最終更新:

32
Comment

【242578】制服.校章,学年章の疑問?

投稿者: なにわや   (ID:cayBYLJL0P6) 投稿日時:2005年 12月 06日 09:23

校章,学年章,制服なんかで「どうなってるんだろ?」て疑問に思うことが時々ありますよね.

まず,大阪星光の制服にはなぜ「サレジオスクール」って書いてあるんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【243861】 投稿者: 私も参加  (ID:xHWNRt7Ydng) 投稿日時:2005年 12月 07日 23:44

    校章ネタでちょっと参加させていただきます。
    私服で有名な神戸女学院、それでも校章着用は義務だそうです。
    私の姪が通っており、見せてもらいました。
    直径1cm強のクローバー型で、「KC」と入っていました。
    でも、義務と言いつつ付けている生徒は半分くらいだそうですが…(笑)
    小さいのですぐ失くすそうです。

    あと、灘も私服ですが、こちらは何故か校名入りの下敷き、筆箱
    などを在校生も愛用しているそうです。
    受験生があこがれて買うだけでなく、在校生も買うんですね。

  2. 【243879】 投稿者: 俺も参加  (ID:EfRIKIod/Es) 投稿日時:2005年 12月 08日 00:13

    大阪の女子高で「大谷」と「東大谷」の制服の
    違いを教えてほしいのですが、、、、
    同様に、大阪の「樟蔭」と「樟蔭東」の違いも!
    宜しく

  3. 【243977】 投稿者: 全国  (ID:JZEitJjggeQ) 投稿日時:2005年 12月 08日 08:15

    通り道 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東京の赤羽星美と目黒星美、それから静岡サレジオもサレジオ会ですよね。

    細かいことですが・・・
    大阪星光、日向学院、サレジオ学院(神奈川)、東京サレジオは男子修道会の「サレジオ会」が母体ですが、
    赤羽星美、目黒星美、静岡サレジオ(元の静岡星美)と大阪の城星学園は、女子修道会の「サレジアン・シスターズ(扶助者聖母会)」が母体なので、別系列の学校です。
    でも、サレジオ会もサレジアンシスターズも同じ人(ドン・ボスコ)が創立した同じ精神にもとづく修道会なので、学園運営で協力しあうこともあるようで、サレジアンシスターズのシスターがサレジオ学院の幼稚園で働いていらっしゃったりということはあるようです。

    雙葉の制服は共通と誤解していました。(静岡雙葉と福岡雙葉の出身者が友人におりまして、2校の制服が同じジャンパースカートだと聞いていたので。四谷と田園調布は全然違うんですね。)教えてくださってありがとうございます。

    星美と城星の制服も、昔は共通だったけど今は変わっているらしいですね。

  4. 【244495】 投稿者: 通り道  (ID:mOCddn558z2) 投稿日時:2005年 12月 08日 21:25

    全国さんへ
    なるほど、そうなんですか。サレジオというからてっきりそうなのかと。。。ドンボスコのサレジオという区切りの中で男子修道会と女子修道会がある(ただし団体としては別物)なのですね。
    四谷と田フタは、全然違うわけでもないんですよ。ラインの数が違うのと、四谷にだけ胸に編み上げがあるのが違うだけで、錨マークもスカーフも一緒です。夏服は四谷はセーラーですが田フタはセーラーではない(白のオーバーブラウスのような物に紺というか青?のスカート・・・小学校はエンジ)という違いはありますが。
    静岡も、モデルチェンジ論争が昔あったそうですが、伝統のジャンスカを、と残ったようです。皆それぞれ誇りを持って着ている様は素晴らしいですよね。
    あぁちなみに、横浜の聖ヨゼフ学園(女子)は白百合と同じ制服で校章が違うだけです。創立時に白百合の設立母体:シャルトル聖パウロ女子修道会が協力したという縁で、準姉妹校のような形になっており、制服が一緒です。

    他にはベタな所では信愛や聖母は制服が同じですよね。
    光塩女子学院(東京)と萩光塩学院(山口)も同じ。
    逆に、東洋英和をはじめとする静岡・山梨・横浜の英和は皆制服も違いますよね。
    制服は分かりませんが校章は聖ドミニコ学園(東京)と聖ドミニコ学院(宮城)は同じです。
    (ちなみに聖心は全国皆少しづつ校章が違います)

    何だかあまりスレにそぐわない話ですみません;;

  5. 【244510】 投稿者: 補足  (ID:ESBqEhmygtg) 投稿日時:2005年 12月 08日 21:58

    >通り道さん

    東京の星美学園と目黒星美学園ですが、正確には「扶助者聖母会(サレジアン・シスターズ・ カトリック女子教育修道会)」で、大阪ですと城星学園と姉妹校です。
    サレジオ会も扶助者聖母会もドン・ボスコによって創設されていますので同じ系列です。

  6. 【244512】 投稿者: 補足  (ID:ESBqEhmygtg) 投稿日時:2005年 12月 08日 21:44

    私が書いている間に全国さんがレスされてたようですね。
    だぶってしまって申し訳ありません。失礼しました。

  7. 【244822】 投稿者: なにわや  (ID:YKV6ukIOQg.) 投稿日時:2005年 12月 09日 12:33

    俺も参加 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大阪の女子高で「大谷」と「東大谷」の制服の
    > 違いを教えてほしいのですが、、、、
    > 同様に、大阪の「樟蔭」と「樟蔭東」の違いも!
    > 宜しく


    盛り上がってきましたね...

    明星の制服はなんであんなにボタンが多いんだろうと不思議に思ってたのですが謎が解けました.


    大谷と東大谷ですが,制服は一緒のようです.ただし胸につけてる校章が違います.
    大谷は周囲が緑か紺で中に大谷
    東大谷は周囲がピンクで中に東大谷と書いてます


    でもこれは25年前の話です.今も同じなんでしょうか?


    それと,大谷と附属天王寺も夏服はそっくりでした.違いはそでまわりに何もないのが附属,補強のためか白いわっかがあるのが大谷でした.



    樟蔭と樟蔭東の違いは私も知りません.

  8. 【244870】 投稿者: 全国  (ID:3qU7k0RgRHo) 投稿日時:2005年 12月 09日 14:06

    なにわや さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 明星の制服はなんであんなにボタンが多いんだろうと不思議に思ってたのですが謎が解けました.

    あの7つボタンの詰襟は、フランス海軍の軍服をモデルに作られたものだそうです。
    http://www.gyosei-e.ed.jp/introduce/history/history_uniform.htm

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す