最終更新:

103
Comment

【1915467】大阪府の私立高校無償化の中学への影響

投稿者: 悩みが尽きない母   (ID:0qTckWUULyc) 投稿日時:2010年 11月 11日 09:03

大阪府が所得制限つきではあるものの、私立高校無償化しますが、それを見越しての今年の中学の受験の動向・・競争率の変化などの影響はどうなると思われますか?
今年受験で、大阪と奈良の学校予定してますが、大阪の競争率が上がるのか不安です。
よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【1925075】 投稿者: 正式に  (ID:Fyw8IJ0gGnU) 投稿日時:2010年 11月 18日 21:13

    12月に発表になるらしいですよ、無償化
    学費値上げは覚悟ですね。

  2. 【1926848】 投稿者: ちょっと  (ID:Z.Lx1CItL6Y) 投稿日時:2010年 11月 20日 11:15

    中位数というのは、丁度真ん中の順位の人の所得ということですね。
    100人の所得を合算して100で割れば平均。
    所得分布が正規分布しておれば、上から50番目の所得の人はほぼ平均になります。
    しかし実際は所得分布に偏りがあるので、そうはなりません。
    例えば少数の超高額所得者が平均を引き上げていた場合、
    50番目の人は平均以下になる場合があります。

    昔の共通一次試験の数学の得点分布なんかそうですね。(その世代なんで…)
    平均点より中位数のほうが高かったのではないでしょうか。

    所得平均が足きりラインだからといって、半数の人が授業料免除になるわけではありません。
    中位数が足きりラインなら、それは言えるでしょうけれど。

    ついでに…
    東京と大阪の平均年収の差だけで、それぞれの都市の所得レベルは言えないでしょう。
    例えば、東京では超高額所得者が平均を引き上げているのなら、
    庶民の所得レベルは、平均の数字ほどの差はないということになります。

  3. 【1927772】 投稿者: 悩みつきず  (ID:.2i.YmujOCQ) 投稿日時:2010年 11月 21日 12:15

    現在大阪府内私立小学校6年。中学受験をしますが、奈良県の私立を受験予定。しかし、大阪府の高校無償化にも少し魅力を感じます。
    でもでも高額な授業料を払ってでも私立へ通わせたい理由は環境。なのに無償化になるということは、現在のあれた公立中学校のようにもなりかねないような気もするのですが。
    ある程度のレベルの学校であれば親の考え方や子供の考え方・持っているものに変わりはないと思うので大丈夫でしょうが。

  4. 【1927775】 投稿者: 心配は・・・  (ID:xJfbF657npY) 投稿日時:2010年 11月 21日 12:22

    中学は無償化対象ではありません。
    ゆえに御心配は徒労かと。
    高等学校は年収により無償化になっても
    「レベルに応じた」生徒が入学するでしょう。


    >ある程度のレベルの学校であれば親の考え方や子供の考え方・持っているものに変わりはないと思うので大丈夫でしょうが。


    むしろ、この考え方が・・・
    人の考え方は千差万別、この板でもイロイロあるでしょう?
    みんな書いてるのは「一定レベル」のひと。

  5. 【1929086】 投稿者: どんまいどんまい  (ID:ndFx27CP/EY) 投稿日時:2010年 11月 22日 17:46

    中学受験を目指している家庭にとっては無償化であろうがなかろうが気にしないでしょうね。

  6. 【1930915】 投稿者: 大阪  (ID:aXK.qtDgKKQ) 投稿日時:2010年 11月 24日 10:19

    私立高校無償化より公立中学校の給食化にお金かけたほうがいいと思うんだけどな。
    お弁当も持ってこれない家庭もあるようだし。
    育ち盛りの子供達に栄養バランスのとれた暖かい給食のほうが価値があると思います。

  7. 【1930926】 投稿者: 無償化あてにしています!  (ID:L/hxZcIz7lQ) 投稿日時:2010年 11月 24日 10:36

    大阪の私立小から奈良の私立中高って、損なコースですね。
    まだ私立小の値上げ前なので、今後よりもマシかもしれないですけど。
    うちは無償化をあてにして、下の子をなんと小受させることにしました。
    めでたいでしょ~っ!
    バカでしょ~っ!

  8. 【1930946】 投稿者: 公立中学の風土  (ID:Mapt/zLEP.w) 投稿日時:2010年 11月 24日 10:52

    現在公立中学や高校ににお子さんを通わせていらっしゃる方は、
    何か変化を感じていらっしゃいますか?

    当方、子供がまだ小学生のため、
    高校無償化や文理科設置などが、大阪の教育界にどのような影響を及ぼすのかさっぱりわかりません。

    これらの改革で公立中学に、
    勉強に対する熱意や個性(ちょっと変わった子)を大切にする風土が生まれれば、公立コースに変更するかもしれませんが、
    我が子の進学時期には間に合わないような気もします。

    もっともっと公立改革(特に中学の)が進み、
    将来「昔は私立一貫校が流行ったのよ」と笑い話になればいいなと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す