最終更新:

44
Comment

【1998311】中学受験の失敗は母親の力が9割より

投稿者: とあるブログより   (ID:QLPCkJ16MdY) 投稿日時:2011年 01月 30日 22:07

東京都条例に反発して書くわけだけれど、本当にババアどもはろくな事しないな、ということで
自分の立場からNo More ババアインパクトを語ってみる。

私は中学受験専門の塾講師なわけだが、つねづね感じていることは
「ババアが余計なことしなければ 生徒の成績上げることなど本当に簡単だ」ということ。
小学生位の子供は目標与えると本当に素直だ。中学生以降は対象外。
成績が上がるまでの期間には若干幅があるが、その間辛抱できるように励ましてやれば必ず伸びる。
そして、成長を実感して、努力と成功を結びつけることさえ出来れば小学生の子供は誰に言われなくても自分で努力できるのだ。

だが、このシンプルな流れが高い確率で邪魔される。その原因はババアである。
5年くらいやってるから確信を持っていうが、成績の悪い子どもの大半は9割くらい母親がクズだ。

まず「子どもに何かをやらせること」には必死だが「自分がやるべき事」はなにもしない。
自分が子供に投げかける言葉と、自分の行動が全く一致していない。というか矛盾している。

塾講師として母親に要求したいのは1点だけだ。「子どもの勉強の邪魔をするな」ということだけ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1998776】 投稿者: 湯婆  (ID:7l.FvbP.sZw) 投稿日時:2011年 01月 31日 10:38

    ババア呼ばわりは・・・。
    湯たんぽのぬくみのように安心できる存在でありたいと、母たちは皆思っていることもご理解頂きたいですね。
    子供のために、子供自身があきらめてしまうことを許さず、結果が出るまで厳しく強制することで、
    成果を出す人もいますでしょう?

    子育ては難しいですよね。正解はないと思います。


    でも、私もスレ主さんにかなり共感します。
    母親に失望されないことや怒られないことが焦点になることは、成長の妨げになるほうが多いでしょう。
    肯定的な姿勢で心を支える言葉をかけ、早寝早起きや食事面のサポートをきちんとすることが大切だと思います。

    家庭では、母親が一生懸命に勉強しているところを見せることが、
    子供のモチベーションを上げる簡単で一番の方法ではないでしょうか。


    中学受験生も、二十歳を過ぎれば
    母親のおかげで安心して勉強できたとか、最後まであきらめず頑張れたのは母親のおかげだと、
    皆感謝するようになります。
    送迎の車内や食事中リラックスして笑いあったこと、親子で真剣に言い合ったこと、
    何もかも懐かしい思い出です。

  2. 【1998872】 投稿者: 反省  (ID:63GABBWrtHY) 投稿日時:2011年 01月 31日 12:03

    なんだか、自分の事をいわれているような気になりました。

    子供に投げ掛ける言葉と自分の行動....確かにずれているとき多いです。
    毎日の復テの点数で親が一喜一憂しちゃったり、子供の少しの息抜きにもイラっとしてしまったり。
    肯定的な言葉を最近は、投げ掛けていなかったような気がします。

    あと一年の受験生活、このブログの言葉を時々思い出しつつ、暖かい母でありたいです。

  3. 【1998952】 投稿者: 該当のブログの追記  (ID:BweQc/AWF7E) 投稿日時:2011年 01月 31日 13:21

    ブログを書いた人はかなりの批判を覚悟して書いたらしいのですが、賛同の意見が多くて驚いたと追記しています。そして最後はこういう言葉でブログを締めくくっています。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    予想と違う反応が来て戸惑ってる。
    私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。

    (中略)

    元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分
    その通りだとようやく今頃になってわかってきた。

    今まで自分はかなり子供の為にがんばっていると自惚れていたが、目が覚めた。私がいかにまだまだであるかよくわかる。もっと精進したい。
    今は「教師の責任が10割」と言えるようになりたいと思ってる。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    モンスターペアレンツや子不在受験も多いですが、いい母親もいい塾講師もたくさんいるということがわかりました。
    中学受験も捨てたものではないですね。

  4. 【1999004】 投稿者: 今年で終わりのババァ  (ID:4hhqxT5wwPg) 投稿日時:2011年 01月 31日 14:06

    通りすがりです。

    小中受験は親の受験では?

