Comment

【1580719】東山へ期待

投稿者: 琵琶湖疏水   (ID:hj6ZjD.leck) 投稿日時:2010年 01月 21日 14:38

洛星残念でした。
秋も深まり、洛星が厳しくなり始めた頃、高槻と東山の入試説明会に行きました。
高槻は、生徒たちのジャズの演奏から始まり、
自由な印象を受けましたが、道ですれ違う生徒たちの制服の着こなし(ポスターはかっこよかったんですけどね)、通学路の商店街も不安になりました。
東山は、「は~、今まで勉強してきて、東山かぁ~」と仕方なく行ったんですが、
南禅寺、永観堂と蹴上を降りてからの通学路にすっかり惚れこんでしまいました。
紅葉のシーズンだったので、尚のこと。
流れている空気が違うというか、、、
すれ違うかわいらしい印象の生徒さんが、さわやかに挨拶してくれたりしたので、ちょっと幼い印象のわが子と重なり、制服を着て通う姿、将来彼女と哲学の道を歩きながら学生時代の思い出を語る姿が次々とイメージでき、
ダメダメ、まだ洛星をめざしているんだ。と思い直していたんですが、、
やっぱり、親のインスピレーションは当たるんですね。結局東山になりました。


高槻にも願書は出していましたが、
洛星落ちた本人の落胆、それに、受験で初めて東山を見て自然が好きな息子も東山を気に入り
「ボク、ここでいい!」と結局受験せず、東山に決めました。
ユリーカを希望していましたが、
洛星受かったお友達も、エース合格だったようなので、
ユリーカは、かなり難しかったみたいですね。

若い先生は、溌剌としていて、兄貴的な存在になりそうだし、
年配の先生は、包容力がありそうですね。
ただ、進学実績を見ると、ちょっと不安になるんです。
やっぱり、高槻を受けさせるべきだったのでは、、と。

塾の先生にも、
今の高2の子達の外部模試の平均偏差値が、今までより10ポイントくらいあがっていることはいるのですが、なんせ、まだ結果としては出ていない。
高槻の方が、実績はありますよ、、

とは言われたのですが、、、

どうなんでしょう。やっぱり、エースなら、高槻を受けさせた方が良かったんでしょうか。
と思ってはいけないんですよね。
やっぱりエースでも東山を選んで正解だったよ、という半分慰めのような、
希望を持たせてもらえる様な意見をお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【1605746】 投稿者: 琵琶湖疏水  (ID:hj6ZjD.leck) 投稿日時:2010年 02月 06日 20:55

    検定教科書ではないので、買うのかと思っていました。
    英語って、学校だけで充分ですか?
    ついていけるかしら、、、
    モニスタっていうのは、数学と英語くらいをやるんでしょうか?
    毎日?
    うちの子は、シールとか励みにならないタイプです。
    以前やっていた通信教育も、ポイント集めて景品をもらうってのも、全く効果なしでした。
    ちゃんとやってくれるといいんだけどなぁ。

    しかし、
    縦のつながりっていいですね。
    高校から入ってこられる先輩とも親しくなれるんでしょうか?

    琵琶こそ水産さんへ!!さんのお子さんの部は、結構、親が手伝うことも多いんでしょうか?

    いつも、いつも質問ばかりですみません。
    当たり前のことですが、興味ありありで、、、
    うちの子は、入学してからもあまり、話してくれないと思うし、、、

  2. 【1606058】 投稿者: 琵琶こそ水産さんへ!!  (ID:14EZdTu/VyU) 投稿日時:2010年 02月 07日 00:40

    >検定教科書ではないので、買うのかと思っていました。
    >英語って、学校だけで充分ですか?

    ウチの例だけで言えば今のところは能力十分過ぎと思っています。
    一応、英検も受験出来、3級までは取れました。結構、難しい丹後のスペルも
    中2で書きますよ。例えばmeasureとかは自然にスラッと。他にWhat is your name?
    では無くMay I have your name please ?なんです。私も自社ではTOEIC???点
    以上が社員の必須条件なんですが、今は当たり前なのかも知れないんですかれど
    私の頃は中1で筆記体習って中2でここまでやってたかな?
    「凄い」と思うレベルです。

    >モニスタっていうのは、数学と英語くらいをやるんでしょうか?

    毎日、自主的な朝勉です。プリントをやります。国、算、理、地理、英は中2
    で実施中です。確かにシールだけではやりません。若干、遠方からの通学とな
    ると中々大人でも毎日の習慣づけは難しいのと同じで継続は大変です。ただ、
    やった子は、成果が出るというのは事実なのでウチもわぁわぁ言っております。

    >高校から入ってこられる先輩とも親しくなれるんでしょうか?

    そこまでは無さそうです。中高一貫のユリーカ・エースの子達とはつながりが
    深いようです。ユリーカ・エースの部活つながりで高校生とつながっています。
    けれど高校の文化祭の時には模擬店などで知り合って仲良くなるケースもあり
    ます。図書室などは高校の建物の方にあったりしますが、どの高校生も優しく
    行き難い!や食堂が使い辛い!などは無いようです。

    >お子さんの部は、結構、親が手伝うことも多いんでしょうか?

    毎回親が手伝うことは無く、どちらかと言うと練習や試合を見に行くことが良く
    あります。お手伝いは各部、決め方がある様でジュースを配ったりなどの御世話
    があります。
    当方は、そこまで立ち入れておりませんが、練習試合に行けば自然と会話が弾み
    親同士で子供のプレーに一喜一憂しております。

    3者面談も頻度高く実施頂けますし成長しようと努力に努力を重ねている状態の
    学校だと思います。答えられることは何でも!お気軽にどうぞ!

  3. 【1606067】 投稿者: 琵琶こそ水産さんへ!!  (ID:14EZdTu/VyU) 投稿日時:2010年 02月 07日 00:46

    ↑すいません。理科はいつもあるわけではないそうです。

  4. 【1606990】 投稿者: 琵琶湖疏水  (ID:hj6ZjD.leck) 投稿日時:2010年 02月 07日 20:04

    琵琶こそ水産さんへ!!様
    いつもながら、詳しい情報ありがとうございます。
    モニスタ、毎朝、自分で好きな科目を選んでやるんですか?
    だとすると、うちの子は、理科や、社会ばかりやりそうです、、、
    三者面談、マメにあるんですね。

  5. 【1607938】 投稿者: 高校保護者  (ID:rd2Qnxy92jo) 投稿日時:2010年 02月 08日 15:44

    高校在校生の保護者です。
    もうやめた方が、学校のイメージダウンにならないと思うのですが、いかがでしょうか?
    たくさんの方が利用するサイトですから、保護者会の後のランチのような内容はどうかと思います。

  6. 【1608440】 投稿者: カンタービレ  (ID:s6gvxjuWyyU) 投稿日時:2010年 02月 08日 21:13

    高校保護者さまの意見に賛同します。よく言ってくださいました。

  7. 【1608651】 投稿者: 琵琶こそ水産さんへ!!  (ID:14EZdTu/VyU) 投稿日時:2010年 02月 08日 23:20

    書き込みは自由です。掲示板というのはこういう意見もあるものです。
    愉快に思い書き込む人、不愉快に思い意見を言う人。色々あるんじゃない?

  8. 【1609802】 投稿者: 同意です  (ID:QMv849RqPAw) 投稿日時:2010年 02月 09日 15:45

    私達の子どもは学力不足で、洛洛落ちて、ガシに行くしかなかったわけ。
    何とかガシをいい学校だと思いたい!という
    親が必死になっているみたいであまりに物悲しい・・もうやめようよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す