最終更新:

17
Comment

【1601853】燃え尽き症候群(?)の母です

投稿者: まむ   (ID:mGiKc9.g3Zo) 投稿日時:2010年 02月 04日 13:16

 カテゴリが間違ってたらすみません。
 息子が中学受験を終えました。
 結果は第一志望校がまさかの不合格。この春から第2希望校に通うことになりました。
 いままで、仕事をしながら塾の弁当作り、お迎え、勉強の様子など気遣う毎日。
 受験直前はどなたもそうだと思いますが、健康管理やモチベーションの持って生き方など親なりに気を配ってきました。限られた時間のなかで必死でした。
 第一志望校が不合格だった時の息子の肩を落とした姿。仕事で十分そばにいてあげられないなか、今までよく頑張ってきた彼のことを思うととても辛かったです。
 今、息子は第2志望校への進学をきめて少しずつ宿題など準備をしています。そして、残り少ない小学校生活を今までの分も取り戻すかのように謳歌してます。
 ただ、私だけ、何かぽっかり穴が開いてしまったような状態で…。仕事・家事は何とかやっていますが、ふと、ひとりになるとむなしさがこみ上げてきたり、自分を責めたり…。他に何かをやろう、という意欲もわかず…。
 子どもは前に進んでいるのに、頼りない母親です。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1604106】 投稿者: 第二希望  (ID:KfvtrN98ptM) 投稿日時:2010年 02月 05日 19:02

    第二希望の学校で上位にいる方が絶対いいよ。友達も出来てすぐ慣れ楽しくなるはず。
    がんばれ~(^u^)

  2. 【1604290】 投稿者: まむ様  (ID:jpaKJsVo8Z.) 投稿日時:2010年 02月 05日 21:10

    私も仕事をもつ母です。
    受験勉強期間中、どうやったら暖かいお弁当を持たせられるだろうとか、朝ごはんで栄養を取るメニューをつくったり、
    日々がんばっていたのですが、今すこし腑抜け状態でした。
     後悔や時には子供に対してのいらだち、不合格の時の子の苦しむ姿には、心底自分のふがいなさや、子供に無理をさせていたのではないかとの悔恨、この結果なら、そこそこの努力で
    良かったのではないかなど、色々考え込み、
    辛さが消えませんでした。
     授業料ひきおとし口座の用意をしながら、
    今更ながらに、この2年間の費用のすごさにびっくり。
    うちは2年足らずの受験期間だったので、その他のお金も
    沢山つかいました。
     子供が受験期間当初は思いもつかなかった学校へ無理をしたら届くかなと、と思え必死でした。
    まむ様や、アドバイスを下さった方の言葉をよみかえし、
    馬鹿なんですが、自分自身の悲しみに少し泣いてもいいかな、と、思えました。
     ありがとうございます。

  3. 【1604418】 投稿者: 私もそうでした  (ID:/2BYk86.HHI) 投稿日時:2010年 02月 05日 22:31

    昨年娘の受験終了後、しばらくは一人でいる時には涙が。
    自分を責め、悔み。つらかったですね。
    でも子供は立ち直りは驚くほど速く、そして確実に受験で成長し、色々なことを感じ、学びました。そして今中学校生活をとても楽しんでいますし、一生懸命勉強しています。
    私自身は、これでよかったと思えるまでには少し時間はかかりました。
    一年経つと懐かしくなり、当時いつも読んでいたこのサイトにつなぎました。
    選ばれた学校で、楽しい中学生活を送ってください!
    お母様も是非盛り上げてあげてくださいね。
    本当にお疲れさまでした。

  4. 【1605408】 投稿者: まむ  (ID:h3ZN9BrHcdE) 投稿日時:2010年 02月 06日 16:05

     第二希望様
     ありがとうございます。
     そうですね。
     第一志望に叶わなかったことはやはり辛かったけれど、今はご縁を頂いた学校で息子が目標を見失わず、生き生きと勉強・学友との学生生活を送ってくれることを心から願います。

