最終更新:

19
Comment

【169086】ほとんどど子が受験をしない小学校での中学受験

投稿者: ゆーみん   (ID:ZgBkNh31dKE) 投稿日時:2005年 09月 12日 01:56

寝屋川在住です。年小の娘がいます。私の校区の小学校ではほとんどの子が中学受験をしません。もしかしたらクラスで一人かもしれません。その中での中学受験とはいかがなものでしょうか?子供にとって何か負担に感じたり、モチベーションをあげるのに苦労するのではないかと危惧しております。

今現在は私の両親の近所に住んでおり祖父母とも毎日のように交流もあり、とてもいい環境で子育てできています。

現在満足行く環境を、中学受験のために、寝屋川第五小学校(1/4が受験するそうです)区域に引っ越すかどうかで悩んでおります。

お子さん、又はご自身が小学校でクラスで中学受験するのが1人だけ(まだは少数)だったとという経験のおありの方、教えてください。性格や目的意識にもよるとは思うのですが
そういった環境での中学受験は大変でしょうか?

小学校を私学(大阪聖母)にすることも考慮しております。だた、中学は外にでることになるとおもうので、小学校から私学に通わすメリットがないように思っております。(住環境をかえなくていいというメリットはありますが、、)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【169490】 投稿者: ムーミン  (ID:29hf516QVHI) 投稿日時:2005年 09月 12日 17:13

    うちはまさに同じ状況で、今受験勉強中です。
    みなさんが書かれている様に、みんなが知らない事がとても楽です。
    担任の先生もあまり中学受験をご存じなく、大変ですねとおっしゃるだけで、協力的でもないです。困る事というと、友だちと遊べない事ですね。
    周りがみんな遊んでいて、誘ってくれるけど塾だったり、宿題に追われてたりです。
    でも子供が行きたい学校があればがんばりますよ。
    寝屋川ですと、塾は枚方か京橋かせいぜい上本町まで位でしょうから、通塾の時間が結構かかります。お引越しをお考えなら、むしろ私立より塾の近くがいいと思いますよ。うちは一時間近く
    かかりますので、帰ってくるのが10時半。それが週に5日です。
    でも今は、目標の為にがんばっています。
    前は家から歩いて10分だったのでとても楽でした。

  2. 【169623】 投稿者: うちは小5男子  (ID:7khG7BAguqE) 投稿日時:2005年 09月 12日 19:43

    スレ主様がお悩みになる気持ち、とてもよくわかります。
    ウチの学校は受験するのが息子ただ一人です。

    ないものねだりなんでしょうが、
    やはり同じクラスに志を共有する子が欲しいです。
    いたらいたで、また大変なストレスがあるかもしれませんが。

    息子は自分からの強い希望で、中学受験を決めました。
    いくら自分から決めたとはいえ、
    まだ小学5年生です。
    毎日、友人が放課後遊んでるのを見るのは本当につらそうです。
    従って、1週間のうち、1日だけ遊ぶ日を設定しました。

    男の子の場合は、それで陰口たたかれることもないけど、
    塾のお知り合いの方から伺ったのですが、
    女の子は、受験が本格化する6年頃になると
    ちょっとした揉め事が起きることがあるらしいです。
    (ちなみに、そのお宅も学年で1人でした)

  3. 【169716】 投稿者: 寝屋川です  (ID:vvodey2cv66) 投稿日時:2005年 09月 13日 08:17

    もともと友人も少ないおとなしい男の子なので「いじめ」などはなかったです。
    先生方は表面上は(他の保護者の手前でしょぅか)無反応でしたが、陰では「頑張れよ、当日の風邪は禁物だよ」とよく声を掛けていただいてたようで、本人はやはり嬉しそうでした。
    ただどうしても情報が少なく、本人自身にも刺激剤として共有する子がいたらな、とは感じていました。受験ムード0・・という中での受験って・・何かこう違和感が拭えませんでした。

    困ったのはむしろ親御さんです。噂話どころか、正面きって
    「私達の公立中学を馬鹿にしてるの」「まさか不合格だからって公立にはこないわよね〜。」と
    言われた時には、絶句でした。(そんな思考の人がいるから公立を敬遠したいのよ、とは言えませんし。)
    受験3日前にとあるレクリェーションがあり、風邪も心配で欠席しましたら、役員の方からの
    ブーイング。「卒業式だけ出席すればいいじゃない。」と言われた時には、怒り心頭で切れました。
    勉強熱皆無の地域ですので、否定的・好意的というより、私立って何?受験って何?スイミング以外
    の習い事って、塾って何?という感じですね。

  4. 【169955】 投稿者: カイル  (ID:r.e9sKjQw2I) 投稿日時:2005年 09月 13日 14:06

    これだけ中学受験が一般的になっているのですから、現在年少のお子さんが6年生になる頃には、どれほどたくさんの子供さんが中学受験に参戦するかわかりませんね。どの地域でも増えていくと思います。
    中学受験生が多いとか少ないとか、今から心配することでもないのでは?

