最終更新:

26
Comment

【1652436】池附中に合格させたい

投稿者: 小3児童母   (ID:Y7cEJmcX936) 投稿日時:2010年 03月 09日 19:43

来年小4の子を持つ母親です。
小学校受験で池附小を受験しましたが、最後の抽選で見事落選してしまい、ずっと悔しさを胸に抱いて過ごして参りました。
どうしても中学受験で挽回し、池附中に合格させたいです。
現在は近所の学習塾に通わせておりますが、小4を機に、大手の受験塾にうつりたいと考えております。
通塾地域としては、池田市
、宝塚市、川西市あたりを考えております。中学受験に精通している皆様、どうぞご指南お願いします。
ちなみに子供は一人っ子で
おっとりしており、あまり競争心や闘争心はありません。自宅学習では最レベ等をやっております。家庭学習についてもアドバイスありましたら、宜しくお願い致します

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1656732】 投稿者: スレ主です  (ID:2jZGb7bpD9U) 投稿日時:2010年 03月 12日 22:55

    皆さまありがとうございます。
    決して易しい道のりではないでしょうが、あと2年合格目指して学力を上げられるよう親子で頑張りたいと思います。日能研が良いとの事でしたので、入塾を検討したいと思います。

  2. 【1673959】 投稿者: 現役附高生の母  (ID:fR26fDLsn.Y) 投稿日時:2010年 03月 27日 16:41

    うちの子は2人とも中学から附属へ入れました。
    現在上の子は大学生(大阪大学現役入学)下の子は附属高校池田校舎の高校生です。

    スレ主様のお聞きになりたい事を先に申し上げますと、我が家は2人とも進学館でした。入塾したのは小学5年生のゴールデンウイーク後です。それまでは公文式に通っておりました。

    さて、入学試験ですが確かに一般私立中学のそれとは傾向が異なります。では、どうすればよいか。実質的なことは塾で対策を取ってくださると思いますが、まずはちゃんと小学校の勉強をすること。その上になんにでも興味をお持ちのお子さんだったらお子さんの興味のあること不思議だなと思うことをご一緒に考えてみるとよいでしょう。図書館などもおおいに利用されると良いと思います。反対に特に何に対しても興味をお持ちでないお子様でしたら、スレ主さまから問いかけていけばいかがでしょうか?例えば「月の満ち欠けはどうしてなんだろうね?お母さんと一緒に調べてみようか?」などです。

    唯一つ気になりますのは、中学受験はスレ主様の意地でするものではありません。ここの中学はお子様にあっているとお思いですか?私は随分学校見学を致しました。話も聞きました。家族でも話し合いました。結果、我が子達に合っていると思い受験し今に至っております。スレ主様もそこの所をよくよくお考え頂いた上でお子様を受験させられることと強く望みます。

    それから、あくまでも私の考えですがまだまだ小さなお子様です。必ず落ちた時の逃げ道を作っておいてあげてください。我が家では息子は小6の夏まで剣道を続け、娘は小6の9月までバレエを続けておりました。万が一落ちても「塾に入ったのも遅かったし、剣道(バレエ)も続けたし仕方ないよ。」と言うつもりでした。(また、日々の気分転換のためにも続けておりました)

    私はここの中学も高校も我が子にはとても合っていてとても良かったと思っています。「自主自立」をモットーにした考え方は子どもの考え方を伸ばします。高校になればされにそれは顕著になり、面倒見が悪いというのは言い換えればまさに「自主自立」が出来る生徒達の集まりであり、生徒会は先生と対等であり、文化祭や体育祭は生徒の運営です。とてつもない才能を持っている子がたくさんいます。彼らは大学に入っても「自主自立」が身についているので「担任やクラスが無い」という現実に放りだされても迷うことなく歩いていきます。

    話が少しそれましたが、スレ主様が附属池田に入れる理由をもう一度お考えになり、それでも附属池田にと決まりましたらご家族一丸となって「楽しく」受験に望んでください。スレ主様はお母様と推測されますが、お母様であればお子様の健康管理とお子様が質問してもいつでも答えられるように塾の問題は一通りこっそり解いておきましょうね。何もかも塾任せになさいませんように。お子様を追い込むことなく、ご自分もお解りにならない事があれば「塾の先生に聞いてお母さんにも教えてくれる?」と言えばお子様も塾のお話を一所懸命お聞きになると思います。

    長くなり申し訳ございませんでした。ご参考にされば幸いです。

  3. 【1674008】 投稿者: さくら道  (ID:cnS4PYkhz56) 投稿日時:2010年 03月 27日 18:20

    横からすみません。
    現役附高生の母さま。
    進学館からの入学とのことですが、
    やはり上位クラスにいらっしゃいましたか?
    校舎にもよると思いますが・・教えていただけるとうれしいです。
    進学館新6年の娘の志望校のひとつとして考えております。