     まむ様様
     仕事を持つ母親として、やりきれないお気持ちお察しいたします。
     私は、受験だけでなく、日常の中でも子どもたちに充分なことがしてあげられていない(参観日に出席できない、一緒に過ごす時間が少ない等等)、無理や我慢をさせているような申し訳ない気持ちがいつも何処かにありました。(今もあるのですが・・・)
     だから、目標にしていた中学が不合格になってしまった時もひどく自分を責めました・・・。
     私も皆さんからのあたたかいメッセージのおかげでこのように言えるようになったのですが、限られた時間のなかでお子様のことを思って精一杯のフォローをなさったまむ様さまは本当に良く頑張られたと思います。本当に、お疲れ様でした。
     全力で頑張ってきた自分に少し休憩をあげて、お互い幸せな春がやって来れるよう少しずつ疲れた心も癒してゆきましょう(^_^)

  5. 【1605420】 投稿者: まむ  (ID:h3ZN9BrHcdE) 投稿日時:2010年 02月 06日 16:17

     私もそうでした様
     先輩ママさんからのメッセージ、とても励みになります。
     第一志望校のことに触れると、まだ胸は痛みますがしばらくは疼きを伴うのですね・・・。
     でも、先日まで息子の先行きまで考えられない状態でしたが、皆様のメッセージのおかげで少しずつ自分の気持ちの建て直しもでき始めました。
     本当にありがとうございます。

  6. 【1613828】 投稿者: うちも第一志望は撃沈だったのですが・・・  (ID:aHD4ThR220w) 投稿日時:2010年 02月 12日 01:40

    うちも第一志望は見事に撃沈しました。
    しかしながら、第一志望の前に、本当に雰囲気と試験慣れだけで受けさせた超高倍率の国立中学に受かってしまい、複雑な心境で第一志望を受けに行かせました。
     第一志望当日は、玄関先にカバンを忘れて車に乗り込んだりと、十二分にリラックスし過ぎで受けたにもかかわらず、発表時に受験番号は有りませんでした。
     過去問全科目6年分、苦手の算数にいたっては20年分を解き、臨んだ第一志望が不合格、ほぼノーガードで不合格が大前提の国立が合格。 どう捉えてよいものやら・・・少なくとも親の第一志望への取組みは無になったとの思いの方がはるかに強いのですが・・・何とか第一志望に行って欲しかった。
     未だに親としては心の整理が不完全なのですが、人生に偶然は有りません、天のお導きと考えて先に進むしかありませんよね。

  7. 【1618770】 投稿者: ↑ったり、↓ったり…  (ID:mGiKc9.g3Zo) 投稿日時:2010年 02月 15日 12:34

    第一志望校不合格にしばらく落ち込んでました。外部との接触は最小限に、PCの前で同じような経験をされている皆さんのお話しを読みながら、少しずつ私も勇気づけられました。
    子どもも第2志望校進学へと切り替えているのだし、私もしっかりしなくては。…と立ち直り。
    先日、出かけると息子の第一志望校に合格されたお母様に出会い二人でお話しする機会がありました。
    我が家のように同学年でこの中学を受け、残念だったお子さんも結構おられたので、合格されたお母様もとても気を遣っていらっしゃったそうです。「偏差値ぎりぎりでまさか、息子が受かるなんて思わなかった」「合格したけれど、合格手続の時、勉強についていけるのか心配で悩んだ」と聞き、その時は「よかったね。合格本当におめでとう」と心から言うことができました。
    でも、うちに帰るととても複雑な気持ちがこみ上げてきて…。立ち直ったはずなのに…また↓。やっぱり、第一志望校合格はうらやましい!!
    でも、もうどうにもならないことで…。
    何度かこういうことを繰り返しそうだけれど、母は子どもの前ではふさいではいけない!
    頑張れ、私。

  8. 【1618786】 投稿者: もっと悲惨な事例  (ID:tgxSx//YgvE) 投稿日時:2010年 02月 15日 12:47

    スレ主様や書き込みされた方々のお気持ち痛いほどお察しいたします。しかし皆様賢明な方々です。

    私は某塾教師をしていますがひどい例がたくさんあります

    ・全落ち、または合格は底辺私立のみ・・・「3年後リベンジで○○高校へいって××中(自分が落ちた中学全て)に受かった子を見返してやるのよ。さぁ今日から猛勉強よ」

    ・弟(妹)でリベンジ・・・姉はダメだったけど、これは最初の受験で私もいろいろとわからなかっただけ。○○ちゃん(小3)、お姉ちゃんの敵を取るべく今日から猛勉強よ」


    受験が失敗するには多かれ少なかれやはり何かの原因があります。上2例の場合、「誰」が失敗の原因かは明らかですね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す