  5. 【170016】 投稿者: 田舎はつらいよ  (ID:27iXemRD98c) 投稿日時:2005年 09月 13日 15:08

    寝屋川ですさんとほとんど同じ経験をしました。
    やはり田舎で中学受験をするのは大変です。

    うちも学校から一人で、中学受験などほとんど無いような地域ですから
    先生にも内緒にしていましたが、6年の2学期あたりから受験するのでは?
    と噂がたち、担任から「子供さんが友達に違う中学へいくの?どこの中学へ行くの?
    と聞かれていました」と言われ、できれば受験日までは子供にプレッシャーを
    かけられたくなかったので気をもみました。
    私自身、他の方に兼業農家の多いこんな田舎から普通は(私立中へ)行かせないわ。と面と向かっていわれたり卒業するまで大変でした。
    毎年何人もの受験生がいる学校の方がうらやましかったです。

    地域性といいますか中学受験しにくい所でしたが他の親御さんに根堀葉堀聞かれても
    開き直るか避けるかですかね、田舎特有のネットワークがあるので広めたくないことは
    あまりしゃべらない方がいいですよね。

    本番まで子供さんに周りからの余計な言葉で気苦労をさせない様担任にお願いするか。
    うちは1人だったし結果的に担任が協力的で助かりました。

  6. 【170184】 投稿者: おけいはん  (ID:bLjQf9.jjSU) 投稿日時:2005年 09月 13日 18:44

    寝屋川は人口25万人、決して田舎の小さな都市ではありませんが地域によっては受験する子供が少ないかも知れませんね。
    五小はマンモス校で何十人と受験しますが五小校区の友人曰く「塾での成績、クラスが筒抜けで受験しない子供達でさえ誰々がどのクラスと知っていたり、反対に学校で起こった出来事を塾の友人が知っていてとてもやりにくい。」と嘆いておりました。
    五小人気の塾は京阪沿線で有名なご存知の塾ですが、噂等が嫌であえて上本町の他塾まで行かれている方もいます。(遠いので大変そうですが・・・。)
    受験生が多い地域が一概に良いとはいえないようですね。

  7. 【170501】 投稿者: ゆーみん  (ID:ZgBkNh31dKE) 投稿日時:2005年 09月 14日 01:31

    皆さん本当に色々なご意見有難うございます。どちらも一長一短というところのようですね、、。

    今現在の祖父母の近くで子供たちも「じいじ、ばあばとこいく」といってはしょっちゅう行き来し、お互いに元気な姿をみれて安心できる環境を捨ててまで、引っ越す必要はないのかも知れません。

    ただどうなんでしょう。「神田小学校」が校区なのですが、どなたかこの学校について詳しくござん時の方はいらっしゃいませんでしょうか?
    この小学校に不安材料としては「ホームページがきちんと書かれていない」「寝屋川のドリームプランに参加していない。(ドリームプランとは特色ある教育を学校を挙げて実践する。それに対して市から補助金が出るそうです。例えば、読書習慣をつけるために田井小学校では授業前に読書タイムを全学年で実施。食育をテーマに実際に食物の栽培などに取り組んでいる北小学校、、等など)
    今、幼稚園も遠方にいているため近所づきあいはなく、小学校の情報が入ってきません。
    とってもマイナーなはなしなのですが、、。ご存知の方教えてください。

    まだまだ、しめませんので、ご意見よろしくお願いいたします。

  8. 【170537】 投稿者: 今、中1  (ID:wsYBnoKccQQ) 投稿日時:2005年 09月 14日 07:22

    中学受験だけを考えれば、小学校での勉強は関係ない・・と思います。

    また、どんな小学校であろうが、担任の先生によって1年間は変わってきます。
    例えば、総合学習のテーマが、食育であれば、その深度が担任によってまったく
    違ってきます。
    読書の時間も、担任のやり方次第で、よい時間にもなれば、だらだらと過ごすだけの
    時間にもなりうるし。

    うちの子の小学校は、管理職が言ってることは立派でしたが、中身は??でした。

    神田小のことじゃなくてごめんなさい。具体的な情報が入るといいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す