  4. 【1675004】 投稿者: 現役高校生の母  (ID:fR26fDLsn.Y) 投稿日時:2010年 03月 28日 21:52

    さくら道さま。

    ご質問の件ですが、少し前の事になりますので記憶が定かではありませんが(笑)つねに上位にはいたと思います。宝塚教室でした。

    当時は良く先生との懇談会がありました。こちらの希望(志望校)を伝え、今お子様に何が足りていて何が足りないかをお聞きになり対処されることをお勧めいたします。

    塾でも学校でもお子様との相性と言うものがあります。塾や学校が良くても人間同士ですから、先生と合わないということもあります。この点に何も問題が無ければ、後はさくら道さまが精神的にうまくお子様を導いてあげてください。

    頑張ってくださいね。

  5. 【1675931】 投稿者: 京都人  (ID:dzi9msS5oqY) 投稿日時:2010年 03月 29日 19:39

    おっとりさんなら同志社がいいんじゃないですか?
    伝統・理念・ネームバリューもあるし、なんといっても自由!!
    大学までエスカレーター式にあがれるので、中ではみんな遊んでいます。
    土曜日は授業なしですし、一年を通して、休みが多い。
    公立の中学校より休み多いですよ!!

  6. 【1676142】 投稿者: ミミ  (ID:RSbnG1H0ayw) 投稿日時:2010年 03月 29日 23:05

    スレ主様 横からの質問、お許し下さい

    現役高校生の母 様へ


     競争率の高い池附中に、ご兄弟で合格とは、素晴らしいですね。
    羨ましいです!!!
    国立の合格基準が曖昧で、受験するかためらっております。
    わが子は、ミスも多いし、理解するのにも時間がかかり、勉強の効率がいいわけではありません。
    頑張りやなのですが。


     現役高校生の母 様は、合否をわけるのは、どんな点だとおもわれますでしょうか?

    また、スポーツやお稽古事の実績が、優遇されるような事はあるのでしょうか?
    合格される方は、スポーツも出来る優等生タイプで、何でも器用にこなす方が多いのでしょうか?
     
    あと、併願された学校も教えていただきたいです。

     質問攻めで、申し訳ございません。お差支えない範囲で、教えていただければ嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

  7. 【1677190】 投稿者: 現役高校生の母  (ID:fR26fDLsn.Y) 投稿日時:2010年 03月 31日 00:25

    スレ主様
     このまま話を勧めていくことをお許しくださいませ。

    ミミ様
     ご質問の件ですが、全くの私見ではありますが柔軟な物の考え方ではないでしょうか?附属池田では入学試験を公表はしておりませんが、巷には過去問が出回っております。それをよくご覧になればよいかと思います。
    また、スポーツやお稽古事を学校側が優遇するということは全く無いと思います。
    スポーツも何でも出来る優等生タイプというより、その事にどう取り組んでいるかが大切であるような気が致します。特に実技試験ではそこのところに重点が置かれているような気が致します。
    但し、何度も申し上げますが私見ですのでそこのところをお間違えなさいませんようにお願いいたします。

    わが子が併願したした学校の件ですが、息子の時はここだけでした。娘の時は前受けで帝塚山学院中学、後受けで大阪女学院を受けました。試験日は他の私立中学の入試と重なることが多くあまり参考にならないと思いますが。ちなみに申し上げますと娘は3校とも合格しております。

     お子様の件ですが、理解するのに時間が掛かるということはじっくり物事を考えるタイプであり、効率が悪いということはちゃんと自分が納得できるまで取り込むタイプだと推測されます。しかも頑張り屋さんだということは学者タイプかもしれませんね。ミスが多いこともじっくり取り込むタイプのお子様の場合、よくお話になればだんだん直っていくのではないでしょうか?ミスの原因を洗い出し要因を探し出し、どう対処すれば良いかが判れば大丈夫だと思います。

    お返事長くなり失礼致しました。

  8. 【1677650】 投稿者: さくら道  (ID:cnS4PYkhz56) 投稿日時:2010年 03月 31日 14:22

    現役高校生の母さま
    ご丁寧にお答えくださりありがとうございました。
    うちの娘は進学館、クラスも偏差値もちょうど真ん中あたりで停滞中ですので
    まだまだ池附にはほど遠いなぁという実感です。
    ミミ様のお子様同様に、がんばり屋さんだとは思うのですが・・。

    新6年の春季講習もなかなかハードです。
    お弁当作り・サポートできるよう、がんばります。
    大変参考になりました。ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す