最終更新:

33
Comment

【217954】清風南海 高槻 清風 明星 大阪桐蔭 開明 初芝富田林 これらの学校をどのような組み合わせで受験したらよいのでしょうか?

投稿者: あわただしく   (ID:aYOapf5Dxoo) 投稿日時:2005年 11月 07日 14:48

来年中学受験を考えています。
五木偏差値で60から50のレベルなのですが滝川など
関西全体でのよい組み合わせもお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【219906】 投稿者: 先のことは・・・  (ID:5TfDMZgoMEE) 投稿日時:2005年 11月 09日 08:54

    来年受験して、大学入試はさらに6年後。先のことはあくまでも予測に過ぎません。

    みなさんのご意見を参考に、実際ご自分で学校説明会に行くとか、直接問い合わせて
    見て先生や生徒の姿を見てみるとかして、自分で見て感じることが大事ではないでしょうか?

    受験前はどうしても、現在のその学校の偏差値と子供の偏差値を見比べ、日程的に可能
    なかぎりの予定を組みたくなりますが、実際に入学する学校はひとつだし、なんとなく
    子供自身も自分で本当に行きたいと思う学校の入試に一番力も入り、結果として実力
    に見合った学校に入学する事になるのではないでしょうか?
    私も、去年の今頃は全く同じ事をしていて、リストアップされた学校の入試日程を
    見ては作戦を立てましたが、子供はあまり多くの学校を受験して(6校受けました)、
    後半は疲れたようです。
    日程途中で先に受けた学校の合格発表もありますし、かなり精神的に疲れると思いますよ。
    絶対生きたいと思う本命、滑り止め、一つぐらいは前受けぐらいの、3校ぐらいの願書
    を出し、後はその後の結果により最悪のことも考えて、それからでも間に合う学校の願書
    だけキープ!すると言う方法もあります。その場合最低いつまで願書を受け付けてくれる
    のか、十分チェックしてくださいね。
    あと、奈良カレッジは入試説明会は終了しいますが、個別に学校見学するのは大歓迎で、
    事前に連絡しておけば、実際に学校の中を見学したり、生徒が授業を受けている姿を
    見学できたりもします。もちろん願書もその時にいただけます。
    いろいろお悩みでしょうが、子供さんとも良く相談し、ご検討ください。

  2. 【220501】 投稿者: やっぱり  (ID:bqe50KJtbjo) 投稿日時:2005年 11月 09日 20:47

     海の者とも山の者とも分からん奈良カレッジはやめた方がいい。掛け声ばっかりみたいよ。せっかく、立地のいい所に住んでいるのにわざわざ、不便な田舎にいくことないし、価値ない。

  3. 【220849】 投稿者: ペロン  (ID:D8O5WrdHE6g) 投稿日時:2005年 11月 10日 01:17

    やっぱ高槻でしょう。 さんへ:
    >  少なくとも、初芝富田林の大学進学実績は、高入組ですから、除外。

    *初芝富田林は、出来る→→→→→→→→→出来ない
            一貫組(医進)→高入組→一貫組  の順番です。
    これは、通学している学生に聞きました。


  4. 【220887】 投稿者: 全滅しちゃわない?  (ID:OUPMyUlWQ1g) 投稿日時:2005年 11月 10日 04:07

    やっぱ高槻でしょう。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 智弁奈良カレッジも含めて今後成長が期待できる学校はどこでしょうか?
    >
    >
    >  カレッジって期待できますか?
    >  少なくとも、初芝富田林の大学進学実績は、高入組ですから、除外。
    >  開明は、どうでしょうか?地方大学にしか実績がないから、、、、
    >  この学校群の中なら、高槻、そして、南海でしょう。
    >  清風は卒業生が多すぎますし、明星は今年が最高かと思います。
    >  桐蔭は、関々同立をはじめ、素晴しい躍進をしてるかのように見えますが、
    >  トップ層が重複していくつも合格を出していますから、、、、
    >
    >  14日 高槻   15日 明星  16日 清風  17日 高槻  18日 六甲
    >  で、どうでしょう?
    >
    >

    17日 高槻  18日 六甲  はレベルが違いますよ。
    14日高槻を受ける子はね・・・。



  5. 【221012】 投稿者: 私もそのように聞きました。  (ID:Y.OCp9l6sBs) 投稿日時:2005年 11月 10日 09:31

    ペロン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > やっぱ高槻でしょう。 さんへ:
    > >
    >  少なくとも、初芝富田林の大学進学実績は、高入組ですから、除外。
    >
    > *初芝富田林は、出来る→→→→→→→→→出来ない
    >         一貫組(医進)→高入組→一貫組  の順番です。
    > これは、通学している学生に聞きました。

    説明会でもそのように聞きましたし。
    HPでも、高入組と、一貫組の進学先がわけて載せてありますが
    そのように感じました。

  6. 【221505】 投稿者: 迷う〜〜  (ID:zCR1doCgZlM) 投稿日時:2005年 11月 10日 18:45

    横から済みません。

    やっぱ高槻でしょう 様
    >明星は今年が最高かと思います。

    これはどういう根拠でしょうか。
    今 高槻か明星かで迷っているのですが・・・
    高槻は今改革中で今後の実績に期待できる、という意味のことを
    説明会で伺いました。
    明星は今は入る時の偏差値の割に高い実績をあげているようですが
    今後下がるかもしれないということでしょうか。
    だとしたら理由を知りたいです。
    説明会で、明星にすごくいい印象を持ったので
    この2校だったら明星に傾きかけていたのですが・・・
    (家は高槻のほうが近いので迷う所です)

  7. 【221735】 投稿者: 「明星は今年が最高」説について  (ID:oAEFR72o.rQ) 投稿日時:2005年 11月 10日 22:21

    > >明星は今年が最高かと思います。
    >
    > これはどういう根拠でしょうか。



    【94845】 Re: 明星中学校について
    2005年05月20日 21:16 -今年がピーク?- (220.208.38.2)

    --------------------------------------------------------------------------------

    【返信】 【引用返信】


    中学入試の偏差値を見ると今年がピークだったような気がします。
    来年の大学入試は、今年卒業した浪人が残っているのでマシだとは思いますが・・・

    <日能研結果R4>
    (1次試験)
    大1 高3 高2 高1 中3 中2 中1
    55__48__50__46__44__47__47

    (2次試験)
    大1 高3 高2 高1 中3 中2 中1
    --__52__60__52__48__49__53


  8. 【221750】 投稿者: それは、特殊な年だったから。  (ID:g7LFyL5Xg/Q) 投稿日時:2005年 11月 10日 22:29

    今の大一の時には、確か明星の試験日は、前受けの日程だったはず。
    今の西大和的に、多くの受験生(灘、甲陽狙いを含む)が受験した年だったと
    記憶しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す