    子供相手の教室では、ま~いろんな親がいるのはどこに行っても同じです。
    先生に任せきるのが少し不安な講師もいるのは現実だし、
    講師自体が子供を潰しているような怖い講師もおられます。
    それを守るのも親の務めだし・・・
    親の関与が嫌ならきっちり周知して”お任せください”といえるくらいの
    勢いが講師にも欲しいですね。

    我が子は3,4年生くらいまでは、つきっきりで教えていましたし、
    5,6年くらいからはなかなか問題が難しくなったこともあり
    授業は先生にお任せしておりました。
    塾だけでは苦手科目は成績は上がりませんでした。
    やはり親の家庭教師が一番成績に直結したように思います。

    講師の皆さんも、毎日ですからね・・・ストレスもたまるでしょう。
    今しばらくは受験も終わりほっとできるのでは?
    リフレッシュしてくださいね。

  5. 【1999201】 投稿者: まず  (ID:YhFI3MFtbPI) 投稿日時:2011年 01月 31日 17:09

    >ただ、塾も何もしてくれませんでした。
    ここが間違っていると思いますよ。
    >テキストと課題を与えただけ。
    これが最も大事で他は要らないでしょ。
    良いテキストと必要な課題、それ以外に何を求めているのでしょう?
    勉強するのは子供自身だということがわかってないのでは。
    >成績が上がろうが下がろうが何か言ってもらった覚えはありません。
    要りませんよ。却って邪魔です。そんな時間があれば講師はテキストや課題や授業の準備に充てるべき。
    >志望校選択のアドバイスを素直に聞いていたら、今頃はここでこの書き込みをしている場合じゃなかったでしょう。
    塾は志望校を決めてもらう場所ではなく、勉強が理解できるよう<手助け>してもらう場所。

    今もわかってないようですね。

    >だいたい何が成功で何が失敗なんですか?
    >元々中学受験そのものがどこか病んでいるんですよ。

    大学受験では口出しせずに全てを子供に任せましょう。

  6. 【1999299】 投稿者: あと一年のババア  (ID:SZ9qPVEQCZc) 投稿日時:2011年 01月 31日 18:34

    うーん・・・ガツンと頭を殴られた感じです。
    耳に痛いですね。



    色んなご意見あるとは思いますが、時に熱くなりすぎる母に、
    このように冷や水浴びせるスレがあってもいいな、と思いました。



    はっきりと、「ババアが子供の足を引っ張っている」と言ってもらい、
    人間が出来ていない私には、むしろ有り難かったです。
    (思い当たるフシ、多数)



    思えば、いつも心のどこかで、誰かに「いいかげんにしろ!」
    と一喝してもらいたい願望のようなものがあったのかも・・・。



    最後の一年を前に猛省し、本当にまずは自分から変わらねば・・・
    と強く決意する母でした。


    スレ主さんに感謝です。

  7. 【1999395】 投稿者: ため息...  (ID:cMLho8eWLag) 投稿日時:2011年 01月 31日 19:36

    宮本さんの強育論を自説の様に語られても興ざめですね。

  8. 【1999591】 投稿者: クズのババアを知ってるよ  (ID:lJOMWkFtg6w) 投稿日時:2011年 01月 31日 21:54

    スレ主さんの仰るようなクズの母親、子供の勉強の邪魔ばっかりするババアは確かにいますよ。
    以前こんなクズの母親がいたのです。そのクズぶりを何点か挙げます。
    1.子供の将来のことなんぞまったく考えたこともなく、自分の見栄ばかりで子育てをし、
    子供のキャパや適正など考えもしないで何カ所もの塾や家庭教師を勝手に決めてきてしまう。
    2.子供が親の無責任な仕打ちのために疲労困憊してつぶれかかっているのに自分がいかに教育熱心であるかを他人に吹聴したがる。
    3.子供には口汚く勉強を強要するのに母親自身は旅行だ!観劇だ!と遊びほうけていて本すら読まない。
    4.自分自身は望めば高等教育を受けられる環境にあったにもかかわらず、ろくな学歴を持っていない。


    このクズのババアこそがまさに私の母親でした。

    もちろん、言うまでもなく私自身は他人様に広言できるような学校に入ることは出来ませんでした。
    それでも、われながらよくグレなかったと思います。
    しかし、子供はどのように育てるべきかについて反面教師としてずいぶん勉強させて頂きました。
    その悲惨な経験を生かすことが出来たおかげで、私の子供の受験はそこそこ成功したと思います。
    細かい事はともかくとしても上に列挙したようなことをしなければスレ主さんにクズとかババアとか言われないだけでなく、
    子供の学力の向上もそれなりに図れると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す