最終更新:

13
Comment

【1981629】このごに及んで・・

投稿者: ためいき   (ID:CpqvPaJ65OU) 投稿日時:2011年 01月 17日 15:24

すみません愚痴ですが・・・6年男子母です。お恥ずかながら、
受験2週間後に控え、いまだに基本的なことがなってません!
字や数字を丁寧に揃えて書く・・・
落ち着いて座る・・・
わからないことが解けないとキレル(放棄する)・・などなど。
何度も同じことを注意している毎日、ほどほど疲れます。
そんな態度なら辞めればと言っても「受験する」の一転張りで今に至ります。
成績は5年入塾の偏差45からゆるゆると、劇的な変化もみせず年末のセンターで55くらい。
そんな高望みはしてないので、志望校にはだいたいR4で届いてるので、
なめてるのでしょうかね(怒
昨夜もノートの字の汚さなどに、主人にこっぴどく怒られ・・
今のこの時期にこんなレベルの低いことで悩もうとは、1年前には想像もしなかった・・。
ほんとに毎日疲れます・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1984015】 投稿者: お母さんたち がんばって!!  (ID:25VyDRycxw6) 投稿日時:2011年 01月 19日 11:21

    ここまで頑張ってきたんだから…あとひと踏ん張りです。中学受験は親の協力なしでは成り立たないものですよね~。
    頑張っている子供が一番偉いけど、それを見てきたお母さんもなかなかしんどいものですよね。でもこの先こんなに一緒に頑張ることってもうないかもしれません…
    お母さんたちも自分を褒めてあげながら美味しいスイーツでも食べ、あと数週間を乗り切ってください!

  2. 【1984025】 投稿者: ためいき8号  (ID:5xMnM.ioWm.) 投稿日時:2011年 01月 19日 11:30

    我が家もまったく同じです。

    学校から帰るとまずマンガ。
    塾から帰ってもまずマンガ。

    そろそろ始めたら?と言うと、トイレ。
    トイレから出ると冷蔵庫へ直行。

    目つきが変わったのは一度も見たことありません。

  3. 【1987096】 投稿者: スレぬしです  (ID:CpqvPaJ65OU) 投稿日時:2011年 01月 21日 19:17

    ためいきさんたち、、ありがとう。読んでて笑っちゃいました。
    同じだーと安心してる場合じゃないけど(笑
    少しは精神的に楽になりました。
    また、励ましてくださった方々。。ありがとうございます。
    なんだか愚痴ってごめんなさいだったけどよかったです。
    今日も、学校から帰ってすぐ、だらだら弟とトランプを・・
    (なぜ今トランプ!?)とイライラ・・
    渋々塾に行きましたので、やっと今一息ついてます。
    あともうちょっとですね。
    なんとか乗りきりまっす!

  4. 【1988011】 投稿者: 弱い母  (ID:iJzvgPjz3ts) 投稿日時:2011年 01月 22日 15:36

    うちの子(現小4)も「受験する!塾がんばる!」と
    口では言い切るのに
    行動がいっさい伴っていないんです。

    宿題もわたしが声かけないとしない
    しかも1回2回では軽くスルー
    ガミガミ追い立ててやっとという感じです。
    やっとやり始めたと思ったら
    お腹いたいといってトイレ…;;

    そんなに勉強いややったら受験なんかしなくていい
    塾もやめてしまいなさい!!と
    毎日のように言ってますが
    「いやなのは宿題だけ、塾は楽しいし受験は絶対する」と
    頑固に言い張ります。

    こんな会話をずーーーーーっと続けてきて1年
    ほとほと疲れ果ててましたが
    きっと小6になったら本人の自覚もでてきて
    自分からやる気をだしてくれるんじゃないかと
    甘い期待をいだいてました

    でもみなさんの話きいて
    最後の最後までこんな調子の可能性もあるんや…と思うと
    新小5からのクラスは
    思い切ってやめさせようかと思ってしまいます。
    こんな調子で最後まで乗り切れるのか正直自信がない
    弱い母です。

    中学受験てホント親にとっても子どもにとっても戦いなんですね。

    スレ主さま、ここまでがんばってこられたなんて
    同じような状況の親として尊敬してしまいます!!!
    かげながら応援していますのでがんばってください!

  5. 【1988608】 投稿者: 過度な期待をしてはいけない  (ID:eAcACRN51AQ) 投稿日時:2011年 01月 23日 02:37

    親が疲れて大変みたいにいうけれど、本人はもっと大変ですよ。
    親からのプレッシャーで

    子どもに偉そうに“覚悟”を問うあなたは
    それだけの覚悟を自分にしてきたのか。
    勿論それなりの決心をして受験に臨んでいるはずだ。
    今更ながらの愚痴をこぼしているのは、
    今更ながら勉強に集中していない御子息と同じこと。
    だからもう愚痴をこぼすな

    やはり精神的にも早熟だとか落ち着きがあり、
    計画的な行動がとれる子供が有利だが
    後は他の人との当日の出来の差次第・・・。

  6. 【1992693】 投稿者: からまわり  (ID:W3c67l/nzhQ) 投稿日時:2011年 01月 26日 13:01

    ためいき の皆さま

    もうすぐ終了ですね。
    私は終了組です。
    うちの息子は、最後まで他人事のように過ごしているように見えました。
    実際は、子供なりのプレッシャーを感じていたのですが。。。

    振り返ってみると、精神年齢や性格等の違いで、合格に向かって自己抑制して勉強に向かえる子供もいれば、
    やらなきゃいけないのは分かっているけど、このくらいでもOKかも。。みたいに流れてしまう子も
    いると思います。
    息子は後者でした。
    結果的には第二志望の学校に進学することになりました。
    親の私から見た限りでは、妥当な結果だったなと思っています。
    終了時の感想は「なるようになるんだな」って感じでした。

    訳あって、この息子は高校受験もしました。
    今度は、自分の受験という自覚も持ち、受験仲間と偏差値比べをしながら、自主的に勉強していました。
    結果も、満足できるものでした。

    中学受験は、ゴールではありません。
    子供は日々成長していきます。
    皆さまのお子様が、笑顔で志望校にご入学されることを祈っております。
    が、もし残念な結果になったとしても、それで全てが無駄になるわけではないと思います。
    何年かの塾通いで得たものは残ります。
    当の息子も、「あのときの、あの勉強が役に立ってる」などという時もあります。

    どうか、温かく見守ってあげてくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す